goo blog サービス終了のお知らせ 

北陸金沢人資格マニア受験奮闘記 国家公的資格(司法書士試験奮闘中)&検定

受験する国家公的資格や申込み、使用した教科書、試験会場や受験生の様子、試験問題難易度や合否、合格証などの奮闘記録です。

土地家屋調査士 願書入手

2019-07-12 23:33:31 | 令和元年司法書士.土家家屋調査士
法務局から、令和元年度土地家屋調査士試験の願書を取り寄せました。

試験は、令和元年10月20日です。試験地は名古屋か大阪ですね。

昨年、測量士補試験に合格できましたので、午前試験は免除です。
が、せっかく勉強した数学、特に三角関数でしたが、既に忘却の彼方でして、今日から数学の復習を始めました。
ドローン検定と並行です。

またまたやってます。
さて、土地家屋調査士試験どうなることやら

令和元年司法書士試験受験

2019-07-07 18:46:38 | 令和元年司法書士.土家家屋調査士
本日(令和元年7月7日)、司法書士試験を受験してまいりました。
場所 石川県金沢市 金沢星稜大学
時間 午前9時集合
受験生
男女とも年配者が多い。若い方はチラホラ。男女比は男性8女性2くらいでしょうか。女性受験者が少し増えた感じです。
一昨年に受験した際にもいた顔だけ判る年配の方ももチラホラいました。一緒やね。


出来栄え
午前試験
まあまあできた。
帰りに貰った解答速報によると32/35でした。
午後試験
択一でかなり時間を使ってしまった。終わったのが午後2時25分、焦った。
しかも、分からない問題がかなりあった。多分ダメです。
足切り必死です。
記述式は不動産登記法はまあまあ書けましたが、商業登記法は全くもって時間切れで、最後は適当に書いて😢
終わり❗
総合
ダメでしょう。
でも、いつもになく記述式で手応えがありました。来年は合格できるようがんばります。

ちなみに、この会場でビジネス能力検定もやってました。受験生は若い女性、それも女子大生ばかりでして、この試験は女子大生の就職活動に有益なのでしょうかね。
一緒に受験したいです。🤗


司法書士試験は明日

2019-07-06 16:52:58 | 令和元年司法書士.土家家屋調査士
令和元年の司法書士試験がいよいよ明日になりました。

日々少しづつ勉強をしてきましたが、結局、プレミアは一回回しただけ、でるトコも全部潰せたか不安ですし、書式も全部覚えたかと、試験全般においてかなりの不安を抱えて、試験勉強は間もなく終わります。

まあ、ダメでしょうね(予感)。

が、ダメらダメなりに全力は尽くすつもりです。

試験関係は明日で🍀

司法書士試験記述式

2019-06-11 21:30:30 | 令和元年司法書士.土家家屋調査士
司法書士試験まであと3週間と5日ばかりと迫ってまいりました。
記述式試験対策ですが、これまで基礎力重視にやってきましたが、ここにきてオートマシステム記述式をやり始めました。
不動産登記法

商業登記法

今日現在
不動産登記法 No.4
商業登記法 No.4
まで終了
1日3単元ずつやってます。
やるとこまでやって本試験に突入でしょうか。😱

これまで司法書士試験を3回受験しましたが、担当式で足切りにあって、記述式は一度も採点されていません。
今年度、一気に採点・合格といきたいものですが🍀

あと1ヶ月となった

2019-06-08 10:51:41 | 令和元年司法書士.土家家屋調査士
今日は令和元年6月8日、7月7日(日)の司法書士試験試験まであと1か月弱となりました。

日々、オートマシステムプレミアとでるトコ、オートマシステム記述式、雛形集を読んでます。が、間に合いそうもないような気がしますね😱

1昨日、でるトコ会社法.商業登記法が終わった際、ふと組織再編が不安となり、オートマシステム会社法2の組織再編部分を会社分割まで読んでいたところです。

そこで気付いたのは、オートマシステムには適当に過去問が載ってるんですね。でるトコと違ってまさに過去問です。時間を作ってやりましょうかね。

6月8日現在
プレミア 今日から不動産登記法
でるトコ 同
記述式 昨日から不動産登記法(4日ごとにかえてます。)
雛形集 同
でも、まだまだ感が強くダメかもしれんね。

資格マニアとして
友人に強く勧められて、ドローン検定3級(7月21日試験)を受験することとし、申込みました。なんと、勉強期間は2週間です。