



5日(月)、赤ヤン初めての保育園でした


一時預かり保育をしている保育園が近所にあって、子供の頃に釣師も
お世話になっていた園らしいです。
ママがいなくて知らない人ばかりの状況は初めての赤ヤン

今回は様子見という気持ちで、半日(9~12時)預かりをお願いしました。
前日からケミコは自分のことのように緊張し、どきどきです

なんてったって、近所の顔見知りのオバサンでさえも抱っこされようと
すると逃げたり隠れたり泣いたり・・・

家の中でも、ママの姿がなくなると泣きながら探す。。。

なのに~~~っ!
家族以外の知らない人ばかりの状況で、ママがいないなんて!大丈夫??








そして!5日当日の朝

(朝6時起床~。うんPも出て準備はOK!ちょっと寒い日)

9時前に園に到着。
(後で、一時預かりは9時以降にきてくださいと言われてしまいました

園に着いたら、先生が玄関脇の目立たないドアから出てきて、立っていた
赤ヤンの両手をとり「赤ヤンちゃん!おはようございますっ

赤ヤンを猛烈なスピードで抱きかかえて、その目立たないドアへ走って
入っていってしまいました



救急車の通り過ぎる時のサイレンのごとく、流れ流れる赤ヤンの泣き声

呆然っとするケミコ。
先生に促されて、赤ヤンの保育園グッズの入ったバッグを先生に手渡すと
ドアが閉められ、あっという間に保育園からの帰り道を歩くケミコ


赤ヤン・・・・


時間になって迎えにいったら、怯え気味で疑いの表情で、ちょっと泣き顔で
先生に抱きかかえられて出てきた赤ヤン

赤ヤンは無事ケミコの元に。
そのときに10分ぐらい先生とお話しをしましたが、やはり11時ぐらいまで
泣いたり、ぐずったり(先生がおんぶしていてくれたそうですが)そして
少し泣き止んで・・・また思い出したように泣いて・・・だったそうです。
11時過ぎにお昼の時間になったら、なぜかそれは食べたそうです

さすがに食いしん坊赤ヤンですね


特にフルーツヨーグルトは美味しそうに食べていたらしい

その後は一人でオモチャで遊んでいたそうです。先生が目を離したすきに
どこかでオデコをぶつけてひどく赤くなっていましたが、泣かなかった
そうです

それでまた遊びを黙々と再開していたと・・・








とりあえず、来週、再来週と、今月は週1回半日バージョンでお願いする
予定です。
ただ・・・
この一時預かりの帰り間際に、「赤ヤンちゃんはまだトイレじゃないですか?」
と聞かれました。
「赤ヤンちゃんは大きいから、もうトイレしてるかなって思ったんですけど」
「もう他の預かりの子は皆、トイレできるので」と。
えぇっ



私は、自分がトイレに行くときに一緒に連れて入って、ここはおしっこする
所だよ~、とか、そういうのは教えていましたが、本格的なトイトレはまだ
始めていませんでした。
おまるはあるんですけど、おまるに頑として嫌がって座らないので、仕方なく
トイレで直接させる方向で行こう、とは思っていましたが~

という話をしたら
「じゃあいいんです!いいんです!いいんです!お母さんがそうしてるなら
それでいいんです!しばらくはじゃあオムツで行くってことにしましょう

「お母さんが焦ってトレーニングして、トイレ嫌いになってしまったケース
もあるんのでね、じゃあこちらでもオムツを変えるってことでいいですね

という話になったのですが・・・
それって・・・早くトイレトレーニング始めてください、ってことですよね

釣師に話したらやっぱり「そりゃそうだろ」と言っていましたが

今はどこを見ても、トイレトレーニングは2歳をめどに・・なんて書かれてる
から、もう少ししたら始めようかなんておもっていたけど

やっぱ、それじゃ遅かったかな~(赤ヤン現在1才8ヶ月)

私も子供の頃、1才半にはオムツとれていたそうだし、妹も弟も同じぐらい
にはオムツとれていたって母親が言っていたし。
トイレトレーニングって・・・何から始めればいいんだろう

サポートしてくれたり、アドバイスしてる人もいないから、なんとなく
タドタドしく一昨日から始めてみました。まずはトイレに補助便座を置いて
座らせて、シールとかで遊んでトイレの印象を良くすることから

(同居の姑はオムツはずしは釣師のときも、釣師兄のときも、全部預けてた
先でやってもらった、ということで聞いても何も教えてくれなかった・・・

赤ヤン。まず「うん(イエスの意)」ができない

赤ヤン、ぜんぜんおしっこを教えてくれないし、見てたらおしっこ感覚が
短いときは30分ぐらいのときもある。
なによりも、トイレに行くには姑の部屋の前をとおらなくてはならない。
トイレに行こうとするたびに姑が部屋から出来てきて
「どこ行くの??お散歩?買い物?保育園??」と楽しそうに聞いてくるのに
「トイレです」
と、彼女の気持ちに応えられない受け答えをしなくてはならない。
何度も「トイレです」「またトイレです」と応える。
・・・う~~~~ん

ちょっとここでグチってしまいましたが・・・かなり気持ちが沈んでます

ストレス的な気持ちが行き場なくて、満杯って感じです


姑のことも、子育てのコトも、なんかいろいろと話す相手もいないのが
一番つらいな~。
まぁ、こっちにきてからずっとそんな状況だったけど、それでもずっと頑張って
これたんだから、なんとかこれからも頑張っていけるよね




今回は長くなってしまいました

読みづらい文をさいごまで読んでくださった皆さま、ありがとうございます

お礼に癒し??のミケ(最初の写真の答えです











