日曜日。
荒れ模様の午前中は室内作業に専念。一日ダメかと思っていましたが、午後からは晴れ間が出て少しだけ散輪。
ポケロケのサドルは少し前から中古のBROOKSを試しています。そのうち組み直したいと思っているオールドレーサー用にに温めていたものですが、しばらく出番が無さそうなので^^;
BROOKS TEAM PRO TITANIUM.
ブルックスの革サドル、前に使っていたブルプロはそれはもう硬くて1000Km位じゃびくともしませんでしたが、このチームプロは明らかに違う。使い込まれて柔らかいというより華奢な感じ。クライマーに使っているB17はこのチームプロよりも明らかにゴツイ。年代やモデルで色々あるのかもしれませんが、個体差はとても大きいと感じます。
それはさておきポケロケ。もともと乗り心地は良い方ですが小径車特有の突き上げ感はやはりあって、これが革サドルでだいぶ緩和されました。実はここまで変わると思っていなくて、仮付けのつもりがもう外せそうにない。
B17のナロータイプ。前に使った印象が良くて、これの黒を用意してみようかな(゜-゜)
モデルによって硬軟があり、また最近のモデルは以前よりも柔らかくなって馴染ませやすい、という話も聞きますが、実際のところは分からないですね。
革サドルは構造がハンモックなので、座り心地が良いということを知って、以来ファーストチョイスになってます。
「最近のモデルは以前よりも柔らかくなって馴染ませやすい」。正にそういうところで、〇〇モデルは…とか、〇〇の年代は…とか、勿論それは大いにあると思うのですが、私は昔を知りませんから手に入れたものを自分で判断するしかありません。実際に幾つか使って思う訳ですが、結局のところ天然素材で人が作る物ですから、年代問わず現物が全て。っというのは間違いないですよね。今回記事にしたチームプロは華奢に感じますが、それが悪いとは思っていなくて、とても快適です(゜-゜)
とにかく座り心地が良いですし、革サドルは見た目にもやられますからね~(笑)