2019年3月16日 10時59分 道の駅 大桑(長野 南信地域2)を出発。
国道19号→国道256号で妻籠宿を素通りして清内路トンネルを抜け→国道153号
道の駅 信州平谷(長野 南信地域4)(2014年7月26日スタンプ済み)
12時09分 到着。
長野県下伊那郡(しもいなぐん)平谷村(ひらやむら)にあります。
平谷村は、長野県の南西部に位置しています。信州と三河を結ぶ三州街道の宿場町として栄えました。人口は、414人(2018年9月現在)長野県下で最も人口の少ない村です。
施設案内図↓
約5年ぶりの訪問です。う~ん、まったく記憶にありません。あはははぁ。
道の駅には、信州平谷温泉ひまわりの湯、ひまわりプール(温水プール)があります。
情報提供施設へ
いいね!
入って左手が、情報休憩室です。ガラガラ~
休憩室は、こんな感じ。
ここに、スタンプは置いてあります。
スタンプGET!
てくてく。
いくつもの施設がある道の駅です。
宿泊施設 ひまわり館
おみやげ・お食事処
農産物直売所へ
店内は、こんな感じ。
ひらや あま酒は、平谷村産の酒米を使用した甘酒です。
信州高原夏トマトジュース
信州高原夏トマトは、標高950mの平谷村の土と水と旬にこだわって育てたトマトです。トマトの旬の時期である7月から10月の間に樹上で完熟したものだけを収穫して作ったトマトジュースです。
平谷村特産 コーンスープは、平谷高原とうもろこしを濃厚に凝縮したスープです。わぁ~ 皆さん いくつも買っていかれますね。
平谷村特産 コーンカレーは、平谷産のコーンと野菜がゴロゴロ入った田舎風のカレーです。
ひまわりの湯の素 信州平谷ひまわりの湯が自宅で楽しめます。
あと、農産物直売所にもお食事処があります。
というわけで 次は、今回の目的地 道の駅 南信州うるぎ(長野 南信地域17)を目指します。
最新の画像[もっと見る]