goo blog サービス終了のお知らせ 

I WISH

超田舎の農家の長男の嫁やってます
アウトドアのこと、日々の生活、アスペルガー症候群の事など赤裸々に綴ってます

予防接種

2009年09月01日 07時50分33秒 | アスペルガー症候群
今日は予防接種に行ってきた。
賢斗の・・。
三種混合の追加ってやつで12歳で受ける。
実は私この子の母子手帳引越しのどさくさで無くしました・・・。
めっちゃ探したけど見当たらないの。
多分もう2度と見ることはないわね。

予防接種を受けると本人に伝えたのは病院にいく少し前。
朝から言ってたら一日それで頭がいっぱいになる彼なので。

それでもかなり抵抗された。
熱が36.8で「熱がある」って言ってたし・・。
先生も「一瞬で終わるしこれはあんまり痛くないよ」
って言って励ましてくれるけどポロポロと涙をこぼしてた(笑)
6年生で予防接種で泣く子ってどんだけいるんだ日本に。
「刺すときは今刺すって言ってよ。おかあオラを抱きしめちょって」
と懇願。
はいはい、分かってますとも。

終わってからは「一体おらの体には何のワクチンが入ったのか」論が延々と続いたのであった・・。
疲れた・・・。

聞き間違い・・・

2009年08月28日 22時54分01秒 | アスペルガー症候群
うちの賢斗さんは耳が悪い。
アスペルガーっ子だからなのか何せ理解力がないのよ。

今日の夜選挙カーを見かけた。
我が下関は山口4区なので「安部晋三」さんのお膝元。
私の職場にも奥さんが挨拶に来てた。
LEDで夜は青く光る選挙カー。
あんなに夜目立つ選挙カー初めて見たよ・・
今回はかなり安部さん必死だ。

選挙の何たるかをまだ良く理解してない子供たち。
「手振ってやったら喜ぶよ」
と言うと大喜びで車の窓を開けて振りまくってた。
その後選挙のことで賢斗から質問をあれこれ受けた時にびっくり発言が飛び出した

賢「おかあ、選挙ってお金かかるんやろ」
私「そうよ~。全部税金なんよ!!良く知っちょるね」
賢「5千円貰えるんやろ」
私「????誰が??そんなんしたら逮捕されるよ」
賢「えっ、なんで?だって選挙カーからよう言いよるやん」
私「???は??」
賢「ありがとうございます。ごせんえんありがとうございますって」
私「・・・・・」大爆笑
 「あれはね、ごせんえんじゃなくてご声援って言いよるんよ・・」


おばかな子って本当悲しいわ

発熱中

2009年08月19日 00時35分23秒 | アスペルガー症候群
折角人が休みだったのに賢斗が昨日の夜から発熱。
しかも結構高めで39度。
これって流行の新型インフルエンザかしら??
予定では木曜日にスペースワールドに行く予定だから賢斗は必死に熱を下げようと努力中(笑)
熱が高いので坐薬を入れようと言うんだけど、それだけはかたくなに拒否。
すっごい恐怖でおののき泣き叫んで抵抗する。
そのくせ飲み薬は異常なほど飲みたがる・・。

アスペっ子って本当難しいわ

皆既日食

2009年07月22日 22時30分26秒 | アスペルガー症候群
今日は今世紀最大の皆既日食と日本中が大騒ぎしている日。
私はまたまた朝から研修所に缶詰。
しかも山口はニュースでも大騒ぎされたほど昨日はひどい雨だった。
本当にバケツをひっくり返したほどの大雨で、高速は通行止めだし、近くでは床下浸水や停電になったりしてた。
その影響なのか電車が1時間以上遅れてて本当朝からひどい目にあった。

普段天体には大して興味の全く無いわが子だが、さすがに限定モノに弱く46年ぶりとか言われた日にはもう見るしかないと思ったようで・・・

6年生の賢斗さんは7月の間毎日朝9時から11時30分まで金管の練習がある。
あの大雨だった昨日ですらあった位だから、皆既日食で練習中止なんてありえない。
でも、金管に行ったら皆既日食が見られない。
でも、金管に行かないなんて彼には許されない。
なぜなら・・彼はアスペっ子だから(笑)

しか~し、そんな彼が今朝になって「金管どうする?金管どうする」とやたらに言って来る。
「金管に行ったら皆既日食が見られんけ、休んで皆既日食が見たいん?」
「そりゃ、当たり前やろ。だって46年ぶりなんよ」
「まぁそうだけど。じゃぁ休みますって電話してあげようか?」
「え、いいん??・・皆既日食見るので休みますって言うん!!」
・・そんなん言う訳ないやろ。

