2015年5月5日 14時20分 道の駅 いたこ(茨城8)を出発。
県道→東関東自動車道 潮来IC→佐原香取IC→県道→国道356号
道の駅 水の郷さわら(千葉21)
14時46分 到着。千葉県香取市佐原にあります。佐原市(さわらし)は千葉県北東部に存在した市です。2006年3月に香取郡栗源町、小見川町、山田町と合併し、香取市となりました。利根川水運を利用し、江戸との舟運により栄えた商都です。「水の郷さわら」は、全国初となる「道の駅」と「川の駅」が一体となった複合施設です。
こちらが道の駅↓
地場特産品販売所↓
フードコート↓
地域物産館↓
店内は こんな感じ
総合案内所の前に
佐原の大祭は関東三大山車祭りの1つです。八日市場の山車(だし)が飾られています。
こちらが川の駅↓
観光船乗り場 利根川の遊覧ができます。
国道356号 神崎町方面へ
道の駅 発酵の里こうざき(千葉24)
15時37分 到着。千葉県香取郡神崎町にあります。神崎町は千葉県で1番小さな町です。
2015年4月29日にオープンした新しい道の駅です。
神崎町イメージキャラクターなんじゃもんがお出迎え
こちらが道の駅↓
新鮮市場↓ コンビニのファミリーマートが隣接しています。
発酵市場↓ 入場制限中 待ち時間は15分です。入店するのはあきらめました。日本の食卓に無くてはならない発酵食品が ずらりと並んでいるそうです。
スタンプは正面の樽の後ろに置いてあります。
というわけで 千葉県制覇です。こうなったら千葉県全部廻ってやる!
国道356号→県道→国道16号
道の駅 やちよ(千葉3)(2015年3月28日スタンプ済み)
17時07分 到着。千葉県八千代市にあります。八千代市は、千葉県北西部に位置する市で、住宅団地発祥の地です。
こちらが道の駅↓
店内は こんな感じ アイスクリームコーナー↓
農産物直売所↓
新川を渡ると やちよ農業交流センターがあります。
国道16号→県道
道の駅 しょうなん(千葉8)(2015年3月28日スタンプ済み)
18時04分 到着。千葉県柏市にあります。
こちらが道の駅↓
スタンプは入って左側に置いてあります。
レストラン↓
ここで夕食です。
ペンネミートソースをいただきました。
さぁ~て 本当に終わった~ 現在18時40分 何時に着くのだろう?というわけで帰路に就きました。県道→国道16号→圏央道 入間IC→八王子JCT→中央自動車道→岡谷JCT→長野自動車道 塩尻IC→国道20号→国道19号→県道→国道158号→安房峠道路 中ノ島IC→平湯IC→国道471号→国道41号→県道→国道472号→国道8号 日付が変わって5月6日 3時43分 無事帰着。
走行距離1506.0km
本日の道の駅は8箇所
スタンプ数476/1059
お土産は 道の駅 とみうら(千葉1)で買った びわシャーベットと
道の駅 三芳村(千葉2)で買った びわようかん
それと 道の駅 風和里しばやま(千葉22)で買った 落花生やわらか煮
道の駅 いたこ(茨城8)で買った 水戸納豆
GWの道の駅巡り終了です。
最新の画像[もっと見る]