生涯挫折流ブログ

不定期更新(年単位)。

WiFiカードリーダーで Oculus Go の動画を持ち運ぶ

2018-06-14 21:07:48 | 日記
そういえばこんなブログ持ってるんだった!(4年ぶり)
Oculus Go を買ったのでそれ関係のことを書いていく。


【はんごうのようなこの雄姿】

Oculus Go は32Gか64Gのストレージしか積んでいないので、容量のでかい動画を
大量にダウンロードしておく…といったことはできない。
DLNAサーバーやNASの動画を再生できるので家で使う分にはそれでいい…
けどね?持ち運びたいとか隠したいとかDLNA機能のあるリビングの大画面テレビで
うっかり再生しちゃったら死ねるとか、あるじゃん?あるじゃん?

そんなわけで、WiFiカードリーダー系の製品+HDDに格納した動画がどの程度まで
Oculus Go で再生できるのか、以下4種のmp4動画で確認した(某所の匠動画)。

a. 2160x2160 60fps(およそ10Mbps)
b. 2960x2960 60fps (およそ30Mbps)
c. 3200x1600 60fps(およそ25Mbps)
d .3200x1600 60fps(およそ30Mbps)

WiFiカードリーダーで…と言いつつ、SDカードからの再生などは考えていません
(HDDが一番価格容量比がいいので)。


【こんな感じで試す】

ストレージはUSB3.0接続のポータブルHDD(1TB)。
ソフトは pigasus、DLNA接続で使用。


【今回試した2機種】

1.ラトックシステム Wi-Fi USBリーダー REX-WIFIUSB1F (写真右)
1000円ちょっとで売ってる(安い!)。コンパクト。電源を用意する必要がある。
リンク速度:72Mbps
a.は再生できたもののb.c.d.は途中で止まりながらの再生になる。
逆に言えばyoutubeでダウンロードした2160pの動画などに使うならこれでも十分。
他のWiFiカードリーダー系の奴でも多分大丈夫。

2.ラトックシステム Wi-Fi SDカードリーダー 5GHz対応 REX-WIFISD2(写真左)
5600円ぐらい…だったのだが、急に値上がり始めた。バッテリー内蔵。
リンク速度:433Mbps(速い!)
1.2.どちらにも言えることだけどUSBは2.0接続なのね…
そんな感じではありますが、a.b.c.d.どれも問題なく再生できた。ヤッター!
とはいえ他の5G対応のが見当たらないしこれは値上がってるし、なんだかな…

結論として、普通の動画なら2.4Gで接続するWiFiカードリーダーやなんかで十分、
超高画質な動画を再生するなら5G欲しいよねっていう…当たり前な感じの結果に。
それと、バッテリーがどれぐらい持つのか?は未確認(REX-WIFISD2の場合、
SDカードからの動画再生なら3.5時間もつらしい)。

こんなタイトルで書きましたが、絶対これ、私自身は持ち運ばないな~(隠しはする)。

個人的に気になっているもの:
LaCie FUEL Wi-Fi接続 NAS 1TB(1万円ちょっとぐらい)
HDD、サーバー、バッテリーが一体となったすごい奴(多分)。
誰か試してみてクレヨン。

追記20180622:
とか書いていたらこんなん出てた。
アイ・オー・データ Wi-Fiストレージ「ポケドラ」(11ac対応モデル)WFS-SR03シリーズ
http://www.iodata.jp/product/smartphone/goods/wfs-sr03/index.htm
11ac対応してるヤッター!な感じの。

ついでに REX-WIFISD2 にもリンクしとく。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wifisd2.html

LaCie FUEL はこんなん。
http://www2.elecom.co.jp/products/9000436KUA.html

パナソニック Lumix DMC-CM1 購入

2014-11-30 00:53:56 | 日記
買ったったwww899ユーロwwwww
…日本で発売されて値段こなれてきた頃には2台買えるんじゃねーのと
思わなくもないですが。


(フランスから届いたこの雄姿)

こういうのが欲しいなとずっと思っていたものが現実に手に入った感!
撮れる写真はRX100と大差ありませんが、スマホでRX100程度には撮れる
というのは充分に素晴らしい事だと思います。


(公開して大丈夫そうなのがこれぐらいしか)

さて、本ブログに掲載したからにはアレがないと困ります。
そう、レンズバリアです!!


