goo blog サービス終了のお知らせ 

健康ライフ

健康っていいですね❕

健康を蓄えよう㊺ 『後悔先に立たず と ならないように』

2016年08月22日 | 健康を蓄えよう

〔あったこと〕『岡山の県南でダニが増えているらしいよ。』と聞きました。ダニとい

えば、咬まれるともの凄く痒いとか、アレルギーの原因になるとかは情報としてありま

したが、ここ数年で「ダニに咬まれて死ぬことがある」ということをマスメディアをと

うして知ることになりました。専門家は、もっと前からこの事態を危惧していたのかも

しれません・・・。

 そう・・・ご存知のとおり、死亡者を出したダニは、蚊まれても痒くない体の大きな

マダニです。病原体となるウイルスやリケッチアをもっているマダニに咬まれると、

日本紅斑熱やライム病・回帰熱・今回ニュースになった新しいウイルスによる重症熱性

血小板減少症候群に感染します。重症化すると命の危険もあるのです。死に至る確率は

30%。また、マダニの生息域は西日本に拡がっていて、東日本や北海道にも生息して

いるとというのですから怖いと思いませんか。今年のお盆明けに北海道でダニ媒介脳炎

で40才の男性が国内で初めて死亡しています。



〔感じたこと〕 今回、『マダニが増えている』と教えてくれた○○先生は、必ず長袖・

長ズボンで蚊まれない対策をして出かけるそうです。咬まれて命の危険にさらされる前に

対応している先生に私も倣えです。我が家でも改めました。畑仕事の一休みのとき、道端

にゴロ~ンと寝転がっていましたがしないようになりました。死んでは元も子もありませ

ん。それに、我が家では、治療にかける時間も費用も精神力や体力に自信はありません。

あの時、対応しておけば・・・と思っても後悔先に立たずです。マダニのことだけではな

く、他にも後悔先に立たずと同じことが沢山あるのではないでしょうか。


〔これからのこと〕癌も同じではないでしょうか。ガンになると、3人に1人は「死ぬ」

といわれています。ガンにも覚悟が必要です。痛みやだるさ、イライラや喪失感、何十

万・何百万の治療費、治療や未来への不安などがついてまわります。覚悟ができない方

はチェンジマイライフです。今から対応しましょう。がんに費やす時間・費用・精神力

や体力をあなたの夢や希望にかけませんか。自分を大切にしましょうよ。

 下記のホームページから気軽にご連絡ください。先ずは、問い合わせて見てください。

 

***************************************

 ガンになりたくないと考えている方、健康でいられる方法を知りたい方、実践している

人の情報を共有したいと探している方は、こちらのホームページ『ガンと無縁の生活』を

ご覧ください。→  http://kenmori-04.sakura.ne.jp/index.htm 

 


アロマとハーブ32 『2016仕込み開始 我が家のうがい液』

2016年08月20日 | アロマとハーブ

〔あったこと〕今年も仕込みを始めます。夏にしかできない生バジルを使ったうがい液。

畑に今年もバジルが勢い良く育っています。濃い緑の葉っぱ、こするとあの匂い最高!

