goo blog サービス終了のお知らせ 

I WISH

超田舎の農家の長男の嫁やってます
アウトドアのこと、日々の生活、アスペルガー症候群の事など赤裸々に綴ってます

手紙

2011年01月20日 18時50分15秒 | アスペルガー症候群
二月は賢斗さんのお誕生日。
学校の先生から賢斗に手紙を書いてくださいって便箋渡された。
産まれたときのこと、彼に望むこと、思いの丈を温かい感じで書けだって。
うーむ。
なぜ?って感はぬぐえなかったけど書きました。

きっと本人ぐちゃぐちゃに捨てるであろうから記録のため書いておきます。
他人様にはどーーでも良い内容ですので無視しちゃって。
すでに提出した手紙なので若干うろ覚えデスガ(笑)

誕生日おめでとう。
君が生まれて早いもので13年が経ちましたね。
実は予定日は1月28日で、君が生まれるまで2回ほど生まれるかもって病院に駆け込んだのにまだまだですって返されたのをおもいだすね。
間違いなく生まれそうって痛みがきてもまた帰されたら嫌だなって朝まで痛みをベッドで我慢してたんだけど、そのとなりで呑気にお父さんは寝てたんだよね。
産まれたとき分娩室に「こんにちは赤ちゃん」の音楽が流れてすごく感動したなぁ。
看護師さんがお父さんに「おめでとうございます」って抱っこさせようとしたけど、小さくてフニャフニャのあなたを抱くのが怖くて断った話は我が家では有名だよね。
君はとっても育てにくい子で、お父さんとお母さんにとって初めての子育ては本当に大変でし
た。
そんなあなたに障害があると分かったのは小学一年生の夏でした。
正直すごくショックだったし、いっぱい悩んだり泣いたりしながら今日まできました。
二年生の時あなたの療育と将来を考え現在の家に引っ越してきたんだけど、これでホントに良かったのかなって考えることがあります。
去年の小学校の卒業式にくれたあなたの手紙に「僕のために引っ越しまでしてくれてありがとう。いつも気を使ってくれてありがとう。だからぼくもがんばろうと思います。」って一文があったよね。
お母さんは本当に本当に嬉しくてこの手紙は大事な宝物になったよ。
これからもうれしい事より辛い事や苦しい事の方が多い人生かもしれないけど、お父さんもお母さんもいつもあなたの事考えてるし、手助けするし、見守っているよ。
嫌じゃやめろーって言われてもね(笑)
お母さんのとこに来てくれてありがとう。
誕生日おめでとう。

とこんな感じ。
うちは本人が五年生の時に障害についてなんとなく話して、六年生の時の夏休みはアスペルガーについて書いてる本の読書感想文を書かせたし普段もアスペについて話してる。
それが良いのか悪いのか分からない。
恨み言も言われたことない。
きっと正解はわからない。
私たちが信じてる道こそが正解だと思って突き進むしかない。

なんちゃってー(笑)


真面目なこと書いたけどご存じのようにわたし女版高田順次ですからテキトーにやってますがね

WISK

2011年01月14日 13時42分34秒 | アスペルガー症候群
相変わらず2、3週間に一度のペースでカウンセリング行ってます。
先週は一年ぶりに知能検査WISK 受けてきた。
WISK の内容は毎年変わることなく同じことが聞かれる。
年齢が上がるにつれて質問のないようも年相応にはなるけど、これ前回も聞いたなって思う内容がほとんど
例えば、太陽はどっちから登る?とか四季を言ってとか。
このあたりは小学校中学年の頃からずっと聞かれてる。
さすがに賢斗さんでも今は分かる。
今回はこういうのに聖徳太子は何したから有名なの?とか川端康成はどういう人?とか源氏物語書いたのは?などの新しいワードが聞かれた

