前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

新潟もちもちあんまん

2023-12-21 21:09:05 | 旅行

2023年12月10日 7時10分 起床。うーん、目覚めスッキリ。よく寝たわ~
歯磨きシャカシャカ、のんびり準備を済ませます。
7時44分 新潟県新潟市中央区本町通6番町にあるホテルをチェックアウト。

お世話になりました。

只今の気温13℃です。暖かいですね。

古町の駐車場へ てくてく。
さてと、朝食に行きますか~
国道116号→国道7号で萬代橋を渡り、万代シティ・バスセンター近くのコインパーキングへ
万代シティ・バスセンター

7時58分 到着。新潟県新潟市中央区万代1丁目にあります。
わぁー 開店前に、この行列です。こんなに長い行列は初めてかも?

あれ?8時になってもオープンしませんね。
8時11分 ようやく看板が点灯しました。もー

8時21分 ようやく、ここまで来ました。

ミニカレーライスをポチっと。

ジャジャーン!

いただきまーす。

うーん、美味しい。スパイシーですね。
ペロリン、ごちそうさまでした。
開店前に行って、こんなに時間が掛かるとは思いませんでした。
ちなみに、コインパーキングは20分/200円なので、400円だよ。もー
行くぜ~
市道→県道1号→県道164号→国道8号
道の駅 新潟ふるさと村(新潟5)(2014年11月24日・2022年10月9日スタンプ済み)

8時56分 到着。

新潟県新潟市(にいがたし)西区(にしく)山田(やまだ)にあります。

新潟市は、新潟県の北部に位置し、北は日本海に面し、東は北蒲原郡聖籠町・新発田市・阿賀野市・南蒲原郡田上町・五泉市、南は加茂市・三条市・燕市・西蒲原郡弥彦村・長岡市、西は日本海を隔てて佐渡市と接しています。

Welcome Nigata Furusato Mura

にいがた酒博が、2023年12月9日~24日まで、バザール館で開催されています。

あら?バザール館は、9時30分開店です。

9時開店のアピール館へ あっ、名称が変わっているよ。いつの間に?
「ファイブワンいいね!新潟館」になっています。

調べてみると、2023年8月22日から「新潟ふるさと村アピール館」の愛称が「ファイブワンいいね!新潟館」となりました。ネーミングライツ(命名権)を取得したのは、中古車販売の「ONE&PEACE」(新潟市南区)で、契約期間は2028年3月末まで、年間契約料は200万円だそうです。
ほっほ~
車屋さんね。今年はBIGMOTOR(ビッグモーター)の事件やダイハツの不正(昨日の12月20日ニュースで知った)があり、絶対、今年の漢字2023 は「税」ではなく、「車」だよ。
まぁまぁ、落ち着こう。はーい。
顔出しパネルがお出迎え。

館内は、こんな感じ。

新潟県内のスキー場が紹介されています。

スタンプの場所が変わりましたね。受付の左の方に移動しました。

アンテナショップ&カフェGATARIBA (ガタリバ)へ

新潟県の新商品などを取り扱うアンテナショップです。
どうですか?できたてですよ~ うーん、押しに弱いのよね。
新潟もちもちあんまん・越後の極旨豚まん・生姜醤油の長岡豚まんがあります。

こちらで、いただきまーす。

ジャジャーン!

新潟もちもちあんまんです。魚沼産コシヒカリの米粉を生地に練り込んであります。

うーん、もちもち。あんこも滑らかですね。美味しいです。
ペロリン、ごちそうさまでした。
イベントホールへ

新潟県の情報発信基地です。なるほど!にいがたの日本一が紹介されています。

2Fからは、新潟の明治・大正・昭和時代の暮らしが紹介されています。

さてと、行きますか~

そうそう、バザール館はパスしますね。
以前、訪問した時のブログは、こちら→ 新潟ふるさと村限定 もも太郎カステラ

というわけで 次は、道の駅 うみてらす名立(新潟34)へと向かいます。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新潟駅 やなぎ庵 | トップ | 名立名物 あわびラーメン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事