THE KENJI HEARTS ~すべてはALRIGHT~

旧ブログです。続きは下のリンク先へ

アーケード紛い物あれこれ

2006年04月01日 | ゲーム
今日は、私が体験したアーケードゲームの紛い物の特集をします
エイプリールフールに相応しい話題かしらん


左の画像は正式なドンキーコング、右の画像はクレイジーコングと言う名前の海賊版です。若干色が違い、ゲームの音楽も違っていました。
私の町にはアーケードゲームを置いてある駄菓子屋が3件ありました。そのうちの1つ、駄菓子屋Aに海賊版が置いてあり、よくプレイしました。


上の左画像は、正式なディグダグのオープニング画面、その右の画像は、ジグザグと言う名前の海賊版です。ゲームの内容・色・音楽は同じでした。
同じく駄菓子屋Aに海賊版が置いてあり、よくプレイしました。
ドンキーコングとディグダグは正式版より海賊版の方を多くプレイしているかもしれませんね正式版をプレイした記憶があまりありません。


パックマンの海賊版です。画像では見にくいですが。正式版ではワープゾーンは2つですが、この海賊版では左上・右上・左下・右下に4つのワープゾーンが加わり、合計6つのワープゾーンがあります
この海賊版は、3件ある駄菓子屋のうちの駄菓子屋Bでよくプレイしました。


ギャラクシアンの海賊版です。その名もギャラクシアンターボ名前の通り、敵のスピード・自機の打つ弾はものすごく早いです。ある意味正式版より面白かったです
これは、東京に遊びに行ったときのゲームセンターでプレイしました。

最後は、セガのスペースアタックというゲームです。見たとおりスペースインベーダーのパクリです音がショボかったなあ
インベーダーは多分今まで出たアーケードゲームの中で数多くの海賊版・パクリが出たものと思われます。
このゲームは祭りの香具師でプレイしました。多くの同級生が周りを囲んで観戦してたのを憶えています。懐かしい想い出ですね

今日の記事で挙げたゲームは、皆ヒットしたという共通性があります。そのため、数多くの海賊版が世の中に出回りました。ヒットすれば海賊版が出回るのは、当時としては宿命だったのかもしれませんね
ここで挙げたゲーム以外でも多くの海賊版があります。本当はもっと取り上げたいのですが、字制限がありますので、ご勘弁を

今日はこのくらいで

←正式版でも海賊版でもアーケードゲーム大好きと思われた方はクリック最後まで読んでくれてありがとうございました


最新の画像もっと見る