(37→46mm,昔14/2.5用に作ったレンズバリア)

レンズバリアに限らずいろいろ付けることができます。


(無理矢理か!)

…まあ、各所で言われているように、フジツボフードを付けておくのが
よさそうです。ポケットに入れてても安心だしね…ていうか、でかすぎて
ポケット入らねぇよ!!(今の時期は上着のポケットに入るけど)
持ち運び用ケースの選定などは今後の課題だな。

スイッチシャキン!ですぐ撮れるスピーディーな操作感、写りも充分、
スマホを窓から投げ捨てて、かわりに毎日持ち歩くのに最適なデジカメ!
…といいたい所なんですが、うーん、分厚い。

スマートに毎日持ち歩く方法を考えよう…

ATEN CS533 で USB を Bluetooth に変換する(快適なタブレット生活の為に)

2014-06-26 21:00:35 | 日記
Venue 8 Pro 用に Bluetooth のマウスやキーボードを色々と試して
みたものの、あまりにも良い物がなさすぎる(言い過ぎ)ので、
「USB を Bluetooth に変換する機械」を探すことにする。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00EE48A78/
ATEN PC・スマホ切替器 CS533
…と思ったら簡単に見つかったw この会社の切り替え機、職場で使ってるわw



この機械に USB でつないだマウス、キーボードを PC( USB 素通し)、
Bluetooth 機器 2 台と切り替えて使えるというすぐれもの。
しかも EneBRICK よりずっと安い。言うことなし!
#EneBRICK については、あえてカタラズ。

…と思ったら、最初だけ挙動が変だった。
・ALTキーが押されっぱなし
・マウスの動きが遅延
といった変な症状。ALT+F5, 1, ENTER として windows モードに
キーマッピングを切り替えるとすぐに直るものの、以降も時々発生。

とりあえずダウンロードしておいた日本語マニュアルに載っている
アップデート手順に従って、早速ファームを更新する。v1.1.107 から
v1.2.111 に更新したのだが、画面表示上は v1.0.111 になってるw
いい加減だなあ…と思ったものの、ALT キー押しっぱなし問題は
起きなくなったのでまあいいや。

http://www.atenjapan.jp/products/productItem.php?model_no=CS533
日本語マニュアル、ファームウェアはここの「リソース」から。

無線ドングルを使うようなのも可。これで M570 も安心して使えます。



やっぱ使いなれた M570 が一番使いやすいな~。

別に USB 素通しで PC に繋ぐ事はないよ、って場合は USB 出力のある
AC アダプタやらバッテリーやらを電源にして使うこともできます。
#ファーム更新する時だけは PC が必要だけど。

そんなわけで、USB が無かったり少なかったりするタブレットに
USB 接続のマウスやキーボードを Bluetooth で繋ぎたいあなたに、
この CS533 は超お勧めです!ファームウェアさえ最新なら!

Google Chromecast と 神田無線電機 KVD-Z240K

2014-06-04 22:12:38 | 日記
ふと思い立って Chromecast を買ってみた。セットアップが完了しま

無線LAN環境が構築済みでないと全く何もできません。
逆にそれさえあれば、セットアップは簡単。日本語切れてるけど。

現在のところ、Chromecast は Youtube の動画をテレビでフル画面再生する
以外のことはあんまり何もできません。PC からは再生指示が送られるだけで、
ストリーム再生は Chromecast 自身が行っているところが面白いです。