ちなみに賢斗さんのお答えは
聖徳太子は昔の五千円札と一万円札で有名。
川端康成??それって人間の名前?
源氏物語はーえーっとえっと、どっちか!!
だった。
私は後ろでこの面白ワードを笑わずいるのに大層苦労いたしましたよ(笑)
しか、こんなのはまだまだ序の口でございましたが・・
リンゴとバナナの似てるとこはどこか?
えーっと質問がかなり漠然としてるけど、これ毎回聞かれてる問題でして。
ちなみに初めて聞かれた時は「皮」と答えた。
そして今回は「どこも似てない」だった。
ま、まあそうだねぇ。
これ正解は果物。これをふまえて次の質問。
猫とネズミの似てるとこはどこか?
「ひげ」
ボールとタイヤは?
「ゴム製品」
結局どの質問もさいしょは「全然似てない」って答えたんだけど、先生にイロイロヒントもらって言ったのがこれ。
正解は動物と丸いもの。

次々質問は繰り出されます。
「次の質問ね。ジュースってどういうものかな?」
「え、ジュースはジュースやろう。
「じゃあね、スプーンはどういうもの?」
「は?スプーン知らんの?」

「お友達に借りたボールを無くしたらどうする?」
「探す」
「そうやねぇ、探しても無かったら?」
「必死に探す!!!」

「隣の家から黒い煙がでてました。どうする?」
「黒い煙?白やなくて黒?黒なら油とかやけ大丈夫やけど、白やったらやばいけ逃げんといけんし」
「隣の家火事だよ?」
「え?放火?それやばいやん」

どれもこれも、アスペルガーえあしいお答えでございました。

カウンセリングの日々

2010年10月24日 19時43分07秒 | アスペルガー症候群

あんま面白くない話なんで興味ないあなたは軽くスルーの方向でお願いしまっす。


中学生活も早半年を過ぎた我が家のご長男さま。
自宅から通える普通中学の情緒学級に在籍。
陸上部に入り、授業も全教科通常クラスでみんなと同じように受けてマス。
養護学校には発達障害の子供は行かれないので、普通高校を受験して入学する!!には当たり前だけど、全教科普通の子と同じ考査テストを受けないと評価できないので家庭教師つけてみたり、個別の塾に通ったりと大変な日々を送ってます。

夜遅くまでマンツーマンで勉強をしてきた1学期。
何度言っても理解できないわが子に罵声をあげたり、なだめたり。
夏休みもそんな日々は当然続くわけで・・。

2学期から情緒クラスの担任の指導方法が少し変わり1日の息子さんの授業での様子が円グラフで表されはじめました・・。
教科担任の進行状況とその時の賢斗の様子をグラフにされて毎日見せられるってのは正直結構キツイっす。
そのほとんどが「手遊びしてます、ぼーっとしてます、窓を眺めてます。指示が分かってないようです」って書かれてるんだもん。
今の担任の先生はすっごい頑張りやさんで初めて情緒の子供を担任するという女の先生。

本当に熱心な先生で私は嫌いではないけど、正直私も息子も追い詰められてる感があって・・。

1ヶ月位前に賢斗に過呼吸の症状とパニックが現れ始めた。
中学になってから行ってなかったカウンセリングを大慌てで予約した
円グラフの書かれてる連絡網もぜひ持っていって様子をカウンセラーの先生に見せて
どうしたらもっと良くなるかをお聞きしたいそうで担任の先生もご一緒に・・

約1時間のお話のほとんどを担任の先生が割かれたので、実際私と先生が話せたことは少しだったけどさすがカウンセラー見事私の心を解放してくれました。
なんか胸のつかえが取れたって言うか、新しい道が開けたって言うか。

今まで1年に1、2回だったカウンセリングですが、今実は2週間に1度のペースで行っている。
というか、予定では先生の空きが12月まで埋まってたので次回は12月25日だったんだけど、我が家はキャンセルで土曜日の空きが出来たら絶対入れたい先生のリストのナンバー1だったようで昨日の土曜急遽カウンセリングに入ってきた。

