goo blog サービス終了のお知らせ 

けいたんのお気楽ライフ

お気楽な私の好きなことあれこれ・・・テニス、観劇、ライブ、旅行、イケメン(笑)・・・

犬山城~岐阜

2009-06-26 18:12:57 | 旅行記

娘の用事も兼ね、23,24日と名古屋へ行ってました

用事というのは、某大学病院の診察です

詳しく話しをすると、限りなく長くなるのですが・・・・

娘は生まれつき、口の中や舌などにたくさん問題があり、手術も過去3回(生後1ヵ月半、1歳半、10歳)しました

事情あって2歳くらいから、大阪から名古屋の病院に変えて、現在は年一度、経過観察というかんじの診察を受けています

火曜日に教授診察があり、ダンナは水曜が休みなので、折角なのでゆっくり泊まるというパターンです(いつからかね)





090624_092001

三重や岐阜やに泊まることが多かったのですが、今回は愛知県犬山市のホテルに泊まり、犬山城や周りの施設などを見学した後、岐阜の可児市という所にある『花フェスタ記念公園」という花のテーマパークの薔薇まつり(?)に行きました

本当は、「明治村」とか行こうと言ってたのですが、結構お高いんですよね~(>_<)


090624_125201

「薔薇まつり」と言っても、この週末で開催期間が終了なので、ほとんど咲き終わりかけ・・・なかんじのちょっと寂しい園内でした

それにしても、ずっと雨・・・の予報は見事外れ、だんだんと晴れてきて、太陽がギラギラ照ってきました晴れ

暑いので、家族3人、お昼は冷やし中華となりましたあせあせ

黒豆ソフト・・・に続き、今回は薔薇ソフトクリームを食べてみました
花の香りのソフトクリーム、不思議なかんじがしますあせあせ(飛び散る汗)


帰りには、同市内にある「スパリゾート湯の華アイランド」という日帰り温泉へ行きました

Sn390066_2

まぁ~名前からして、なんともいえない俗っぽさはあるんだけど・・・・
中はとっても広くて、サウナは2種、別料金で岩盤浴ももりだくさん あるようでした~(時間がないので、岩盤浴なしのコース)




病院って、なんともいえない緊張感があるので、いつもドット疲れます(>_<)
特に、娘はそこに通い始めたきっかけの先生が若くして教授になられた先生で・・・・なんんとなく緊張するオーラが・・・
とってもおだやかで、綺麗な顔の先生なんですけどねあせあせ(飛び散る汗)(ヨン様みたいな)

娘の障害を考え直すしんどさもあり、、その憂鬱な気分を吹き飛ばすべく、終わったら旅行することにしちゃいましたあせあせ

今回もつい楽しんできてしまいましたあっかんべー



※旅行中で観てなかった「音楽戦士」の録画観ました~
和樹、かっこよすぎで、青木さやかに「離婚する!」って言われてたねウインク
双子ちゃんも出てて、満足でした手(チョキ)

<script type="text/javascript"></script>


男山散策

2009-06-07 00:42:13 | 旅行記
「男山」・・・と聞いてイケメンを思い出してませんか?


私の日記が8割その手の話だから・・・・ってボケーっとした顔


違いますよあせあせ(飛び散る汗)

「男山」は京都府八幡市にある山ですウインク


今日は、久しぶりに軽いハイキングしに行きました走る人

なんでここへ行ったかというと・・・

そこに近くに行ったことがないスーパー銭湯があったので、娘が見つけて行きたがった
→折角そこまで行くなら、ハイキングでもしないと勿体ない・・と旦那


という話が半年以上前からあがっていたのでした



車を降りて、いざ出発、軽い散策コースがあって、所要40分とある・・


旦那が単身赴任する前は、よく家族でハイキングに出かけてました
2~3時間歩くこともあったので、まあ~1時間くらいなら、へっちゃら

・・・と歩きはじめたはいいけど、
物凄い階段と斜面で、最初の10分ほどが、滅茶苦茶きつかったふらふら

5~6分で、汗だらだら冷や汗

久しぶりだし、やっぱり若い頃のように、足が動かないがまん顔

歳を感じてしまうがく~(落胆した顔)


