物欲がモーレツに刺激されてます。
欲しい(っていうか、たぶん買う。っていうか、買った)。そう思っているのは古い自転車でも新しい自転車でも無く、新しいホイールです。
写真(上)は我が家のWH-7801-SLで、まだまだ現役。今回購入するホイール(と、タイヤ)に期待する効果は、1.物欲を満たす。2.せっかくなので、今と変わった乗り味を求めたい(WH-7801-SLと使い分ける)。3.見た目と機能(機構)。4.信頼性とメンテナンス性。ざっとこんな感じでしょうか。
もちろん予算が最優先となる訳ですが…。候補に挙がったのは以下のホイール達。( )内はヤフオクやら通販やらで可能性があった入手方法での価格(信頼に足らない相手・ストア等は除外)。実売価格は、今回ショップを見て回った際の表示価格ですので、幅が有ります。最後に、そのホイール達に対する私の勝手な妄想も一言。検討対象は全てwo(クリンチャー)。
Fulcrum-Racing 0 (税込100,000円) ※実売価格は「税別」で13~14万円位。/言わずと知れた最高峰。軽量でガチガチのレース用ホイールで、剛性を売りにした完組みホイールに「この上」は無い、それなりの脚が必要。
Fulcrum-Racing 3 (税込53,000円) ※実売価格は「税別」で7~8万円位。/上位モデル譲りに高剛性だけど、スポークがステンレスで少し脚に優しい。扱い易く、完成車仕様のR-500やアクシオン辺りからのファーストステップに薦められる事が多い。重量はギリギリ1500g台。ハブの回転にも定評が有り、構造からフルクラムなら3以上と言われている。初心者~上級者まで、ミドルグレードのホイールとしては相当に評価が高い。
WH-9000-c24 (税込100,000円) ※実売価格は「税別」で10~11万円位。/日本で一番有名な軽量ホイール。天下のDURAハブ、信頼のシマノは性能もさることながら、サポート面でも万全で安心して使えそう。
WH-9000-c35 (明らかに予算オーバーで価格を調べるまでも無かった) ※実売価格は180,000万円位?/最強のオールラウンダー、リム高35mmながらとても軽量。予算度外視ならコレが欲しい。
WH-RS81-c35 (税込63,000円) ※実売価格は「税別」で7.1万円~8万円。/WH-9000-c35のダウングレード版。実物は写真よりもカッコ良くて、仕上げも綺麗だったのが印象的。DURA-ACE WH-9000-c35とはハブの材質が大きな違いとの事ですが、当然同じ訳が無く、その差はあるのでしょう。
Ksyrium Elite S /万能優等生、最近は割りと好評なタイヤ付き。一応候補には入れていましたが、カップアンドコーン式のハブから選びたいと考えて除外。
WH-RS21 実売価格は12,000円位?から。/世界一の完組みホイール。スポークの配置は上位モデルと一緒でハブもカップアンドコーン式。値段と性能のバランスでコレを凌ぐものは無い!?。今回の対象ではありませんが、あっても良いかも。
現実的に最有力だったのがWH-RS81-C35 とFulcrum-Racing 3 。中でもWH-RS81-C35 はリム高さ35mmで見た目的にも乗り味的にも7801-SLと住み分けられそう。新しいスポークシステムやハブの構造など、前モデルRS80からの進化がとても大きいみたいで性能面にも惹かれます。
Fulcrum-Racing 3と最後まで悩みましたが、めでたくWH-RS81-C35 を購入する事になりました。