筑井孝子の毎日日記

絵を描き 教え 頑張る毎日

「咲かない花はない。。」の考察。。。1

2019-05-30 11:14:35 | 日記
特別すごいことがあるわけではない

でも

父のこと

家のこと

息子のことと

大変だ。

そして

家事をして
自分でも最高にがんばってる

それで

「咲かない花はない」って

実は
小学校の時

「浮草」の増える観察をした




こんな感じのだね



毎年だれが
タネを植えるのでもないのに

なぜか
またでてくる

すごいな




わたしは

他のところの土をいれて
泥水をつくってみた

しかし

なにも
「ウキクサ」はでてこない

なので

田んぼの土もとってきて
泥水をつくって

すると

でてくる

では

これは

「種」があるのにちがいないと

しかし

いくら育てても花がみえなかった

「そう」わたしには

「花はきれい」っていう思いがあったからだ



小さな花をつけるんだ



実はほんとうにそれに会ったことがないのが
わたしのすごい不本意なところだ


====================
殖芽(しょくが、Turion)は、主に水生植物が形成する、栄養分を貯蔵した芽である。ヒルムシロ属やタヌキモ属、ムジナモなどで見られる。越冬芽(えっとうが)ともいう
====================




タネではないのか?

「越冬芽」ってなんだ

まだまだ分からないことだらけだ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