兵庫県立宝塚高校OB吹奏楽団

練習風景や、依頼演奏の様子などを綴っていきます。現在1桁回生~50回生代とその子ども,友人たちが参加しています♪

お疲れ様でした。

2018年09月09日 22時47分52秒 | 日記

今日はあいにくの天気です。

 

老人施設の依頼演奏にいきました。

 

メンバーはすくない

練習時間ない

急遽欠席などで

どうなるかひやひやしていましたが

 

それなりの事故がありつつも

まとまった演奏になりました。

 

反省点とすれば

練習の時にしなかったことを

なぜ本番にするのか

というところですかね

 

ええ、あれだけしないと言っていた楽器紹介でしたが

今日は間が持ちませんでした…

 

空気感?

 

指揮者の空気感作成不足というか

天候のせいというか

天城越えを演奏した時点で

パワーを使い果たした団員の表情をみて

 

ちょっと休ませようか…

と指揮者ならではのやさしさです

 

 

でも楽器紹介は人気があるんですよね…

 

 

1週間前、昨日と壊滅的だった加山雄三も石川さゆりも

今日はちゃんと女の情念も、若大将の鼻腔の広さも

表現できていたと思います

 

 

 

だんだん少数精鋭になってきました。

楽団を運営するにあたっては

いいことか悪いことか分かりません。

 

 

でも、仕事をしていても

家庭の仕事があっても

練習になかなか来れなくても

 

楽団に気持ちを持ってくださっているのか前にいたら

すぐにわかります。

 

 

夜、布団に入った時に

食器を洗いあがら

お風呂で頭を洗いながら

ふと

楽団のこと

音楽のこと

楽器のこと

 

考えてくださっているメンバーがいれば

音もこんなにまとまるんだなと

わかった演奏でした。

 

とは言っても宿題山積みですけどね…

 

なぜそこで落ちたのか

なぜそこの音が出なかったのか

本番は水物ですが

振り返りは必要だと思います

 

 

 

 

今日のメンバー

 

当楽団では

メンバー大募集です!

こんな楽団を助けてやろう!

面白そうやん!

演歌大好き!

楽器たくさんスイッチしたい!

などありましたら(笑)是非お問い合わせください!

 

詳しくはホームページまで!!

 

 

 

お疲れさまでした


最新の画像もっと見る

コメントを投稿