goo blog サービス終了のお知らせ 

あしあとのこし

現在のことも、過去のことも、未来への夢も、いろんなことをとりあえず並べてみちゃおうと思っています。

被災地への架け橋

2011-07-16 | 地震
ここは、両脇を緑の田んぼに囲まれて、雲雀が天高くさえずる、のどかな田園風景の福島方面に向う線路の踏切りです。

3月11日の東日本大震災の時、この田んぼにはまだ何も植えられていませんでした。

そしてこの少し先の上り車線には、地震直後に停止してしまったままの車両が数日間残されていました。

踏切りの警報が鳴ることもなく、遮断機が下りることもなく、ここは何日も列車の通らない線路でした。

まるで、時間までもが停止してしまったかのような場所になっていました。



あれから4ヶ月、5月に植えられた田んぼの稲はスクスクと育ち、あたり一面、緑の絨毯が広がりました。



もちろん、今では列車も通っています。



やはり、列車が走っての線路です。



恋瀬川に架かる鉄橋の通過音も、何事もなかったかのように青い空に響きわたっていました。



ここは、この先端にある東京と被災地福島を結んでいる線路の通過点になる小さな踏切りなのです。

東京と福島、1本の線路で繋がれているのに、今ではかつてない両端二つの駅の温度差を感じます。
いつになったら、この線路は本当の架け橋になれるのでしょう・・・・。

福島県の方々を始め、東北各地の被災者の方たちが、早く落ち着いた生活を送れるよう願うばかりです。


ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村のランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
        ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城 その他の街情報へにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ人気ブログランキングへ

にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ
にほんブログ村 茨城 その他の街情報
にほんブログ村 花ブログ
にほんブログ村 季節の花
にほんブログ村 その他日記ブログ
にほんブログ村 つれづれ


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 未練~筑波山~夕暮れ | トップ | やり残しの願い事 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
震災 (としあき)
2011-07-17 00:03:37
こんばんは、夏雪草さん、大震災から4カ月経ちました。
夏雪草さんも直接被害を受けたのですね。
列車が止まって動かないのは不安です。
私も阪神大震災を経験しました。
日本は大丈夫、必ず復興します。

今、やっとトンネルの出口の光が見えてきました。
返信する
Unknown (夏雪草)
2011-07-17 00:33:55
こんばんは、としあきさん。

本当に日本の復興力はすごいと思います。
決して希望を失ってはいけないのだと思います。

いつも、ありがとうございます。
返信する
Unknown (あさがお)
2011-07-17 09:26:37
初めまして。
茨城も 被災地なんですね~。
大阪に住んでいる私達は 今回何も被害を
受けませんでした。
私達にできる事は 義援金と節電だけのようですね。
災地のものを食べて 協力しようと思いましたが
牛肉があんなことになり 政府を信じられません。
茨城は 着々と復興しているようでよかったですね。
返信する
Unknown (夏雪草)
2011-07-17 18:58:03
あさがおさん、初めまして。
このたびは、コメントをありがとうございます。

遠くの方々の暖かいご支援に感謝いたします。

4ヶ月経った今、待っていたらいつになるかわからない政府の力を当てにせず、自力で頑張っている人たちがどんどん増えているような気がします。

どの時代も、庶民はたくましいですね。

拙いブログですが、これからも時々いらしてくださいね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

地震」カテゴリの最新記事