生涯挫折流ブログ

不定期更新(年単位)。

【月見】enchantMOON のページ情報エディタを作ってみた【ver0.3】

2013-10-08 19:28:32 | 日記
ver0.3 「ページ情報エディタ」と改めた。DCIM画像からページ生成。(2013/10/7)
ver0.2 この辺からページ情報(トップのinfo.json)の操作を一部導入。(2013/10/6)
ver0.1 当初は「DCIMフォルダビューア」としていました。(2013/10/5)

■■ver0.1■■
社長のブログが言い訳ばかりでうんざりな今日この頃。お金集めは大変ですね。

そんな時候の挨拶はさておき、最近ファームが 2.6.0 になってページを削除すると
DCIMフォルダ内の画像も消えるようになりました。…逆に言えば、これまでは
ページを削除してもページ画像が残りっぱなしになっていました。

私の使い方は「どんどん書いた後、必要な情報は1ページにまとめて、
元のページは消してしまう」という感じなので、ためしに見てみたらDCIMフォルダが
不要な画像だらけになっていました。ファイル名も意味のある文字列ではないので
なにがなにやら良く分からない… ということで、こんなん作ってみました。

(バージョンアップしたため画像とリンク省略)

2.6.0 からはあんまり必要ないようなツールですが、ページ順で閲覧だけしたい時など
なんかの役に立つかもしらんので一応ぽいっと。使い方はフィーリングで。

■■追記ver0.2■■
ver0.2 になりました。

(バージョンアップしたため画像とリンク省略)

ページ情報の入った info.json をちょっとだけ編集(ページ順序の変更など)
出来るようにしてみました。フォルダはあるんだけど enchantMOON で見えない…
という場合の救助も出来る、かもしれません(フォルダの中身がぶっ壊れてたら
どうしようもないしね…)。

■■追記ver0.3■■
ver0.3 になりました。記事タイトルも変えた。



月見 ver0.3 koups6970.zip (355KB)

・ページ情報のみを削除することができるようになった。
トップのinfo.jsonからページ情報を削除し、画像やフォルダは残しておく。
何に使えるかはよく分かりません(不要なページや人に見られてはマズい
ページを一時的に見えないようにしておく、とか)。

・DCIM画像からページフォルダを生成出来るようになった。
画像からストローク情報を生成するようなことは流石にできなかったので
「背景画像をもった白紙のページ」のデータを含んだフォルダが生成されます。
フォルダ生成後ページ情報も生成すればenchantMOONで見えるようになります。

それはそうと avast!さんが Win32:Evo-gen[Susp] を検出するようになったんだが…
誤検出はひたすら報告するしかないのか…
→ 面倒になったのでavast!さんアンインストールしたったwww


最新の画像もっと見る

コメントを投稿