2021年3月14日 6時05分 起床。う~ん、ぐっすり。心地良い目覚めです。
お部屋のカーテンをオープン!快晴です。
6時57分 群馬県前橋市本町にあるホテルをチェックアウト。
お世話になりました。
行くぜ~ 2日目のスタートです。まずは、ちょっと寄り道です。
市道→国道17号→県道10号→市道(産業道路)→県道15号で前橋市・北群馬郡吉岡町を抜け、渋川市入り。水沢うどんのお店が並ぶ通り抜けて→県道33号
伊香保温泉石段街
7時49分 到着。群馬県渋川市伊香保町伊香保にあります。
久しぶりですね。前回、訪問した時のブログは、こちら→伊香保温泉石段街
てっぺん目指して行くぜ~ 1段、2段、3段…
あれ?ここからでしたね。
伊香保温泉のシンボルである石段は、365段あります。
また、数え直しです。1段、2段、3段…
55段通過
100段通過 まだ、足は軽やかです。あはははぁ。
155段通過
200段の少し手前に、ポケットパークがあります。
石段に、与謝野晶子の詩が刻まれています。
212段通過 小満口(こまぐち)があります。小満口は、湯元から流れる源泉を分岐させるもので、石段街には4箇所あります。
温泉むすめ 伊香保 葉凪(いかほ はな)の自販機がお出迎え。温泉むすめプロジェクトについては、検索してね。おっほほほ。
266段通過
この坂より、湯元源泉地です。
おっ?頭文字Dのマンホール発見!
あと少し
ちょうど、300段目のところに、温泉まんじゅう発祥のお店「勝月堂」があります。伊香保温泉は、温泉まんじゅう発祥の地です。
365段目到着。一礼して鳥居をくぐります。
伊香保神社に参拝して
石段を下ります。
行くぜ~
う~ん、いいね!石段をはさんで、お土産物屋さんやまんじゅう屋さんなどが並んでいます。
石段街を楽しんで
駐車場へと戻りました。
というわけで 次は、道の駅 中山盆地(群馬28)へと向かいます。
最新の画像[もっと見る]