090606_114001_4

でも、まだまだかと思ったら、割とすぐ最高地点についたので、ちょっと早かったけど、お弁当食べました

その後下って、神社参拝して、うろうろしてると、「エジソン記念碑」が・・・・

Sn390048_2

記念碑の説明プレートには、「西暦1879年にトーマス・アルバ・エジソンが灯火の革命ともいえる炭素白熱電球を発明し、この石清水八幡宮境内に生えている竹が電球の命ともいえるフィラメントの材料として最も適していることを知り、電球発明の翌年から十数年もの永い間この竹を使ってたくさんの炭素電球を造り、世界の人々に電灯のありがたさを知らされました。つまり、この八幡の竹が炭素白熱電球の実用化に大きな役目をつとめたのです。」

と、ありました。

「へェ~~~~~~~~~~~」(80点!)

ってかんじの意外な話でした


下りは、娘の希望でケーブルカーで降りてきましたあっかんべー(疲れたからじゃなく乗り物好き)


帰りには、もちろんスーパー銭湯に寄りましたが、広いお風呂が、空いていて・・・・ここ2週間前くらいから、ガラガラだそうで、今日はまだましらしく・・・・まだまだインフルエンザの影響なんですかね冷や汗

<script type="text/javascript"></script>


倉敷チボリ公園

2008-12-31 21:11:00 | 旅行記
我が家は、娘が小学校1年生くらいから、ずっと年末に温泉旅行に行くのが恒例になっていますいい気分(温泉)

一度それをしたら、ダンナが「1年お疲れ様!というかんじがして、凄くゆったりする」と言うので、そうなってしまったのでしたあせあせ


今年は、倉敷チボリ公園が年内で閉園するので、ずっと今年中に行きたいと思いつつ、なかなか機会がなかったので、結局年末旅行で行くことになり、最終日の大晦日に行くことになってしまいました

娘が小さい頃に2回ほど行ったことがあって、お気に入りのテーマパークだったので、残念です涙



閉園前ということで、今月はずっと凄く混んでいるらしい・・・ということを聞いてました

入場口では、「チボリ公園存続」の署名活動など、されてましたえんぴつ


確かに、どのアトラクションも行列は出来てはいるけど、思ったほどではなく・・・やっぱりこれでは閉園は仕方ないのかな~と思いましたがく~(落胆した顔)


お土産は、もう売り切ってしまわなければ、ならないので、チボリ公園の商品は、全然ありませんでしたふらふら
見つけたのは、ロゴの入った消しゴム(105円)と、お土産入れるチボリの大きな袋が、一枚5円で売ってましたあせあせ(飛び散る汗)


最後の日の大晦日のお楽しみは、本当は夜からで、色んな催しとカウントダウンがあるようでしたが、我が家は、紅白の前に家に帰るのが常なので、早めに切り上げて、帰ってきました車(セダン)



そうそう・・泊まったのは倉敷ではなくて、玉野あたりのマリンホテルでしたが、すご~く安い(7千円台)わりに、温泉露天もあって、なかなかよかったですウインク

29日のキンキコンに行く前に作ったおでん・・・ダンナが飲み会で食べなかったので、それを食べながら、紅白観て、過ごしてますウッシッシ

皆様良いお年を~~~~~わーい(嬉しい顔)

<script type="text/javascript"></script>


丹後半島にて

2008-10-21 15:25:55 | 旅行記

週の土日は、丹後のスイス村という所でバーベキューをして、バンガローに泊まってまいりました

081018_130801 前日、神戸にランガン舞台観に行ったのもあって、寝るのも遅くなり、朝もバタバタ・・・・


ゆっくりめに出かけたので、出石に着いて、まずお昼

出石そば~

めっちゃ美味

新しいかんじのお店だけど、土間風な玄関に、お座敷の個室、とろろと卵が付いていて、薬味もたっぷりで頂きます

追加6皿しました(父3皿、母2皿、娘1皿)


本日の温泉は、「外湯 花ゆうみ
夕日が浦温泉にある日帰り施設です


娘がまだ保育園の頃に、ちょっと贅沢して泊まった露天風呂つきのお部屋の旅館が、横にありました・・・懐かしいです15年くらい前のことです


実は、出て高速走っているときに、大ボケしてることに気付きました

ビールや野菜の切ったものを、保冷バッグに入れたくせに、な、なんと・・・・・肝心の肉を入れ忘れたんです

ここは、但馬牛のおいしいお肉屋もありましたが、バーベキューにそんな高級肉でなくても充分おいしいだろ~ということで、スーパーを探して・・・・でもあんまり安い肉もイヤだし・・・と、結局2件目で、まぁまぁな京都産のお肉を買い込んで行きました


