
この曲は、当時の日清カップヌードルCMソングに取り上げられたこともあってか、ハウンドドッグの初の大ヒット曲&ブレイクするきっかけとなりました。現在でも、数ある代表曲の1つとして知られ、ハウンドドッグといったらこの曲と思い浮かべる人が多いと思います

当時の(近年でもそうだが)ハウンドドッグは、ライブ活動に重点を置くバンドで、地道に地方のライブをおろそかにせず、その隙間を縫うようにラジオやテレビの営業活動を行っていたこともあってか、徐々にファンを増やしていきました。また、密度の濃いライブパフォーマンスも、それを後押しするこになっていきました。10日間連続武道館+無料開放武道館ライブも伝説と言ってもいいかもしれませんね

なお、この曲の歌詞を見たい方はうたまっぷ~ff(フォルティシモ)で(別ウインドウで開くよ)

私が初めてこの曲を聞いたのは、前述した日清カップヌードルCMソングでした。
確かサビの部分の、愛が~すべてさ~


1985年のある日のこと、私は学校の帰りに自転車でいつもちょっと離れた街・高岡のゲームセンターに通っていました。さ~て、今日もプレイしたど~と思いながら自転車を漕いで家路につく途中、当時全国チェーン展開していた貸しレコード店「YOU&愛」(※1)が目に入り、何か借りていこうかと思い立って店の中へ・・・
※1 1985年当時は、まだCDが普及しはじめたばかりで、比率ではレコードの方が多かった。本格的にCDが普及したのは1987~1988年頃、レンタルCDの方は、ビデオの普及と共に現在の形式のレンタルビデオ店が出て来て、そこに置かれるようになりました。
店に入り、いろいろ物色した結果、ff(フォルティシモ)が収録されているSPIRITS!とレベッカのものを2枚借りて家路を急ぎました。そして、テープにダビング、聞きまくりました

ff(フォルティシモ)はイントロがVAN HELENの「JUMP」に似ているかな



アルバムに入っている他の曲は、70年代風オーソドックスなロック、ロカビリー的な曲が多いでしょうか。


そういえば、ハウンドドッグのファンは、熱い人・体育会系の人が多いように感じます。
体育会系でハウンドドッグのファンといえば、今話題の亀田兄弟の次男、「浪速乃弁慶」(なにわのべんけい)こと亀田大毅選手でしょう


今日(5月5日)行われた、長男の亀田興毅選手、次男・大毅選手のダブルマッチは、共に早いラウンドで見事KO勝ちを収め、次男・大毅選手はファンサービスのためか、今日もマイクを握って、ff(フォルティシモ)を熱唱してくれました。大友さん本人も観戦、このパフォーマンスにも照れくさそうに拍手してました

今後も、亀田兄弟の活躍が期待できそうですね

ff(フォルティシモ)を聞きたい方は、他のいろいろなアルバムにも収録されています、詳しくはyahoo!ミュージック~ff(フォルティシモ)で

そうff(フォルティシモ)ではないですが、アニメ版NARUTOのOPにハウンドドッグのR★O★C★K★Sが採用されていたのは驚きました




HOUND DOG Official Site
HOUND DOG KIDS ハウンドドッグファンのためのサイトさんのHP
亀田兄弟オフィシャルホームページ
是非訪れて見てください