今日の下関はお天気も良く絶好の皆既日食日和だった。
「少し暗くなって風が吹いてきた。なんかすごかった」
と仕事から帰った私に興奮してまくしたててきた。

貴重な体験が出来てよかったデスね。
「じゃぁこれを今年の自由研究にする?」


「それとこれとは話が別やろ。」


そうでっか・・。

個人懇談

2009年07月16日 19時58分06秒 | アスペルガー症候群
残念ながらさすがにネットに流すのは出来ませんが、本日個人懇談デイ。
いよいよ明日は終業式でその後恐怖の42日がやってきます。
何が辛いって昼ごはんを準備しなくちゃいけないことが1番辛い。
あと、仕事から帰ってきたらめちゃめちゃ部屋とかテーブルの上とかが汚いと腹立つぅう。

話がそれたが、今日は個人懇談で賢斗の交流学級の先生と初めてじっくり話ができた。
交流学級では緊張してる様子がよく分かる。
あと変わってる様子も(笑)
先生もいい先生で今までの賢斗の担任では1番のヒットだわ。

特殊学級の先生とも話したけど、こっちは・・・。
今年初めて来られた先生なんだけど、連絡帳にな~んにも書いてくれないので
学校の様子を全くしゃべらない子供を持つ親としては気になる。
今までの先生たちが毎日のように様子を書いてくれてただけに、ギャップに驚く。
しかもこの前連絡事項を書いて持たせたけど、1週間以上放置されたし。
「忙しかったので」って言い訳されちゃいましたが、受け持ちの生徒の数って普通クラスの10分の1以下ですよね・・。
賢斗もなかなか打ちとけれないようで少々心配デス。

我が家の期待の星、亜美さんはというと
通知表の名前を間違えて書かれてた!!
別にいいけど、名前間違える先生ってどうよ・・・。
30代半ばの男の先生で結構ノリノリな感じの先生ですが、実は私かなり苦手でして。
お母様たちから人気があるんだろうなぁとは思いますが・・・。

これで夏休み前の儀式が終わり子供らは楽しい楽しい夏休みが始まる



とはいかないよ!!


宿題は殆ど出てないけど、たっぷりお仕置き勉強が待ってるだわさ!!
覚悟おし!!

趣味の世界

2009年07月11日 06時52分32秒 | アスペルガー症候群
昨日宿泊学習からなんとか帰ってきた賢斗。
会議で帰宅が遅くなった私を待ち構えてて
「いつになったら洗濯機回す?」としつこく言ってくる。
「風呂からおかあが上がったらね」
と言ったのに、何度も風呂に「いつ?いつ?」と聞いてくるので根負けして
「回せばいいじゃん。」

洗濯洗剤を入れて、アメリカ製のばかでかい柔軟剤を大喜びしながら入れてスイッチオン。
洗濯機は彼にとっても無くてはならないステキなおもちゃ。
何が楽しいって回ってるのがめっちゃ楽しいのだ。

赤ちゃんの頃からベビーカーに乗せれば景色も見ずにひたすらタイヤを眺め
水車や風車を見つけると1時間以上そこを動かず
とにかく回るものが大好きな子だった。
回転するものを見つけたら本当に全然動かなくなるので「変わった子だねぇ」と思ってはいたけど、それが「アスペルガー症候群」っ子の典型だったなんてねぇ。

ドラム式洗濯機の前にへばりついてニヤニヤしながら洗濯機を見てる子供の図。

これを「可愛いのう」と思ってしまう私。
でも、大人になってもこんなだったらどうしよう・・・。



無事の帰宅・・・??

