goo blog サービス終了のお知らせ 

前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

チーバくん

2015-05-11 22:17:35 | 旅行

2015年5月5日 8時40分 JR茂原駅近くのホテルをチェックアウト。今日はチーバくんの のどから耳に行って、目に寄って鼻あたりから帰ります。
千葉県マスコットキャラクター チーバくん↓



千葉県に住む不思議ないきもの。横から見た姿が千葉県の形をしています。
県道→国道128号→県道
道の駅 ながら(千葉17)

9時25分 到着。千葉県長生郡長柄町にあります(チーバくんの のどあたり)。
こちらが道の駅↓ 9時30分から開店ですが もう営業していました。

情報施設↓ ここにスタンプは置いてあります。

隣が生産物直売所

たくさんのお客さんが訪れています。

県道→国道128号→国道126号→県道
道の駅 オライはすぬま(千葉16)

11時02分 到着。駐車場は満車、臨時駐車場から歩いて道の駅へ

千葉県山武市(さんむし)蓮沼にあります。山武市は、千葉県北東部に位置し(チーバくんの耳の下あたり)、2006年3月に成東町・山武町・蓮沼村・松尾町の4町村が合併して誕生した市です。九十九里浜の中央から南側にかけ、約8kmが山武市です。

こちらが道の駅↓

道の駅に オライはすぬまの地引船があります。

物産館の店内は こんな感じ

産業会館↓の情報コーナーにスタンプは置いてあります。

えっ? 鈴木孝政 中日ドラゴンズの?背番号29 覚えてますよ リリーフエースとセーブという言葉を知ったのは孝政さんですよ~ 当時の自分は小学生でファンでした。鈴木孝政さんは ここ蓮沼小学校、蓮沼中学校から成東高校へ進学、甲子園には出場できませんでしたが、1972年のドラフト会議で中日ドラゴンズに1位指名されて入団。背番号29は、実家の肉屋が由来で 現在も営業しています。

県道 成田方面へ
道の駅 風和里しばやま(千葉22)

11時49分 到着。

千葉県山武郡芝山町にあります(チーバくんの耳のつけ根あたり)。成田国際空港の南側に位置し、一部空港用地が町にかかっています。芝山町のほとんどが成田空港を離着陸する航空機の航路の真下に位置し、航空機の高度が低い場所であるため、成田空港周辺市町村の中でも最も騒音被害の大きい地域です。チーバくんの耳に近いからね~

こちらが道の駅↓

スタンプは入って左側に置いてあります。

農産物直売所↓ ここでお土産を買いました。

休憩所に飛行機が飛んでます。

県道→国道296号
道の駅 多古(千葉10)

12時26分 到着。駐車場は満車です。

千葉県香取郡多古町にあります(チーバくんの耳あたり)。下総台地と九十九里浜に挟まれた町です。町の中央部を流れる栗山川は、この道の駅の裏手にあります。あじさい遊歩道は、堤防沿いに約1km、1万株のあじさいが植えられています。

こちらが道の駅↓

店内は こんな感じ 販売コーナー↓

飲食コーナー↓ スタンプは飲食コーナーの手前にある情報コーナーに置いてあります。

お昼時 ここで からあげを買いました。

道の駅の裏手にある栗山川↓ あじさい丸で遊覧できますよ 300円です。

国道296号→県道
道の駅 くりもと(千葉12)

13時06分 到着。千葉県香取市にあります(チーバくんの耳)。香取市は千葉県の北東部に位置し、利根川を挟んで対岸は茨城県です。

こちらが道の駅↓ 紅小町(ベニコマチ)は、サツマイモの品種の1つです。日本でも道の駅周辺の栗源(くりもと)地区でしか作っていない希少品です。栗のように ほくほくした食感、きめ細かな甘味で、焼き芋や天ぷらにピッタリだそうです。

道の駅の左側の入口↓から入ると 右手にスタンプは置いてあります。

道の駅物産交流館前で イベント開催中。

ペルー民族舞踊と演奏のライブ「RUPAI」が行われていました。

県道→東総有料道路→国道51号→東関東自動車道 大栄IC→潮来IC→県道 チーバくんの耳から出てしまいました。
道の駅 いたこ(茨城8)

13時52分 到着。茨城県潮来市にあります。潮来市は、茨城県の南東部に位置し、西に霞ヶ浦、東に北浦、南に外浪逆浦と水辺に囲まれた水郷地帯です。ちなみに霞ヶ浦は湖で、琵琶湖に次いで日本第2位の湖ですよ。

大きな道の駅です。

道の駅 旬な情報

新鮮市場「伊太郎」に 茨城産レッドメロンが売っています。茨城県はメロン生産量全国1位です。

うるおい館に入って すぐ右側にスタンプは置いてあります。

館内は こんな感じ

おっ~ 水戸納豆! ここ道の駅いたこにて小川直也さん男気を魅せていただきました!なっとう118,524円お買い上げ~ じゃあ 自分も男気を魅せました162円×2本お買い上げ~

チーバくんの耳から出てしまったので 終了。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鴨川~市原~茂原 | トップ | 発酵の里こうざき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事