結論として普通高校じゃないでも色んな道があるので頑張って頑張って無理することは無いと。
このままだと賢斗のタイプは引きこもりになるらしく・・。

2週間前のカウンセリング後からはストレス発散のためにクライミングの回数を極端に増やし1日30分でも連れて行ってる。
近くに本当大好きなクライミング施設が出来てくれてめっちゃ助かってる~。


とりあえずは明日から中間テストがあるのでそれは普通に受けて、近いうちに学校側と今後の方針について見直しをする予定デス。











家庭教師その後

2010年08月10日 10時10分37秒 | アスペルガー症候群
家庭教師をつけて3ヶ月。特段成績にも変化は現れず(笑)
うちの家庭教師はアメリカに数年住んでたからなのか、英語オンリー。
たまに国語も見てくれるけどホントにたまにな感じ。賢斗的にはかなりご不満らしく、最近家庭教師を嫌がりだした。
一体いくら払ってるとお思いなのあなた?
個別の塾のがわかりやすかったと今頃言われましてもねぇ。

もうしばらく様子見て、駄目なようならまた考えなくちゃならないんでしょうかやれやれ

オサレさん

2010年08月04日 12時27分57秒 | アスペルガー症候群
今日は3年の引退追い出し会が近所の焼肉屋で日中行われた。
予定では行かないと言ってた賢斗だけど、同級生に「楽しいけおいで」と言われて本人が言うにはなんか心が軽くなったらしく突然行くことにしたらしい。
私は仕事だったので、送迎は無理だ。
彼は他人の車に乗ることができないので、歩いて帰るよう伝え送り出した。

夕方帰宅して聞いたら驚いたことに、よそのおうちの車に乗せてもらったらしい。
かなり抵抗示したらしいけど、あんまりにも乗りなさいと言うので渋々乗ったと言う割りには帰り道にドラッグストアに寄ってもらうという高度なテクニックも見せてくれた(笑)

そんなにしてまで何買ったん?と聞いてみると
これこれと言って出してきたのがなんと瞬間汗きゅん「シーブリーズ」

なんか前はおらの汗無臭やったのに、今部活の後とかスゲー臭いんよね。
やけ前から欲しかったんじゃ。と本人談

めっちゃうけた。
こんな日がまさか賢斗にくるとは。

お母さんなんだかちょっと複雑です

努力

2010年07月05日 11時58分58秒 | アスペルガー症候群
随分前から書こうか書くまいか悩んだけど記録として残すことにしました。
アスペの賢斗の事で内容的には笑えるものじゃないし長文なので、興味ない方はスルーの方向でお願いします。

中学生になってからすぐ担任から
勉強だけじゃなくて頑張ってる姿を見せる事が今の教育では重要視されます。
提出物とノート整理はテストの点数より大事です。
忘れ物が多いと内申に響きます。
部活はやってた方がいいです。
入試の時に内申は重要なのでとにかく頑張ってる姿を見せることです。
と言われた。

勉強はみんなについていくのはかなり難しい賢斗。
入学式の次の日から毎日9時から2時間以上親子で勉強してる。
宿題や提出物がたくさんあるのでやっつけるのに、最低でも2時間はかかるのだ。
ひどい時には12時すぎてもまだやる時がある。
私も成人君子ではないので、あまりの理解力のなさに立腹して怒鳴りちらすことや勉強見るのを辞めることもある。
そんな時は旦那が見てくれる。
寝る前には忘れ物がないかチェックもするし、休みの日も英語や数学の分からないとこをやったりする。
ノートも当然チェックするし、提出期限の管理も私がする。
勉強できないけど、提出物はいつも高得点をもらってる。
ノートはただ板書するだけじゃなく、先生が話してることなども書くよう言ってるし本人も一生懸命聞いて書いてる。
はっきり言って出来る限りのことを親も子供もやってる