2009年07月10日 08時47分44秒 | アスペルガー症候群
今日は大雨。
賢斗が宿泊学習から帰るので一応学校に帰宅時間の確認の電話をしたら
「賢斗くんは14時過ぎにはここを出ました。そういえば家のカギ持ってないって
言ってましたけど、大丈夫ですかねぇ??」

そうだった!!
家のカギ持たしてないじゃん私。

現在時刻が16時。
すでに帰宅から2時間以上たっている。
やばい・・・。
肝心の亜美はまだ授業中だし。

ここで普通の子なら家に電話で確認できるけど、なにせわが子は普通じゃない子(笑)
職場の上司に「5分だけ抜けさせて」とお願いして大慌てで帰宅。
あの大雨の中、外で待ってたらシャレになんねぇぞ。

たどり着いた玄関先には彼の姿は見えなかったけど、玄関の鍵は開いていた。
リビングにはゲームに夢中のわが子の姿。
「トイレも玄関脇も今日は窓開いてなかったよね??」
「うん、全部閉まっちょったよ。」
「あんた一体どうやって入ったん??」
「リビングの鍵がきちんと閉まってなくって、もしかしたら開くかもってすっげーガタガタガタガタ窓壊れるくらい揺らしたら段々カギが動いて開いた。」
「・・・・。」

生きる知恵は存分に持っている賢斗でありました。
よそのおうちでしないでね。

児童代表挨拶

2009年07月09日 07時43分25秒 | アスペルガー症候群
今日から1泊のお泊り学習に行く賢斗くん。
市内の特別支援学級の子らが年一回集まって親元を離れて先生と過ごす日。

3年生の時が彼にとってはじめてのお泊りで、今まで一度も離れたことなかったので気になって気になって何度も会場をこっそり覗きに行った私。
隠れて見るつもりがすっかりばれてて
「来年は絶対来るな」
と念押しされた(笑)
・・・が、来年も当然覗きに行きまたまたばれた。

今年は6年生なのでお泊りも最期。
しかもなぜか全学校を代表しての児童挨拶を任された!!
なぜ賢斗??っていうかこの子のいいんですか??

練習してこいと原稿を渡され家で練習。
「本当に死にそう」と本人談。
「もう2度と人生で代表挨拶なんてないから頑張れ」
と励ます私。

「おかあ、今年は絶対見にきたらいけんし、手紙もダメぞ」
と言われドキドキ。

だってすでに担任の先生に寝る前に渡してねって手紙預けてるし、ダーリンたまたま休みなのでまたまた覗きに行く予定なんですが・・

「う、うん」
と返事はしておいたけど、帰ったら怒るだろうな・・・

呼び出し

2009年06月03日 21時42分14秒 | アスペルガー症候群
久しぶりに賢斗の先生から呼び出しがかかった。
最近私も気になってた事を先生も気になってたらしい。
修学旅行に一緒に行かれたので2日間観察して色々気づいたようで、
「このままではまずいので、ソーシャルスキルにもう少し力を入れていこうと思うのでお母さんも協力してください。
また1からやり直しの気持ちでみんなで頑張りましょう」
的なことを言われたんだけど、また1からってなんだ??
転校までしてここに来た3年間はなんだったの??って少々思った。

典型的なアスペルガーっ子の賢斗くんは読解力が無いので先生の指示を理解するのが難しい。
今1日のほとんどを交流学級(親学級)で過ごしてるので、ほとんど状況が分からなかったんだけど、やはりかなり苦労してたようだ。
今後少し情緒学級に重きをおくようシフトチェンジしていき来年に迫った中学進学を見据えていかなければいけない。
どうしても障害がある子って事で彼に手をかけてきた私。
先生からも「お母さんが甘やかしすぎ~」って言われたし(笑)
夏休み以降には何校か訪問して進学先を考えなくちゃいけないし、問題は山積みだったりする。
仕事辞めたい病発症中の私なのでこれを機に辞めちまおうかと思ったり思わなかったり・・。

とりあえずはしばらく学校と密に連絡を取りあいながら様子をみていこう。

電話

2009年04月13日 22時33分20秒 | アスペルガー症候群
うちの長男君はご存知の通り今流行りの発達障害児。
相変わらず相手が分からないので電話には怖くて出れません。

今日は月曜日なので亜美が器械体操の日。
今日から6時間授業になったので下校が間に合わず、月極に止めてる駐車場でランドセルを下ろし体操道具を持ってバスに乗ることになった。
何かの時の連絡用にと携帯電話を持たせ、迎えに来て欲しい時間になったら連絡するようにと伝えた。

夕方買い忘れたものを近くのスーパーに買いに行こうと賢斗とハルキを誘ったが
2人とも「行かん」との冷たいお返事。
「もしかしたら亜美から電話あるかも」
と言い残し結局一人で買い物へ。

戻ってみると「亜美から電話があった」とのことだったので大慌てでお迎えに。
車に乗り込んできた亜美は開口一番に
「おかあ、電話したらねはるきが出たんよ」
と言うではないか!!