開発キットも公開されているのでこれからいろいろ対応ソフトも出てくると思いますが、
今のままでは、なかなか使いどころが見つからなさそう。

我が家のプロジェクターに Chromecast をつなごうと思ったら
HDMI 端子が無かったので、モバイルプロジェクターも買った。

…いや、これが 9280 円とかおかしいやろwww

http://www.amazon.co.jp/dp/B00ABYEUBK/
神田無線電機 モバイルプロジェクターWis KVD-Z240K

1024x600 ではありますが、艦これぐらいなら解像度は充分。

つか、そうです、こんな感じで Chromecast を使って Chrome で表示しているページを
そのままテレビ(今回はプロジェクター)に映すことが一応はできます。音声も送られます。
#艦これを全画面表示するために拡張機能「艦これキャスト」を使っています。
https://chrome.google.com/webstore/detail/艦これキャスト/jpcmihpfojgblgklomcopphmnihpfnoc

ただし、表示は1秒ぐらい遅れるし、デスクトップ全体が映るわけではないし、
マウスも見えないので(上の写真でカーソルが見えているのは「艦これキャスト」の
機能です)、miracast などの代わりにはならないかなあというところ。
つかもう、PC とテレビを HDMI でつなげばいいじゃん!

話がそれましたがこのプロジェクター、大きく映そうとするとそれなりに距離がいる、
あんまり明るくない(45ルーメン)、ファンがうるさい、といった問題はあるものの、
HDMI でつなげる他にも USB デバイスから再生できたりいろいろ便利…
というかとにかく安いw なんだこれw

そんなわけで、Chromecast は誰にでもお勧め出来るものではないですが、
このモバイルプロジェクターはお勧めです。モバイルには使えないと思うけどw

パナソニックのパンケーキズーム 12-32mm でオリンパスの自動開閉キャップ LC-37C がそこそこ使える

2014-03-08 18:04:55 | 日記
X14-42mm 用の X-CAP を 12-32mm に試してみた人はレンズバリア業界の人には少なくない…に違いない(思い込み)!一応アレでも使えたんですが、12mmだと周囲が暗くなるし、ちょっと当たったりして取り付け具合が悪くなるとすぐにうまく閉まらなくなってしまい、常用は厳しいように思いました。

そうこうするうち、オリンパスからもパンケーキズームが発売され、同時に純正の自動開閉キャップ(LC-37C)なるものが発売されました。レンズの方は手元に既に X14-42mm があるので買わなかったのですが、自動開閉キャップだけは興味があったので買ってみました。で、早速 12-32mm に付けてみたわけですが…




まあ、そこそこ使えるよ(結論)。取り付けたときにナナメってる、広角端で四隅がちょっとけられ気味になる、といった問題はあるものの、意外といけてるw
#と思ったけど、ケラレについては思ったより問題なかったかも(後述)。

取り付けもフィルターを付ける要領でしっかりと取り付けられます。まあその分、不動のナナメ位置固定なんですが…。0.3mm厚のプラ板でリングを作って間に挟むなどすればナナメ問題は修正できそう?
#わずかながら、余計にけられることになりそうだけど。



出っ張りが接触する位置はパーフェクト。フィルターを使いたい場合、レンズ基部の出っ張りと当たる位置にフィルターと同じ高さの凸部を作ればなんとかなるかも?私は別にいらないけどw



写真左が LC-37C あり。広角端で四隅がちょっとけられ気味に…と思ったが、外しても似たようなもんだった(写真右)。そういや元から、わりとそんな感じだったw



実際のところ、外でPモードでカメラ任せで撮っているとどうせ勝手に絞られるので、もうほとんど問題ないっていう(写真左)。ちなみに、歪曲補正を切ってRAWで端っこまで見るとけられていることが確認できます(写真右)。多少の影響はあるかもしれないけど、実用上は特に問題ない、といったところでしょうか。
てことで、そこそこお勧め!

#将来的にはパナ純正とか X-CAP の 12-32 対応版とか出そうな気もするね~。