goo blog サービス終了のお知らせ 

草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

芽生えが、始まりましたⅡ

2016-03-10 18:11:54 | 実生
いよいよ発芽が始まりました
去年は種を蒔いて居ませんでしたが
今年は蒔いて顔を出して来ました棠梨

棠梨(ずみ)
親木は多分捨て土の中に種が残っていて
自然実生で大きくなって3~4年前から
花が咲き実もなっていましたが
種は入って居ませんでした
基本的には種は重量散布ですので
種取り屋さんに聞きましたら
樹の下にシートを引いて置くだけの様ですが
ハウスでは傾斜地に生えていますのと
周りに他の樹も有ってそうは行きませんので
種が落ちる前に実を採って乾燥してから
手でもみほぐしていました

熊四手(くましで)
枝物で梅田生花さんに捨ててあった野茨の種を蒔いています

この子でハウスには四種の野茨が居ますので
これからはラベルを付けて置かないと分かりません

黒松の植え込みは後少しを残して
暗くなって来たのと植え込み用土が無くなり
終われませんでした。   残念
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽生えが、始まりました。

2016-03-09 17:54:06 | 実生
今日は一日中雨が振って
植え替え日和ですが
歳でしょうか同じ事を一日中していると
夕方になるとペースは落ちて
肩がこって来ました    黒松の植え込みは明日に完了予定です

色んな種が起きて来ています
まずは鎌柄    親木はハウスの入口に居ます

次は榎
ハウスの裏にも自然実生で大きな樹が有りますが
風通しの良い様に下枝は切っていますから
種は採れませんので
一庫ダムから頂いています    ありがとうございます

今年初めて蒔きました利休梅
直ぐに発芽して来ておりこうさんです。

利休梅(リキュバイ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の彼岸は、松の投げ植え。

2016-03-08 18:08:11 | 盆栽の種木
朝から天山梅花錨草の植え込みをしていましたら
注文していました黒松の線香苗が届きました ありがとうございます

  線香苗とは字の通りで実生苗で線香の様に細くて長い苗の事です
早速に一度水に漬けて置いて
錨草の植え込みを終わらせ
植え込んで行きますが
数は千本程ですが
おまけがいくっ有るのか今から楽しみです
畑育ちの樹ですので
余り根っこは期待できませんが
春の彼岸は松の投げ植えと言いまして
この時期が植え替えなどが最適です
ちなみに今年は3月17日がお彼岸の入りです。

秋までに根をこしらえて
冬の間にアルミ線をかける予定ですが
枯れる樹も有るんやろなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

螺旋藺の植え込み

2016-03-07 18:14:19 | 山野草
去年の6月に種を蒔いて置いた螺旋藺

受粉の仕組みが分かりやすく    
  栽培するとわかります    羽蝶蘭などのラン科のモノもよく似た様で、生き物の不思議を感じます
                羽蝶蘭の交配は簡単で昔はやっていました
種は取り巻きをして鉢底には受け皿を置いて
土が何時も濡れている様にしていました
鉢から出すと白い根が回っていますが

先にばらしやすい様に半分に切ってしまい
リードを見ながら割っています

伸びて行くタイプですので
左側を広めで植え込んでいます



九州の天山で「みねはな会」の会員の方が    県名は忘れましたが天山ゴルフ?などが有る所です
発見命名されたモノですが
森和男さんに教えてもらいました
それまでは中国の天山山脈のモノだと思っていました
小さく割って
明日にでも植え込みます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が、来ちゃいました?

2016-03-06 18:09:40 | 山野草
暖かな日が続きまして
姫菫も咲いて来ました

北は北海道の根室小桜も咲いて

南は屋久島の仙洞草も咲いています

御免なさい、ピンボケでした。
春が来ちゃいました。

山陰虎ノ尾を割って植え込んでいますが
画像からは何が考えられるでしょうか

この子も数が出来なくなって来ましたので
大きな株は種取り親木に7.5pのポットに植えています

去年の10月に駄温鉢から7,5pの浅ポットに植えた
針蔓柾ですが
場所が空いて来ましたので
掃除をして東側の棚上に来ています

山陰虎ノ尾ですが
割る時に古い茎を持って引っ張ると
下の画像の様に割れます

植え込む時は古い茎を持って
植え込む深さの調整もしますので
とても役に立つので置いています    花が咲く頃には、自然に帰っていますよ。

18時を回って雨が降り出しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする