goo blog サービス終了のお知らせ 

大切なものを撮ろう

普段何気なく生活しているけど、ふと気づくと身近なところに大切なものが沢山あるんです。

イチゴ狩りと温泉旅館

2010-05-03 16:06:53 | 国内の旅

友達家族の影響を受けて僕らもイチゴ狩りに行ってきました。

GWは一日目がソウル出張から帰ってきて動きたくないくらい疲れてると予測していたので、2日もしくは3日からどこかへ旅行に行く計画を立てていました。

最初沖縄に2泊3日で行こうと妻と相談していたのですが、JTBで相談したところなんと「27万円」と見積もりされました。

たかだか2泊3日で30万弱も遣えないと思ったので断ったのですが、次の日にまたJTBの担当の方から連絡が入って「18万のプランが見つかりました」といわれました。

少し心が揺れたのですがそれでも20万なので今回は沖縄はあきらめました。

そして近場で温泉でもゆっくり・・・となったのです。

それでも一年での一番ハイシーズンなのでお手頃な旅館を見つけるのには苦労しました。

そして出発前日にイチゴ狩りを予約してないことに気付き、目当てにしていたいくつかに連絡しましたがどこも「GW中は無理ですね」と断られました。

イチゴが大の大好物である息子に申し訳なくってかわいそうになるのと同時に喜ぶ顔が見れない残念な気持ちになりましたが、心折れずに全部で14件電話しまくりました。

14件目でようやくオッケーしてくれるところを発見しました。

ここは食べ放題ではなく、一パック単位で売っているため多分大丈夫だったのでしょう。












温泉が京丹後の近くだったので城崎とか豊岡辺りで見つけたかったのですが、山科までやってきました。











直売所から歩いて7,8分。

のどかな田園風景の中にビニールハウスが沢山ある場所でした。











ビニールハウスの中に入るとかなり温かく、すぐに汗ばんでくるような暑さでした。

だからこそ寒い時期でも育つんでしょうね。











イチゴが大好きなこうたろうはきゃっきゃっしてはしゃいでいました。

汚れてもいい服だったので通路にリリースしたところ機敏な動きでイチゴを狩り始めました(笑)











そして青々した(笑)をゲットして早速口に入れようとしたのでそこでストップです。

抱き上げてイチゴを一緒に摘んで行くのですが、そこで食べれないから大泣きし始めました。

きちんと洗って食べないといけませんが1歳1ヶ月の子供にそんな理由は通じません。

他の家族が山盛りパックに入れているところ、僕らはバタバタしてビニールハウスを抜けざるを得ませんでした。














かなり天気が良かったのでくさっぱらの上に立ててあるパラソルのしたでござを引いて取れたてのイチゴを頂きました。

こうたろうも今まで見たことないくらい大きな口で苺をほおばっていました。











もう服が真っ赤になってしまい、僕らもどろどろになってしまいました。

僕と嫁と息子の3人の中で一番食べたのは息子です。

それでもなくなった後ごね始めて大変でした。

またいける機会があったら行こうと思います。

僕自身も生まれて始めてのイチゴ狩り、自然の中での作業ということもあり、結構楽しかったです。

なにより息子のはしゃぐ様子が見れて微笑ましかったです。












最後に泊まった温泉のメインディッシュがアワビでしたが、苺を見てこれをみるとなんだかグロイですね。

アワビ一個丸ごと食べたのも生まれて初めてでした。

沖縄に行かなくてよかったです(笑)

GW後半はゆっくり過ごそうと思います。。。


サンダーバード乗車!

2010-02-09 23:15:11 | 国内の旅

サンダーバードに乗りました。

前から乗ってみたかったサンダーバード。

僕はその世代じゃ全くなけれど、なんか響きがカッコいい。

乗ってみるとめちゃくちゃ普通の特急電車でした。

14時46分新大阪発の富山行き。

滋賀県を過ぎたくらいに長いトンネルがあって、そこを抜けた瞬間に窓の外が真っ白になりました。

雪景色。

ま~っしろ。

初めての富山県に到着したのは18時過ぎでした。

大阪で見る雪より富山の雪は粒がおっきくてびっくりしました。

富山での仕事を終え3時間経って福井県へ向けて出発し、電車が遅れる中で富山駅で立ち食いそばを食べ、福井へ到着したのは夜12時半でした。










線路の上にこんなに雪があっても電車って走るんですね。

次の日の朝6時24分発のまたサンダーバード。

あまりに眠すぎてもうその響きに興奮はありませんでした。










乗ったときは周りは真っ黒だったけど、直ぐに明るくなってきてこの車窓。

朝9時から千里で大事な仕事があったけど、大雪で電車が遅れてしまい、京都で新快速に乗り換えたもののそれも超のろのろ運転。

高槻駅で電車を降りてタクシーに乗りました。

千里に着いたのは9時5分。

仕事のスタートが遅れてちょうどスタートしたばかりでした。

今回の富山行き、一生忘れません。

高槻駅から乗ったタクシーの運ちゃん、20分の間に車を30台は追い抜いてくれたと思います。

運ちゃんに感謝。。。


2010年 佐賀県呼子へ新年の旅

2010-01-03 15:08:33 | 国内の旅

2010年になりました。

実感はほとんどありません。

福岡の実家に帰って親戚に新年の挨拶をしたくらいなので。

1月1日になる瞬間は山陽道をぶっ飛ばしているときでした。

紅白を見ようと車内のテレビを見たら「電波が受信できません」
と表示され、年末の雰囲気は全くにして味わえませんでした。

家族3人が一緒なんで全然よかったですけど。

今回福岡への帰省を決めたのは帰る2,3日前と直前。

引越し後の片付けがあったんで決断が遅くなりました。

帰ると決めてしまってから実家に泊まるだけではもったいないと思い、
いつもの癖で近辺の旅館探しをはじめました。

年末年始の旅館はほんとうに高くていいな~と思って値段を見たら5万とか6万とか。

こりゃあ現在の我が家の経済状況を考えたら(住宅ローンスタート前)とてもじゃないけどそんな気にもなれず、2,3万くらいであったらいいな~と思ってたら佐賀県に見つけてしまいました。

「呼子」です。

よぶこ、大学のときによくバイクや車で出かけて新鮮な烏賊を食べていましたが、本当に烏賊で有名でおいしんです。

生き造りの発祥の地とか。

9ヶ月になる赤ん坊を連れて大阪から佐賀県まで車の移動に多少の不安もありましたが、要所要所で寝てくれて休憩を取って運転したので大丈夫でした。

途中結構な観光をしてしまい、思いっきり道草を食って旅館到着。

建物自体は古かったけど、女将さんの心遣いのお陰でゆっくりすることができました。

温泉も良かったです。

でも一番良かったの食事。

口では言い表せないくらいよかった。よかった。すんごいよかった。

今までかなりの旅館に泊まったけど、今回料理は一番かもしれない。

来年実家に帰る前にもう一度行きたいと嫁さまと話してたくらい。










イカの王様といわれるあおりイカ。

冬の今が一番のシーズンらしい。

すんごい甘みがあってすばらしく美味しかったです。

この後てんぷらにしてもらいました。




そして今回初めて9ヶ月の息子を温泉に入れてみました。

半年を越えたら大丈夫と聞いていたのでちょっとドキドキしながらだったけど、
アレルギーやじんましんとかも出ずにすみました。

これでちょこちょこ温泉にいけるから楽しみです。

高速道路も往復1000円だったし、ほんとにお得な旅行でした。
いえ、お得な帰省でした。

実家での話を書いていませんが、こうたろうが初めてお年玉を親戚にもらってなんだかとっても得した気持ちになりました。

9ヶ月の赤ちゃんが現金収入を得るなんてわが子ながらようやったとジコマンです。

でもきちんと貯金してあげておかないと。

そんなこんなで来年の新年も楽しみがたくさんできて楽しみになりました。

早く2011年よ来~いっ!!

初!下呂温泉

2009-11-29 22:34:02 | 国内の旅

ネパールから帰った週末の3連休に下呂温泉へ行きました。

下呂は嫁さんは行ったことあるみたいだけど、僕は初めてでした。

大阪に来て初めて「ゲロ」という温泉があると聞いて、はじめは絶対に冗談だと思っていました。

まさかゲロの温泉があるなんて・・・。

でも本当にあると分かると、いつか行ってみたいと思っていましたがようやく願いが実現できました。











家族3人で旅行に行くのはこれが淡路島に続いて2回目です。

こうたろうもだいぶ成長し、8ヶ月になりました。










下の歯が生えてきたときはびっくりしたけど、今では上の歯も生えそうです。

写真じゃ見えないですけどね。










しかも、11月28日土曜日、つかまり立ちを自分で出来るようになっていました。

たぶんこの11月28日が自分で立った初めての記念すべき日だと思います。

着実に成長していくわが子を見てすごくうれしく思う反面、成長せずにこのまま可愛い子でいてほしいとも思ったりしてしまいます。

でも本当は早くおっきくなってくれて、男同士の話をしたり、一緒に歩いて出かけたりしたいんです。

今は嫁さんに完全にべったりですが、忘れられないようにアピールしていきます。











ぶくぶくです。

早くスリムになってほしい気持ちと、赤ちゃんぽい体系なので維持して欲しい気持ちと両方あるんですが、いかんせんお世話をしたり抱っこをするときかなりしんどいので多少やせてほしいかな・・・。

年末は引越しする予定だけど、年始に出来たら家族3人で福岡に帰ることが出来たらそれがまた旅行になるかな。

引越しの見積もりとって見なきゃ。。。








初めての3人旅行

2009-07-24 11:33:45 | 国内の旅

先週の話ですけど、海の日の3連休に淡路島へ行ってきました。

こうたろうももう4ヶ月に入ってだいぶん面倒を見るのが楽になってきており、
首も座ってきたので旅行に連れて行くことにした。

はじめはもうちょっと遠い場所とか、飛行機を使うような場所を考えたけど
無理せず近場にしようと淡路島へ。





雲が少しあって霞んではいたけど、明石海峡は今日も綺麗でした。








今まで淡路SAの観覧車なんかにほとんど興味は無かったけど、こうたろうに綺麗な景色を見せたいと思って入り口を見たら大行列でした。

学生の夏休みがスタートした日だからしょうがないと思いつつ速攻あきらめましたが。


その時点でお腹はだいぶ減ってたけど、僕と嫁さんはドーナッツを一つだけにして我慢し、こうたろうにはおっぱいをたくさん飲んでもらって目的の一つである穴子の炭火焼屋さんを探しに行きました。







淡路島に入って20分くらい走らせたのかネット情報どおり、近くに来るとすごく香ばしいにおいがしたのですぐにわかりました。














その場でさばいて氷で冷やして炭火で焼いてたれ付けて焼いてたれ付けて・・・

もうドーナッツ1個で我慢してよかったと思いながら量り売りしてもらって
大小の穴子を5本買い増した。

そのおばさんにスーパーの場所を聞いて早速白いご飯を探しに行きました。

見つけたスーパーにちょうど白ご飯がありました。

どうみても僕らにはそれが『穴子丼専用白飯』にしか見えませんでした。

それをもって僕らは海辺を探し、海を見ながら車の中をクーラーでキンキンに冷やしながらホクホク食べました。

一息ついた後、少し遠回りをしながら旅館へつきました。











むちむちのこうたろうを座布団において、淡路島の綺麗な海の見えるベランダに出ながら嫁さんと外を眺めてみました。

初めての3人旅行なので今回は奮発して露天風呂付き客室に泊まってみました。

荷物はオムツも20個分や着替えなどもあるので今までに無いくらい大量です。

慣れれば減らせるんでしょうか・・・。






夜の露天風呂はこんな雰囲気で家族3人で記念撮影してみました。。。








帰りは明石へ寄って明石焼を食べて帰りました。



初めての3人旅行・・・
結構大変でした。

ゆっくりしたようなこうたろうのお世話に苦労したような・・・

すごいいい思い出になったのでこれからちょっとずつ外に引っ張り出して行こうかと思います。。。