2018年2月11日 9時54分 道の駅 おおとう桜街道(福岡14)を出発。
県道52号→県道34号→県道52号
道の駅 歓遊舎ひこさん(福岡9)
10時14分 到着。
JR日田彦山線 歓遊舎ひこさん駅や遊園地(こどもわくわくパーク)がある大きな道の駅です。
福岡県田川郡(たがわぐん)添田町(そえだまち)野田(のだ)にあります。添田町は、福岡県の東南部に位置しています。南部は英彦山(1199m)や鷹巣山を境に大分県日田市・中津市、西部は朝倉郡東峰村・嘉麻市・田川郡川崎町と接しています。英彦山のふもとにある緑豊かな山里です。
施設案内図↓
館内入口の横に
山霊の水 汲水場があります。
龍のお口からジャー あら?このお水は飲めません。
英彦山のふもとより湧き出る天然水を地下60mから汲み上げています。物産館で1000円以上お買い物すると山霊の水を2L汲むことができるそうです。
館内へ
お雛様が飾られています。
左手は、レストランです。開店は10時30分から もう少しですね。
右手が物産館↓
物産館カウンターにスタンプは、置いてあります。
スタンプGET!スタンプブックに水券10Lが付いています。
物産館は、こんな感じ。
気になるもの みっけ!添田町推薦品 バナナようかん?原材料は、砂糖、餡、水飴、寒天、香料です。バナナは入っていません。創業80年の秀島本店は、製造から包装まで、全て昔ながらの手作業で行っています。これをお土産に買いました。
英彦山がらがらは、日本最古の土鈴で800年の歴史があります。英彦山は、神の宿る崇高な山として、多くの人々が訪れる修験道の地です。英彦山がらがらを持っていれば、英彦山詣りの印になったそうです。現在は、魔除けとして玄関などに飾られています。
さてさて、物産館を出ると すぐ裏手にJR日田彦山線 歓遊舎ひこさん駅があります。
ホーム↓ もうすぐ電車が到着します。
でも、撮り鉄じゃないので 待ちませ~ん。あはははぁ。
というわけで 次は、道の駅 小石原(福岡3)を目指します。