二月は賢斗さんのお誕生日。
学校の先生から賢斗に手紙を書いてくださいって便箋渡された。
産まれたときのこと、彼に望むこと、思いの丈を温かい感じで書けだって。
うーむ。
なぜ?って感はぬぐえなかったけど書きました。
きっと本人ぐちゃぐちゃに捨てるであろうから記録のため書いておきます。
他人様にはどーーでも良い内容ですので無視しちゃって。
すでに提出した手紙なので若干うろ覚えデスガ(笑)
誕生日おめでとう。
君が生まれて早いもので13年が経ちましたね。
実は予定日は1月28日で、君が生まれるまで2回ほど生まれるかもって病院に駆け込んだのにまだまだですって返されたのをおもいだすね。
間違いなく生まれそうって痛みがきてもまた帰されたら嫌だなって朝まで痛みをベッドで我慢してたんだけど、そのとなりで呑気にお父さんは寝てたんだよね。
産まれたとき分娩室に「こんにちは赤ちゃん」の音楽が流れてすごく感動したなぁ。
看護師さんがお父さんに「おめでとうございます」って抱っこさせようとしたけど、小さくてフニャフニャのあなたを抱くのが怖くて断った話は我が家では有名だよね。
君はとっても育てにくい子で、お父さんとお母さんにとって初めての子育ては本当に大変でし
た。
そんなあなたに障害があると分かったのは小学一年生の夏でした。
正直すごくショックだったし、いっぱい悩んだり泣いたりしながら今日まできました。
二年生の時あなたの療育と将来を考え現在の家に引っ越してきたんだけど、これでホントに良かったのかなって考えることがあります。
去年の小学校の卒業式にくれたあなたの手紙に「僕のために引っ越しまでしてくれてありがとう。いつも気を使ってくれてありがとう。だからぼくもがんばろうと思います。」って一文があったよね。
お母さんは本当に本当に嬉しくてこの手紙は大事な宝物になったよ。
これからもうれしい事より辛い事や苦しい事の方が多い人生かもしれないけど、お父さんもお母さんもいつもあなたの事考えてるし、手助けするし、見守っているよ。
嫌じゃやめろーって言われてもね(笑)
お母さんのとこに来てくれてありがとう。
誕生日おめでとう。
とこんな感じ。
うちは本人が五年生の時に障害についてなんとなく話して、六年生の時の夏休みはアスペルガーについて書いてる本の読書感想文を書かせたし普段もアスペについて話してる。
それが良いのか悪いのか分からない。
恨み言も言われたことない。
きっと正解はわからない。
私たちが信じてる道こそが正解だと思って突き進むしかない。
なんちゃってー(笑)
真面目なこと書いたけどご存じのようにわたし女版高田順次ですからテキトーにやってますがね
学校の先生から賢斗に手紙を書いてくださいって便箋渡された。
産まれたときのこと、彼に望むこと、思いの丈を温かい感じで書けだって。
うーむ。
なぜ?って感はぬぐえなかったけど書きました。
きっと本人ぐちゃぐちゃに捨てるであろうから記録のため書いておきます。
他人様にはどーーでも良い内容ですので無視しちゃって。
すでに提出した手紙なので若干うろ覚えデスガ(笑)
誕生日おめでとう。
君が生まれて早いもので13年が経ちましたね。
実は予定日は1月28日で、君が生まれるまで2回ほど生まれるかもって病院に駆け込んだのにまだまだですって返されたのをおもいだすね。
間違いなく生まれそうって痛みがきてもまた帰されたら嫌だなって朝まで痛みをベッドで我慢してたんだけど、そのとなりで呑気にお父さんは寝てたんだよね。
産まれたとき分娩室に「こんにちは赤ちゃん」の音楽が流れてすごく感動したなぁ。
看護師さんがお父さんに「おめでとうございます」って抱っこさせようとしたけど、小さくてフニャフニャのあなたを抱くのが怖くて断った話は我が家では有名だよね。
君はとっても育てにくい子で、お父さんとお母さんにとって初めての子育ては本当に大変でし
た。
そんなあなたに障害があると分かったのは小学一年生の夏でした。
正直すごくショックだったし、いっぱい悩んだり泣いたりしながら今日まできました。
二年生の時あなたの療育と将来を考え現在の家に引っ越してきたんだけど、これでホントに良かったのかなって考えることがあります。
去年の小学校の卒業式にくれたあなたの手紙に「僕のために引っ越しまでしてくれてありがとう。いつも気を使ってくれてありがとう。だからぼくもがんばろうと思います。」って一文があったよね。
お母さんは本当に本当に嬉しくてこの手紙は大事な宝物になったよ。
これからもうれしい事より辛い事や苦しい事の方が多い人生かもしれないけど、お父さんもお母さんもいつもあなたの事考えてるし、手助けするし、見守っているよ。
嫌じゃやめろーって言われてもね(笑)
お母さんのとこに来てくれてありがとう。
誕生日おめでとう。
とこんな感じ。
うちは本人が五年生の時に障害についてなんとなく話して、六年生の時の夏休みはアスペルガーについて書いてる本の読書感想文を書かせたし普段もアスペについて話してる。
それが良いのか悪いのか分からない。
恨み言も言われたことない。
きっと正解はわからない。
私たちが信じてる道こそが正解だと思って突き進むしかない。
なんちゃってー(笑)
真面目なこと書いたけどご存じのようにわたし女版高田順次ですからテキトーにやってますがね