期末テストが6月末にあった。
返却されたテストは散々たるものだった。
のび太か!ってツッコミそうになるほどだった。
私もショック受けたけど、本人が一番ショックだったみたいでテストのやり直しを二人でやってた時に
「努力は報われるって先生もおかあも言うけど嘘やん。オラすごい努力しとるのに」と泣き出した。
返す言葉かみつからなかった
本当にすごい頑張ってる。これ以上頑張れなんて言えないよ。

「うんうん、すごい頑張ってるね。分かってるよごめんね、普通の子に産んであげれんで。 もう、頑張るの辞めようか?おかあはそれでもいいと思ってるよ。高校受験せんでも養護学校とかなら行けるけ、そっちの道もあるんよ。無理して高校いかんでもいいよ。」泣きながら抱き締めた。

「高校には行きたい。受験もする。もっと頑張る」
「うんわかった。おかあももっと頑張るね」

前途多難だけど頑張っていきます

うに

2010年07月01日 20時29分16秒 | アスペルガー症候群
「おかあ、大変じゃあ」
それは突然やってきた。
賢斗が大慌てで叫びながら
「おかあ、大変なんよ。ウニが、ウニが!!」
「は?何?ウニがどうしたっていうん?」
賢斗は元来とっても大げさ。
これもアスペルガーのせいなんだけど、とにかく何でも大騒ぎする。
今回もまた何をそんなに騒いでるんだいって程度に聞いてみたら
「おかあ、大変なんよ。オラの顔からうにが出てきた。」

「・・・・・・。」
「あのさ、それってウニじゃなくてウミやろ?」

あはははははははは~。

おばかさんってホントかわいいなぁ

知恵熱か??

2010年06月21日 12時59分21秒 | アスペルガー症候群
先週のハルキに引き続き、ついに賢斗が発熱した。
今朝の段階で38、4度。
ちなみに昨日は12時まで泣きながら英語をやってました・・。

とにかく賢斗はマジメ一筋。
言われたことは必ず守るし、いけないと言われたことは絶対にやりません。
中学にあがってから彼の頭の中を支配してるのは高校に行くためにはどうしたらいいのかということ。
成績はもちろんだけど、現在の中学評価は勉強3、内申7だそうで
いくら成績優秀でも授業中に眠ったり、意欲を感じられなかったり
ノート提出やワーク提出期限を守らなかったりする方が圧倒的にマイナスになる。
成績が伸び悩んでも頑張ってる姿勢を見せたら高校に行けると信じて
やまない賢斗さんは、それはそれは親の私が見てもかわいそうな位頑張ってる。

親ばかじゃなくマジで。

学校の先生さえ同情して「そんなに頑張らんで休んだっていいんよ」と言ってくれる。
・・が、それでは高校に行かれないと信じきってるので手を抜くなんて彼の辞書にはないのです。

4月に中学入学したてのころ
「休んだり、遅刻したりしてはいけません。早退したほうがまだいいですよ」
と言われたことを必死に守り、
「学校行かんと高校に行かれん。」と頑張って今朝も登校したのであります。
まぁ、一応連絡帳に38度ありますが学校に本人が行くというので行きます。
とは書いた。
ツラそうだったので熱さましも飲ませた。
学校近くまで送っても行った。
そうまでして学校にやる私も私ですが・・。
きっと先生も「子が子なら親も親だな」と思っただろうなぁ。

まぁ当然ながら9時前に職場に電話がかかってきた。
「無理ですお母さん迎えに来てください」

そりゃ無理ですよね(笑)
でも本人が休むより早退したいと言ったんだもん
職場の人々からは鬼母のレッテルを押されましたが、私も早退させていただいて
いそいそと学校へお迎えに。

保健室で先生3人に囲まれてました。
心なしか先生方の私を見る目が冷たいような・・

「今日漢字と数学小テストがあるんやけどどうなるんかね?」
「それは受けられないから0点だと思うけど仕方ないよ」
と先生に言われ
「家に持って帰ってでもやりたい」
と懇願しておりました。

