goo blog サービス終了のお知らせ 

北陸金沢人資格マニア受験奮闘記 国家公的資格(司法書士試験奮闘中)&検定

受験する国家公的資格や申込み、使用した教科書、試験会場や受験生の様子、試験問題難易度や合否、合格証などの奮闘記録です。

消防設備士乙4試験の反省

2016-01-17 08:27:37 | 国家資格(総務省.消防庁)
昨日受験した消防設備士乙4試験は4週間後の発表を待つまでもなく、たぶん不合格でしょう。残念な結果となるみたいです。

今回の残念な結果となった反省
①乙6を取得していて消防法の共通事項が免除となることで、勉強を軽くみた点があります。
 勉強開始が元旦、が、正月3が日は勉強ができず実質4日が開始で、やってみると検知器にいろんな種類があったり検査方法や機器が多くて、なんせ覚えることが多すぎました。暗記時間不足です。

②学科試験は検討したかね
とても暗い結果ですが、にしては学科試験は検討したと思います。かなりできたかね。

②実技試験ができなかった
最大の失敗は実技試験です。
 学科試験の暗記に追われ、実技試験対策が遅れたことです。これまた覚えることが多すぎた。
これは言い訳ですが、今回の実技試験は使っていた教科書問題集とは傾向が全く違っていました。たぶん問題を潰していたとしてもできなかったと思います。細かい電機工具の名前や検知器の名前、今回はできませんでした。
高名な方のブログに、実技はナツメ社の問題集がいいと書いてありましたが、時間があれば………。

そこで、司法書士試験が終わりましたら、ナツメ社の問題集も加えてもう一度受験するつもりです。
次回こそは、合格です👊✨❗

消防設備士乙種4類 受験した。

2016-01-16 15:36:25 | 国家資格(総務省.消防庁)
平成28年1月16日(本日)午後1時30分から実施された消防設備士乙種4類を受験してきました。

試験会場は石川県地場産業振興センターで、石川県庁の裏です。

試験会場の我が教室は、甲種4類、乙種7類など入り交じった部屋で受験生は全員男性、ただ年齢層はそんなに高くはなかったです。

学科試験を終えたころには合格を確信したのですが、実技(鑑別等)にはいってまあびっくり😲👀、できん❗、電気工事の細かい工具の名前⁉そんなん全然知らんし、触ったことも見たこともないし、そもそも写真の映り悪いし、それ以外の問題も予想模擬試験や練習問題と全然違うし👊
まあ、今回ひ実技試験はダメでした。発表を待たず不合格間違いありません😢。

近くに女性が受験していないとダメですわ🙅🆖。



消防設備士乙4試験 Owjeup

2016-01-16 07:23:21 | 国家資格(総務省.消防庁)
いよいよ消防設備士乙4試験日の朝を迎えました。
外は北陸特有の少々雪混じりの悪い天気です。

過去問潰しも基本的な勉強もかなり不足していて、本来であれば昨夜は最後のダメ出しの追い込みをすべきところ、オフィシャルの飲み会が入ってできず、今朝二日酔いのところを動き始めました。

試験は午後1時から、「朝がきた」を見たらどこかで勉強して試験会場に向かいます。




消防設備士乙4、今週末に受験

2016-01-13 22:15:45 | 国家資格(総務省.消防庁)
消防設備士乙種4類、今週末の1月16日(土)に受験します。

これは、自動火災報知器、ガス漏れ報知器の整備・点検ができる資格です。甲種は、これに加えて工事もできる上位の資格ですが、受験資格として実務経験又はそれに匹敵する他の資格を必要としますが、いかんせんそのようなものを有しない私は乙種しか受験できません。

で、その乙種すら相当危険な状況です。司法書士の勉強を一旦中止して先の正月から始めたのですが、電気知識に乏しいのと多数の各感知器・受信機やそれぞれの設置基準などなど覚えることが多すぎて、10日近くかかってやっと教科書と問題集を一通り終えたところです。ほとんど頭に入ってません。😢

なんかやっと試験受験のカタチになったきたかな?というところで、あと勉強期間2日半、勉強期間が絶対的に乏しくちと難しいような感じがしますが、なんとか頑張るつもりです。👊
でも、かなり危険⚠❗です。😖💧