2020年9月21日 6時15分 起床。目覚めのプファ~ (-。-)y-゜゜゜
パッパッと着替えて朝食会場へ 1番乗りに成功です。
朝食は6時30分からです。開店8分前に到着。中をジロジロ、見かねたスタッフの方が開けてくれました。あはははぁ。
通常は、バイキングですが、お弁当になっています。
お弁当は、3種類です。カレーライス・パンorごはんのお弁当から選べます。お部屋に持っていって、いただくこともできます。
パンのお弁当をチョイス。
いただきま~す。
ごちそうさまでした。朝食はサービスです。
7時16分 愛知県名古屋市西区名駅二丁目にあるホテルをチェックアウト。
お世話になりました。
2日目のスタートです。道の駅に寄りながら、和歌山県の新駅を目指します。
市道→環状線→国道23号(名四国道)で海部郡飛島村・弥富市を抜けて、三重県桑名郡木曽岬町入り、桑名市・三重郡川越町・四日市を抜け、鈴鹿市入り→国道23号(伊勢街道)で津市を抜け、松阪市入り→国道166号
道の駅 茶倉駅(三重8)(2014年9月15日スタンプ済み)
10時24分 到着。
国道166号から小高い丘を上ります。
三重県松阪市(まつさかし)飯南町(いいなんちょう)粥見(かゆみ)にあります。
松阪市は、三重県のほぼ中央に位置し、北は津市、東は伊勢湾、南は多気郡の明和町・多気町・大台町、西は奈良県の吉野郡東吉野村・川上村・宇陀郡御杖村に接しています。2005年(平成17年)1月に、松阪市・一志郡の嬉野町・三雲町・飯南郡の飯南町・飯高町の1市4町が合併し、新たな松阪市が誕生しました。
施設案内図↓
道の駅へ
店内は、こんな感じ。
道の駅グッズがありますね。
スタンプは、農産物直売コーナー前に置いてあります。
スタンプGET!
レストランは、準備中です。喫茶のみ営業しています。
2Fへ
2Fは、カフェスペースになっています。
道の駅のお向かいにある展望台へ
階段をてくてく。
ふぅ~
櫛田川に架かる真っ赤な吊り橋「茶倉橋」が見えます。その奥に茶畑が広がっています。いいね!
茶倉橋を渡ると、コテージ・バンガロー・オートキャンプ場などがあります。
う~ん、行かないよ。道の駅へと戻ります。
というわけで 次は、道の駅 飯高駅(三重1)へと向かいます。
最新の画像[もっと見る]