そう、電話に出れない賢斗は3歳のはるきを電話に出させていたのだ。
ありえんやろ。
いくらなんでも日本語もままならない3歳の弟を頼るなんて・・・。

いつになったら電話に出れるようになるのやら。



今年の春休みは

2009年04月06日 18時42分47秒 | アスペルガー症候群
早いもので春休みも明日で終わり。
去年までは子供らは家から全然出ず引きこもりの長期休みを過ごしてたけど、
夏休みに隣に引っ越してきた友達の家に亜美はちょくちょくおじゃましてるようだ。
しかし、亜美が行くと賢斗は一人で自宅に残ることになる。
寂しいようで最初の頃は庭にでて隣の様子を覗いたりしてたらしい。

賢斗は基本的に待ち合わせるとか約束するとかが苦手なので、今まで一切したことがない。
去年お願いして一緒のクラスにしてもらった割りと近所に住む賢斗に良く似た少年Aくん。
5年生でめっちゃ仲良しになった。
まぁお互いすごく似てるので笑いのツボとか同じで、普通の我々には理解不能な会話を延々とする2人。

そんな少年A君の自宅近くを今年の春休みはウロウロする作戦に出た賢斗。
約束するのは出来ないので自宅を張り込むことを思いついたようだ。
その姿はまさにストーカー!!
警察に通報されてもおかしくないぞ。

3月のとある日偶然少年A君が出てきたようで、二人は大喜びで公園で遊びまくったらしい。
そして、「あした昼ごはん食べたら公園で遊ぼう」と約束して帰ってきた。
もうびっくりした!!
昼ごはん食べたらっていう抽象的な待ち合わせ時間が二人らしいけど、それでも
遊ぶ約束が出来るなんて思っても見なかった。

今年は去年より楽しい春休みを送ってるようで一安心。
ちょっとまた成長したね!!

怖いんだもん

2008年09月22日 23時48分07秒 | アスペルガー症候群
最近長男君の事で結構悩んでおります。

タイムリーにも福岡で小学1年生の男の子が母親に殺された事件が起こった。
子供はわが子と同じ発達障害があって、お母さんは育児に悩み将来を悲観したらしいけど、他人事とは思えない事件だった。
まぁ私はさすがに殺さないけど!!
だって3人の中で1番可愛くてしょうがないもんね~。

それはさて置き、高学年になって反抗期もあるのか最近とにかくやる事がひどい。
おっしゃる事も屁理屈大魔王。
1番の悩みは集中力が皆無に等しい事。

そんなこんなで久しぶりに私の逆鱗に触れつい先ほど懇々と説教された息子。
「そんな事する人がどこにおるんね!」
「・・・ここ?」
などと思わず笑っちゃうのを必死にこらえる場面も多々ありますが・・。
そこで驚きの新事実。

月曜日はいつもムスメが体操教室に行くので夕方長男君は一人で自宅待機。
いつも私が仕事から帰ると一人外で待ってたんだけど、寂しいんだなって思ってたら
「暗くなるけぇ家が怖い」と言う。
「えっ?外で待っちょう方が怖いやん」
「嫌、外のほうが明るい」
「は?電気つけたらいいやん。1階全部」
「電気代がかかるやん」
「外に一人でおって変な事件に巻き込まれる方がいけんやろ」
「だって家中電気つけたらもったいないやん」

「自分の命と電気代どっちが大切か考えんでも分かるやろ?」
「・・・・」

分からんのかい!!



プール開始

2008年06月17日 07時31分20秒 | アスペルガー症候群
こんな梅雨寒いのに今日から学校はプール開始。
私が子供の頃は1時間授業だったのに今は2時間続けてある。
昔は10分休憩に必死に着替えてたのに。

うちのお子ちゃまは水泳が苦手。
親の私がかなづちなのできっと遺伝したんだな。
今でも私息継ぎが出来ないので15M位が限界だ。
その点ダーリンはカッパのように泳ぐ。
さすが田舎の子(笑)

昨今のプールではゴーグルを付けて泳いでもいいらしく、長男君は意気揚々とゴーグルを持って行った。
ゴーグル付けたら泳げるわけじゃないんだけど、分かってるのか??

今日のプールはどうやった?と聞いたら
「おら、プール本当は好きやないんよ。」
今更言わなくても分かってるぞ??
「でもねぇ、今日8M泳げた」
・・・び、びみょうだ。

本人は結構満足そうだったので、一応「すごいね」って言っておいたが
これってすごいのか??