カゴをもってプチップチッと葉っぱを採りました。きれいに洗って拭いて瓶の中へ。

上からお酢やリカーを注いで静かに定位置に置きました。しばらくして濾すと出来上が

り。水に薄めてうがい液として使います。

 以前は我が家でも市販のうがい液を使っていました。使っているとき、キーンと金属

っぽい感じをうけ「なんだろう・・・こんなもの?」と思っていました。丁度そのころ

ハーブに興味をもって勉強していたときで、「うがい液を自分で作れるなら作ってみた

い。化学物質の影響を少なくしたい。」と思ってハーブを育てるようになりました。

実際作って使ってみると、思っていた以上によい感じ。キーンという金属っぽい感じも

ありません。ちょっとおかしいと思ったときに使って、しっかり食べて早く寝ると体調

も回復。母にも紹介して使ってもらっていますが、毎年不安な気管支炎にもなんとか

罹らず過ごせています。わからないことも沢山ありますが、わからないものが少なくて

済んでいるので安心して使っています。


〔思うこと〕あるものを選んで生活することが普通です。自分で作ってみると、いろん

なことがわかります。安全区域にあるものとそうでないものが普通の暮らしの中にある

のです。知ることが大切です。まあいいやと思う場合は、覚悟がいるでしょう。



〔これからのこと〕いろいろやってみて、体に負担をかけないように工夫し続けたいな

と私は思います。何か起こってからでは影響が大きすぎると思いませんか。



****************************************

ガンになりたくないと考えている方、健康でいられる方法を知りたい方、実践している

人の情報を共有したいと探している方は、こちらのホームページ『ガンと無縁の生活』を

ご覧ください。→  http://kenmori-04.sakura.ne.jp/index.htm 


お手伝い➉ 『救いの手』

2016年08月17日 | お手伝い

〔あったこと〕お久しぶりです。お盆が過ぎ、何となく気持ちに秋の色が出てきたよう

に感じます。頭を下げていた稲穂の姿や肌にあたる涼しい風のせいでしょうか。今年も

13日土曜日~15日月曜日までFさんのお蕎麦屋にお手伝いに行っていました。例年通り、

大勢の方が訪ねていらっしゃって大賑わいの3日間でした。感謝したことや嬉しかったこ

とが今回も沢山ありました。その中の一つをお話します。


 お手伝い一日目のことでした。朝一番でお越しになったお客様は、普通にしていらっし

ゃるのにニコニコされていて好印象を与える方でした。よくいらっしゃる方のようで、

『O山のほうでは雨がパラついていましたよ。』と言われました。おかげで干していた

洗濯物をすぐにとり込み雨に濡らすことなく済みました。

 身近にあるO山の天気は、私たちにとっては大きな天気予報です。それから間もなくし

て大粒の雨。間一髪でした。 「忙しくなる前に雨が降って困らないようにね」と、知ら

せにに来てくださったのでしょうね。洗濯物をとり込めて本当によかったです。有難う

ございました。


****************************************

ガンになりたくないと考えている方、健康でいられる方法を知りたい方、実践している

人の情報を共有したいと探している方は、こちらのホームページ『ガンと無縁の生活』を

ご覧ください。→  http://kenmori-04.sakura.ne.jp/index.htm 


出張健康セミナー 19 『初級編をさらに超えるご応募を頂き有難うございました。アロマハンドトリートメント~ステップアップ編~』

2016年08月11日 | 出張健康セミナー

〔あったこと〕初級編を受けていない方も大勢いらっしゃいましたので、まず、これを

押さえればアロマハンドトリートメントを行えるアロマテラピーの基礎をお話しました。

次に、手と腕のトリートメントをお伝えして、さらにリラックス効果を高めたアロマハ

ンドトリートメントについてご紹介させて頂きしました。

 また、セミナー前に、参加してくださった方に参加理由をお聞きしたところ、利用者

様や家族にしてあげたい、気持ちよい思いをさせてあげたいなど相手を思う気持ちか

ら今回のセミナーに参加してくださっていて、誰かのためにという思いに心打たれま

した。

 アロマハンドトリートメントの実技に多くの時間をとり、皆さんのもとを回らせて頂き

ました。手技や流れをお伝えする中で、皆さんのアロマハンドトリートメントをとおし

て身近な世界も大きな世界も明るい方に向かって回すことが可能ではないでしょうかと、

私が思うことをお伝えしました。

 この度も、最後まで懸命に勉強してくだっさった皆さんに感謝の気持ちでいっぱい。

有難うございました。



****************************************

ガンになりたくないと考えている方、健康でいられる方法を知りたい方、実践している

人の情報を共有したいと探している方は、こちらのホームページ『ガンと無縁の生活』を

ご覧ください。→  http://kenmori-04.sakura.ne.jp/index.htm 


健康を蓄えよう㊹ 『水分の取り方を間違うと、場合によっては命の危険も・・・ ペットボトル症候群』

2016年08月08日 | 健康を蓄えよう

〔あったこと〕近頃、通称ペットボトル症候群という急性(糖)代謝失調に注意が必要

のようです。水やお茶であればこのペットボトル症候群は心配ないのですが、糖分の

入った清涼飲料水を飲みすぎるとリスクが高まります。酷い症状のときは、意識がもう

ろうとして命の危険もあるのです。

 甘味のある清涼飲料水が好みの方、スポーツドリンクを多飲する方は、考えてみてくだ

さい。甘味のある清涼飲料水には、それぞれ差があるにしても500ml中に15g~20gくら

いの砂糖が入っています。1本のスティックシュガーが1g~3gです。日本人の成人が

必要とする一日の糖分量は50g。最近ではその半分でよいともいわれているのです。

 糖分の摂取が多いとインスリンを出す膵臓に負担がかかります。膵臓に負担がかかり続

けると膵ガンや糖尿病、膵炎といった病気にもつながるそうです。

〔これからのこと〕暑さのため飲水量が多くなる季節です。未来の健康のため水分補給

の仕方を考えたいですね。


***************************************

ガンになりたくないと考えている方、健康でいられる方法を知りたい方、実践している

人の情報を共有したいと探している方は、こちらのホームページ『ガンと無縁の生活』を

ご覧ください。→  http://kenmori-04.sakura.ne.jp/index.htm