本当にどこまでも頑張りやさん。
明日までに提出のノートとワークをどうやって学校に持って行くのかを今1番心配してる彼


完全に身体が悲鳴を上げたんだね。


今日はゆっくり休みをとって明日は学校に行けるといいね。




青春18キップ

2010年06月17日 12時02分18秒 | アスペルガー症候群
本屋さんで、ついに青春18キップの存在が賢斗ばれてしまった。
5枚綴りになってて1日電車のり放題でどこまでも行けるというこのキップ。
鉄オタの彼が欲しがるのは目に見えてたよ(泣)

夏休みにこれで東京に行きたいと申されましたさ。
一応調べて片道19時間で行けるらしいと伝えてみたらこ踊りして行く行くと
あのさ、片道19時間ただひたすら電車に乗るだけよ?乗り換えとかあるんよ?と言ってはみたが、だから?みたいな反応。
いやいや待て待て、あんた何か重大なこと忘れてるぜ。
困ったことあったらどうするん?
人に聞けんやん。
「そうか、亜美と行こう!」
って妹頼みかい!

さらに重大な事にまだ気が付いてないようだけど、片道19時間かけて行くってことは東京到着が夜11時。
子供だけでホテル泊まれんよ?との問いかけに
「駅で段ボールで囲んで寝たらどうかね」
と真顔でお返事(泣)

通報されるわ!

家庭教師ネットワーク

2010年06月09日 12時19分42秒 | アスペルガー症候群
昨日は家庭教師ネットワークから相談コーディネーターなる人がやってきた。

話は1週間前にさかのぼる。
個別指導の塾か家庭教師かで悩んでいた私。
近所に個別の塾があったのでひとまずお試し体験に行った。
当然発達障害児であることは伝えた。
本人的に分かりやすかったと言ってたけど、後日私との面接の際にあまりいい感じではなかった。
というのも、「今まで発達障害の子供の指導経験がない」とか「他の子供の倍時間がかかるけど、親御さんは最終的に何を目指してるのか」などなど。
それ以外にも、2教科で月4回で3万近くになる月謝に二の足踏んだってのもあるけど(笑

タイムリーにも新聞広告に入ってた家庭教師のチラシ。
とりあえず電話してみたら、相談コーディネーターがまずやってきて説明しますので家族みんなのいる時に来ますというので、旦那に決定権ないですがとは思ったけど、ダーリンの都合もよさげな昨日やってきたのだ。

ここでまず言っておきたい。
私は決して教育ママではない。
賢斗に国立大学に必ず行って欲しいなど毛頭考えてもない。

賢斗が発達障害児と診断された6才の時からただひたすらに高校までの事を考えてきた。
学校生活でいじめや不登校にならないよう学校とも常に連絡をとりあってきた。カウンセラーにも当然かかってる。
レールを私が敷きすぎと言われれば返す言葉はない。その位賢斗には力を入れている。
他の子供との扱いの差はとんでもなくひどいとも思ってる。
だってそれはしょうがないでしょ。
なぜならば、私には一生彼に対して責任があるし、それと同時に罪の意識がついて回るから

障害を持った子供を持つ母親はきっと誰もが感じてると思う。
だから私がやらなくて誰がやるんだといつも自問自答しながら、がむしゃらにやってきた。

と言えば聞こえはいいけど、大したことはやってない(笑)

前置きが長くなったな。

結論として、家庭教師を頼んだ。
ぶっちゃけますが月謝は35000
9教科見てくれると言うし、発達障害指導経験が数件あるというのが何よりの決めてですが。

発達障害の子供に家庭教師をつけるのは実は珍しくない。
高校受験を考えていくならどうしても学力アップは避けて通れない。

やれるとこまでは、親も子供も頑張っていこうかと。


あっ、先生はまだ決まってないんだけど、若くてイケメンっお願いしときましたわ

個別か集団か

2010年05月25日 11時42分00秒 | アスペルガー症候群
初めてのテストがやっと終わった。
期待はしてなかったけど、想像通りの結果に笑ってしまった。
本人学習障害児なのでものすごい頑張ってるんだけど結果に結びつかないのがホントにかわいそうです。