今週末はプールにでも行って親子でスイミング特訓でもした方がいいかしら

終了式の日の出来事

2008年03月28日 08時05分01秒 | アスペルガー症候群
卒業式の日ですら置いていけという私の言葉に従わず背負ったいったランドセル。
全校生徒の中で3人位だったという噂のランドセル。
ちょっぴり目立つ青いランドセル。

学校には必ずランドセルを背負っていく決まりと思ってる節がある長男くん。
そんな長男くん終了式の日にランドセルを背負っていかなかった。
「おら、今日は手提げで行く」
と宣言して勢い良く自宅を跳び出て行った。
それを真似てムスメも「私も~」と手提げを持って登校した。

その時にはなんとも思わなかった私だが、それから3時間後の11時。
いきなり頭をひとつの疑問がよぎった・・・

「彼らはいつもランドセルに鍵をぶら下げてるけど、今日は家の鍵はどうしたんだ??」

あの長男君が持っているとは到底考えられない・・・。
ムスメは結構しっかり者だから持って行ったかも・・。

ネグレクトな私だが一応心配になって自宅に電話したけど、コール音だけが鳴り響く。
迷惑とは思ったが学校に電話してみたけど、あいにく担任の先生は職員会議中だった。
先生が会議してるって事はもう下校したって事だよな。

それからしばらく後担任の先生から職場に電話が!!

先「もしもし、忙しい時にすみません。さっき自宅に電話してみたら長男君帰り着いてましたよ!」
私「わざわざ電話して頂いたんですか!すみません・・。えっ、家に居ました?」
先「はい。鍵はやっぱり持ってなかったみたいですけど、トイレの窓から入ったそうです(笑)」
私「なるほど~(恥)、ムスメはまだ帰ってないんですよね??」
先「そうですね、今日は別々に帰ったから」
ここですご~~く大きな疑問が浮かんだ私。
私「あの~、電話には長男君が出たんですか??相手が分からないような電話には今まで1度も出なかったのに??」
先「うふふ。出ましたよ!!何も言わずに無言で(笑)○○くん?○○ちゃん?どっち?○○小学校の××先生だよ!!って言ったら『おら』って言いましたので」

二人で大爆笑したのは言うまでもない。

エジソンの母

2008年01月11日 10時04分09秒 | アスペルガー症候群
1月の新番組で絶対見ようと決めていた。
予備知識全くなしで見たけど、なんで主人公の名前が「賢人」??(笑)

以前の長男がいた学校は6人しかいなかったけど、30人もいたらきっとあんな風に学級崩壊してたかもって思いながら見た。
あんなに「なんで?なんで?」は言わなかったけど(笑)

1年生になってから担任の先生には毎日のように連絡帳で「今日はこんな事がありました。本人にも良くいい聞かせました。」
と書かれてありいつも私は謝ってばかりだった。
あんまりな時は夜に電話までかかってきてた(笑)
保育園のときにはあんまり言われなかっただけに「なんでうちの子??」ってすっごい最初はむかついたけど。

でもこの先生すっごい良い先生で、賢斗が学習障害とアスペルがーと診断された後
常に先生の側で授業を受けさせて
落ち着きなく体を動かし始めると「体スイッチ」なるものを考えて(賢斗の体の一部を押すと静かにしないといけないスイッチ)対処してくれたり、感覚や匂いに過敏な彼が授業中に手を洗いに行くのを普通に認めてくれたりと
とにかく色々な対処してくれて本当に感謝しても感謝しきれない。
1年生の時に出会ったこの先生のおかげで今の私達家族がある。
本当しょっちゅう学校からはお声がかかって校長先生と一緒に「賢斗」への対処方法を一緒に考えてくれたり、私の意見を十分に聞いてくださったりした。

今日のドラマで「学習障害児は排除すべき。他の子が迷惑」と学習主任の先生やクレーマー保護者たちが言うんだけど、きっと私もそっち側にいたら思うだろうな(笑)
結局どう対処していけるかってのが1番の課題なんだと思う。

でもねぇ、本当に学習障害の子って不思議ちゃんで面白いんだよね~。
考えることが奇抜だもん。
個性を伸ばすか排除して潰していくかで全然変わる。
そりゃ~エジソンにだってなれちゃうよね~。

ドラマだから現実問題としてこんな事ないよね~って思うところは多々あったけど、お母さんが必死に理解して守ってるのは共感できた。
我が家のエジソン君も守れる間は守っていこう。