goo blog サービス終了のお知らせ 

THE KENJI HEARTS ~すべてはALRIGHT~

旧ブログです。続きは下のリンク先へ

日曜日よりの使者

2006年04月05日 | ブルーハーツ関係
ハイロウズ 日曜日よりの使者
今日は、ザ・ハイロウズの名曲「日曜日よりの使者」について書いてみます。
この曲は、元々1995年10月25日に発売された1stアルバムTHE HIGH-LOWS(左画像)に収録されていたのみだったのでファンのみしか知られていなかったのですが、映画ゼブラーマンの主題歌やHONDAのCMに長いこと使用されたこともあってか、一般の人にも知られるようになり、知名度は上がりました。そういったこともあり、日曜日の使者は2004年2月11日にシングルとして再発売されました(右画像)。
なお、この曲の歌詞を見たい方はうたまっぷ~日曜日よりの使者で(別ウインドウで開くよ)

私が初めて聞いた時のは、1stアルバムを買った時でしょうか、このアルバムは、メンバーのヒロトマーシーが前に在籍していたザ・ブルーハーツとは、全く雰囲気が違っていました。基本的に激しいサウンドには変わりないのですが、小細工無しの純ロックンロール、聞いてて気持ちいいくらいの力強さを感じましたあと、演奏も上手くなっているんですよね
とにかくどの曲も、詞を重視していたザ・ブルーハーツとは逆に、曲先詞後、ノリに力点を置いたアッパーサウンドです。
そんな中、「日曜日よりの使者」は、アルバムの最後に入っているのですが、今まで激しかった曲を中和される、いい役目を果たしているんですよねちょっと聞いた感じ、ブルーハーツ後期の成熟したサウンドに近いかな。
そんなに派手な曲でないですが、聞いてて落ち着くリズムで心地良くなってくるんですそして、この曲は繰り返し聞くほど、スルメのように味が出てきて、いつの間にかよく口ずさむようになりました

「日曜日よりの使者」といえば、有名なエピソードがあります。
ザ・ブルーハーツを解散した頃のヒロトは、悩んで自殺を考えていて落ち込んでいたですのですが、ふと見たテレビ番組で思わず笑っていまい、自分がまだ笑えることに気づいて自殺を踏みとどまったらしいです。
その番組とは、ダウンタウンのものだったらしいです
そう、この頃の日曜日といえば、フジテレビ系のダウンタウンのごっつええ感じ(1991年12月8日~1997年11月2日)、日テレ系のダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!(1989年10月3日~現在も放映中)が放送されていました。
ヒロトはどちらの番組を見て笑ったかについては、ネットで調べた限りでは、意見が分かれているようですが、その後ヒロトはダウンタウン松本さんをモデルに「日曜日よりの使者」を作ったらしいです。確かに詞を見ているとそう感じますね
初めて聞いた頃は、ただヒロトらしいファンタジーな詞だなあとしか思ってなかったのですが、このエピソードを聞いてからは、また違った感じでこの曲を聞くようになりました
1stアルバムは、最初の曲「グッドバイ」にも見られるように、何かに吹っ切る感じをイメージした曲が多いです。その「何か」とは、ザ・ブルーハーツのことだけかと思っていましたが、こういうエピソードを知ってしまうと、「何か」はヒロトの心の迷いというのも入っているのかもしれません。

そう、松本さんもかなりザ・ブルーハーツやザ・ハイロウズなコアなファンです。
その根拠を順に示してきます。

 まだ東京に進出する前に大阪の毎日放送でやっていた人気番組4時ですよーだ(1987年4月~1989年9月)の最終回で、松本さんは泣きながらザ・ブルーハーツの曲を歌った(曲名はなんだったのかなあ、「君のため」だったような・・・忘れた)

 ダウンタウンのごっつええ感じのゲストにザ・ブルーハーツのヒロトとマーシーが出た。基本的に彼らはバラエティにあまり出ないのでびっくりましたそれも2人だけで出たのはあまり無いような気がします。ちなみに2人は乳首相撲や、罰ゲームでお互いキスしてたその後、間もなくFMラジオで解散発表。

 ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!の24時間ライブのカラオケで松本さんは、ザ・ブルーハーツの「TOO MUCH PAIN」を歌った。この曲はファンで無い人にはあまり知られていない。

 フジテレビ系で放送されている、ダウンタウンが司会をしている番組HEY!HEY!HEY!(1994年10月17日~現在も放映中)でのこと。初期の頃の基本的な番組の流れは、
ダウンタウンとアーティストとのトーク→アーティストの演奏(この時には、ダウンタウンはもうスタジオにおらず帰っている)
という流れで収録していたのだが、ザ・ハイロウズが出演した時には、松本さんはスタッフに頼んで、彼らに演奏を先にやってもらったらしいです。

 日テレ系で放送された、松本さんが主役のドラマ伝説の教師(2000年4月15日~6月24日)の主題歌は、ザ・ハイロウズの青春

 FM東京系列で放送している松本人志の放送室(2001年10月4日~現在も放送中)で、共演している、幼なじみでもある構成作家の高須光聖さんが松本さんに、
「家でどんな曲聞くん?」
と質問し、答えに迷っている松本さんに
「ブルーハーツ?」
と聞いたら
「・・・うん。・・、ああそうやな。」
と答えていた(この辺の細かい会話のやり取りはうろ覚えですが、大まかなことは間違っていないと思います)

 ザ・ハイロウズの3rdアルバムロブスターのジャケットの絵を松本さんが描いた。

 ザ・ハイロウズのベスト盤「FLASH~BEST」のCMで、松本さんが起用された。

 そして、ダウンタウンのごっつええ感じのEDテーマにこの「日曜日よりの使者」が使われた

こういろいろ書いてみると、ヒロトさんと松本さんってプライベートの付き合いは無いと思いますが、縁が深いですね。性格もお互い人見知りということもあってか、雰囲気もよく似ていますね

なお、「日曜日よりの使者」を聞きたい方はベスト盤FLASH~BEST~でも聞くことが出来ます。あと、シングルのカップリング曲を中心に集めたアルバムflip flopには、「日曜日よりの使者~SINGLE Version」が収録されています

FLASH~BEST~

詳しい参考資料です

ガキの使いやアラ煮込みさんのブログ~あるミュージシャンと芸人の話
SIDと薬中物語さんのブログ~偉大なる、松ちゃん。
よろず感想さんのブログ~ハイロウズ「FLASH」のCM

どの記事にも、「日曜日よりの使者」についての面白いエピソードが書かれています

是非訪れて見てください

←日曜日よりの使者をなんか歌いたくなってきたぞと思われた方はクリック最後まで読んでくれてありがとうございました


最新の画像もっと見る