goo blog サービス終了のお知らせ 

前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

分杭峠(ぶんくいとうげ)ふたたび

2023-11-07 20:49:54 | 旅行

2023年10月28日 15時07分 長野県伊那市長谷市野瀬にある分杭峠でゼロ磁場を体感。
うーん、パワーをもらったみたい。ほんと?たぶんね。
そろそろ、行きますか~

バス乗降場へ

バス乗降場にも木製の階段状のベンチがあったのね。

15時10分発のシャトルバスで戻ります。早!

シャトルバスは、ほぼ満席です。

15時10分 定刻通りに出発。運転手さん、お願いします。

国道152号をBoom!
15時23分 分杭峠シャトルバス乗場(粟沢駐車場)に到着。ありがとうございました。
駐車場近くにある売店へ てくてく。

ようこそ!ゼロ磁場へ

パワースポット分杭峠の天然水 ゼロ磁場の秘水を買わないとね。
のぼりがヒラヒラ~

えー まじかー ちょっと高すぎるよ。ぐすん、あきらめました。
せっかく、お土産に買おうと思っていたのに、高いということがお土産話になりました。

店内でも、磁場が確認できます。コンパスの針がぷるぷる動いてる。

あっ、明日が満月です。月の満ち欠けによって、磁場のパワー(波動)が変化するそうです。

粟沢駐車場へ てくてく。

車に戻って、さてと、行きますか~
もう一度、分杭峠へ あはははぁ。
国道152号をBoom!
15時40分 到着。分杭峠ふたたびです。

まっすぐな谷をジロジロ。

分杭峠周辺は、道が狭く駐車するスペースがないため、シャトルバスを利用するしかありません。

行くぜ~

そして、下伊那郡大鹿村入りです。


というわけで 次は、道の駅 歌舞伎の里大鹿(長野 南信地域18)へと向かいます。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゼロ磁場 分杭峠(ぶんくい... | トップ | 大鹿銘菓 塩もなか »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (PAPAさん)
2023-11-08 00:27:42
ゼロ磁場の秘水 有名なんですね~
分杭峠 いってみたいわ~(*^-^*)
返信する
こんばんは (ken2par)
2023-11-08 20:51:08
PAPAさん様

分杭峠は、初めて行きました。時間に余裕がなかったので
ゆっくりできませんでしたが、分杭峠 水場(沢の水汲み場)には、
行くべきでしたね。
ぜひ、行ってみてください。

ブログを読んでいただき、ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事