で・・・結局到着が遅くなり、暗い中、ランタンをスポットにしたりしつつバーベキュー


ここのバンガロー、綺麗だし、エアコンまでついてるのに、泊まってたのは、私たちだけで、「自由にやって下さいね!」なんて、言われてしまいました


気楽に出来たし、おいしかったけどね


ちょっと多いかも?な~んて思ったビールも全部飲みましたv


遅くなったので、片付けは翌朝・・・と寝たのが、まずかった

翌朝、物音で目が覚めた私、

外に出てみると、ゴミや、お皿やコップなどが散乱していました

野良犬か、イノシシか・・・?
うかつでした~



まぁ・・・・被害?はそうでもなく、ゴミをかき集めて、まだ使ってないコップやお皿は、カバンから出てはいるものの、ビニール袋からは、出てなかったので・・・・






081019_094601 翌朝は、風力発電所を散策して、風車を眺めたり、碇牧場公園というところに行って、牛や羊やヤギといった動物を観ました。

人間に食べられるためだけに、育てられて、餌を並んで食べている黒毛牛たちを観てると、なんとも言えない気持ちに・・・

なんて言っても、昨日散々、和牛食べておいて・・・ってかんじですが・・・
牛にかぎらず、豚も鳥も・・・ですけどね

081019_104801








081019_130602 灯台や、展望台までも行ったりして、結構なハイキングになりました(足痛かったです)

疲れて、お腹空いたので、経ヶ岬公園にある展望レストランにて、昼食

081019_122001ブリのフライ定職を・・・美味しかった~

美味しいものが食べられて、動物やよい景色がいっぱい観れた旅でしたv


東吉野~曽爾高原

2008-09-22 09:41:38 | 旅行記

秋に一度はバーベキューしたい!

というダンナの希望?もあり週末出かけてまいりました

20日土曜日

寝坊して、遅い出発

今日は温泉とバーベキューだけ・・・

温泉は、東吉野温泉「高見山の湯」みのや

民宿が経営しているらしい、小さな温泉

でも、ちゃんとサウナも露天もあるし、山々が望めて、なかなかの絶景



080920_162101 宿は、東吉野フォレストガーデン「花ごころ」

入り口付近に行くところ、凄い狭い山道を300メートルほど、登っていくので、かなりびびる

バンガローはたたみ6畳だけのシンプルタイプだけど、寝具もあって、なかなか快適

080920_165401 テラスにバーベキュー炉もあって、そこで、バーベキュー

やっぱり、炭火だと、肉も野菜も、滅茶苦茶おいしいなぁ~
設備は古いみたいだけど、トイレやシャワーは、新しいみたいで、とっても綺麗

ただ、ゴミ持ち帰り運動っていうのが、吉野にはあるみたいなので、ちょっと大変・・・バーベキューのゴミってハンパない上に、うちは、缶ビールどんだけ~ってあるから~

標高が高いから覚悟してたのに、あまり気温は低くなく、翌日の朝は暑かった(>_<)

080921_111801_2 翌日は、朝早めに出発して、曽爾高原へ・・

ファームガーデンに車を停めて、松茸ごはん弁当を買って、ハイキングへ・・・

出発が、かなり手前だったので、高原までが遠かった(>_<)

上まで行く元気はなくて、松茸ごはんを高原で食べました

080921_112301

とっても美味しかったです

それにしても、たくさん歩きました・・・結局2時間弱くらい

汗びっしょりになりました・・・早くお風呂へ~~!

そして・・・帰りは待望の温泉





080921_150901_2 曽爾高原温泉「お亀の湯」http://www.vill.soni.nara.jp/kankoukousya/okamenoyu/index.html

ここは、一昨年行ったとき、2時半くらいだったと思うんですけど、満員で、一時間以上の待ち時間が出ていて、諦めた温泉です(>_<)

今回は1時前に入って、すんなり入れましたが、やっぱり段々混んできて、洗い場に列ができたりしていました・・

眺めのいい露天風呂が人気なんでしょうか?

お湯もつるつるして、源泉かけ流し浴槽ありですv

ただ、休日はどうしても、混んでいるのが難ですねぇ~