学級からの薦めもあり塾を変えること検討してるんだけど、近所にある塾2箇所見学に行ってきた。

個別指導が1教科13000入会金が21000
集団塾は1教科7000入会金10500円(泣)

こども手当てだけじゃ到底足りませんが

やはり無理があるのかな

2010年05月19日 12時21分14秒 | アスペルガー症候群
中学生活も早2ヶ月。
毎日部活と勉強に親子共々くたくたな日々デス。
情緒学級在籍で、経度発達障害があり学習障害もある子を高校受験を普通にさせるのは無理があるのかもと最近思い始めた私です。
テストも授業もみんなと同じように受けてるわけですが、ホントに毎日彼なりに一生懸命勉強してるのに全く理解が出来ないのが現実。
私が過度の期待をしすぎて息子にかなりの負担を強いてるのは間違いないと思いますが、将来考えると高校には行ってもらいたいし。呑気な私ですが、現在少々気分が下降気味
そんな私の気持ちを知ってるのかわかりませんが、呑気にマイペースなダーリンを見ると腹立たしいことなくこの上ない(笑
口きかなくなって早1週間あまり
この先一生きかんかも(笑)

クラブ活動

2010年04月28日 23時46分39秒 | アスペルガー症候群
中学生になって約1ヶ月が過ぎました。
ダイブ中学生活に慣れてきたけど、宿題で毎日フーフー言っております。
5月の下旬にはもう中間考査がある。
私からのプレッシャーにすでに押しつぶされてる息子さんデス。

そんな賢斗くんですが、いまだに部活動に入っておらず。
第一希望は帰宅部ですがそんなことは許されません(笑)
小学時代にトランペット吹いてたので吹奏楽かな?と思ったけど
「ブラバンは絶対嫌じゃ」
との冴えないお返事。
どうやら管楽器を吹く際の口が痛くて痛くてたまらないようで・・。

ソフトテニスか陸上部に入ると何度か見学に。
基本的に集団行動が苦手だし、野球とかバスケとかルールを覚えるのが難しいので
アスペっ子の賢斗には向いてない。
テニスはダブルスって言うし、土日練習があるから日曜練習のない陸上部に結局入部することにしたようです。

1年生の入部締め切りは30日まで。
「30日ギリギリに入部届出す」
との強いご希望により、明日本入部します。
副顧問が情緒学級の先生なので少しは安心デス。

先生から「GWの練習は、3、4です」
と衝撃のお知らせ。
私の仕事が5日なので後半はこれで完全に潰れました(泣)

1,2だけでも近場に出かけようかと画策しております。


何はともあれ、マイペースに頑張ってほしいものです

毎日の日課

2010年04月20日 02時44分11秒 | アスペルガー症候群
賢斗が中学生になってから毎日始めたことがある。 1時間のStudyタイムだ。大体いつも9時から開始で11時近くまで行われる。復習と予習、宿題をすると決めてるんだけど何せ集中力が散漫だし学校の指示を全然聞いてないので
本当に手を焼いてる。
耳から聞いたことを理解するのが難しいので、きちんと指示を書くよう再三言ってあるけどそれも忘れる始末。
現在は特殊学級の先生がついて親学級に来てくれるので先生からの連絡が頼りだ。
忘れ物もないように毎晩彼が寝た後カバンをチェックも欠かさない。

勉強部屋を2階にしたのだけど、一人で行かれないので私も9時から賢斗に拘束される毎日。

こんな生活が3年も続くかと思うと気が重い。