goo blog サービス終了のお知らせ 

けいたんのお気楽ライフ

お気楽な私の好きなことあれこれ・・・テニス、観劇、ライブ、旅行、イケメン(笑)・・・

大波とバーベキュー

2008-08-19 23:57:05 | 旅行記

お盆を過ぎてからの海へ行ってきました波

もう10年くらい、お盆時期には、京都の丹後、久美浜「小天橋」の海岸へ海水浴へ行くのが、我が家の定番なのです。

とっても綺麗な海で、海岸が広いんで、混み合う時期でも、酷い混雑にならないのでねv

14日に行く予定でしたが、娘の事情で、16日が土曜なので、無理かと思ったのですが、結構お盆明けといったかんじで、宿の部屋が空いていて、変更できました手(チョキ)



全国的に雨が・・・という天気予報で、一日目、ずっと雲っていましたが、気温は結構高くて、泳げました魚

080817_121601 しかし・・・凄い波波波波


それを、逆に楽しんで、波に向かって泳ぐ娘あせあせ

ま・・ぁ・・遠浅だし、ダンナも近くで見てるから、さらわれることはないのだけど・・・
一度、大きな波で、ひっくり返り、娘のゴーグルが、波にさらわれていったというあせあせ(飛び散る汗)


夕食は、海辺のバーベキューうまい!
宿の部屋で和食か選べたのだけど、娘がこっちの方が好きなんで・・

しかし、夕方海をあがっってから、大雨が降り出し、バーベキュー場へ向かった6時くらいまで、降り続けてて、どうなることかと・・・

行ってみたら、簡単な屋根があるだけのテラス風な所で・・冷や汗

椅子やテーブルはビショビショげっそり

お店のタイ人?の女性(タイ料理もしている)が、タオルで拭いてくれて、なんか濡れたお箸やおしぼりを出されて、ど~なることか・・・と思ったのだけど・・・

080816_182601 なんとか、雨がやんできてくれて、無事バーベキュー出来ました
結局、家族連れや、カップルやで、満席になってました

炭火でバーベキューは、やっぱり美味しい指でOK
もちろん、生ビールも頂きましたうまい!

またキャンプとか、したくなりましたほっとした顔


080817_120401 2日目は、すっかり晴天晴れ

たっぷり大波を楽しんで、帰りには和田山辺りの温泉に立ち寄って帰りました


三国温泉~水晶浜~北近江

2008-08-01 15:51:48 | 旅行記

7月30~31日、福井の方へ夏の旅行へ出かけました

海水浴メインです

20080730 一日目は、三国の宿より向こう、芦原の方でしょうか

遠浅でなくて、すぐ深くなる海岸なので、小さい子には不向きですが、

足の立つような浅い所にも魚が泳いでいる綺麗な海でした

娘は、浮き輪もなしに、沖の方へどんどん泳いでいくんです

そして、いつまででも、立ち泳ぎしたり、プカプカ浮かんだり、背泳ぎしたり、底まで潜って行ったり・・・近くで浮き輪で見ている私がいても、全然つかまりにきません

まさに、「水を得た魚」状態な子です

海が大好きなんです

宿は、三国観光ホテルへ・・・
綺麗な大浴場と露天風呂にサウナ・・・そして、お風呂入ったとこに、にドクターフィッシュ足湯が設置してあり、無料でドクターフィッシュ体験できます

私は15分くらい足つけて、ついばんでもらいました

でも硬くなった角質は簡単には、つるつるになりませんでした

娘は若いんで、足入れても魚たちが、寄っていきませんで、つまらないのかサウナに入ってました

Dscn2611 夕飯は、冷凍ずわい蟹がたくさん付いた海の幸の食事をたらふく頂き、生ビールもこれでもかっ・・・ってくらい夫婦で飲みまくり

その後すぐ、コテン・・・と寝てしまいました

31日は、以前から行きたかった「水晶浜」という海岸へ

しかし・・・

以前の綺麗な海は、人も多くて、お店も沢山出来ていて、様変わりしているようでした

いや・・行ったことはないんですけど、娘が小さかった10数年前は、名前通り、とても綺麗な海で、お店もなく人も地元の人が行くような所だと聞いてましたから・・

ちょっと残念・・・

水は汚いわけではないんですけど、人が多いのでね

横に遊泳可能なエリアが広く繋がっていて、久美浜に似たかんじですが・・・

ここに着いたとき、大変なことに気付いた

なんと水着の下をホテルに忘れてきてしまったの~

下・・・て、ビキニの下じゃなくて、その上に着る短パンみたいなやつなんですけど~

すっかりおばさん体型なんで、ソレがない人前に出れない~

宿からすっかり離れてしまってる海岸なので、今さら戻れない(>_<)

とりあえず宿に電話したら、はじめ「見つからない」と言われ、「よく探してください!」と言うと、後で「部屋の隅から出てきました」

とにかく自宅へ送ってもらうことに・・・

幸いなことに、娘の短パンが、ちょうど同じ色で、水着代わりになって、助かった~!(最近は水着っぽくない水着もあるし、海ならおかしくない!)

帰りは、滋賀の方へ帰っていって、「北近江の湯」という日帰り温泉へ寄ってきました

以前に何度か行ったところですが、タオルや館内着のある施設のせいか、ちょっとお高めな温泉で、平日が安いので、狙っていきましたv

ちょっと遅くなって、帰ってきましたが、娘はあれだけ泳いだのに、元気いっぱい!

夕食後、またビリーをやったり健康器具で運動してました(全くすごい体力だな)


郡上八幡~昭和村

2008-06-19 18:03:25 | 旅行記

年一回、娘が名古屋の大学病院に診察に行くことになっていまして、担当教授の診察が火曜日なので、ダンナの水曜休みに合わせて、そこから家族旅行っていうのが、我が家の定番で・・


で、おとといの火曜に診察で、そこから郡上八幡へ車を走らせて、泊まってきました

泊まったのは、「ホテル郡上八幡」

ここの温泉は、日帰り客もOKのようでした

浴場はかなり老朽化していますが、露天からは山と渓流が望め、なかなかの絶景

温泉に入って、食事を部屋で頂いた後、「舞踏ショー」が無料で観られるということで、広間へ・・・・

旅芸人さんの一座というかんじで、曲に合わせて、役者さんたちが次々に殺陣っぽい踊りや、女形の日本舞踊のような舞いを、やってくれます

メインのお一人の方以外は、みんな若い人で、高校生、中学生、小学生まで・・・っていうかんじの一座でした

一番小さい男の子が結構上手に踊ってたなぁ・・・

終わって、私たちが、部屋に帰るときは、出てきて見送ってくれるので、握手してもらいました

結構今どきのダンスっぽい曲もあって、着物でキレのいい踊りをしていたお兄さんを観ながら、「この人も、テニミュに出たら、結構人気者になれそうだな~」

な~んて思ってしまうワタシでした

次の日(18日)は、朝から、近くの鍾乳洞のハシゴを

(なんせ洞窟好きな我が娘で・・・

080618_094702 「大滝鍾乳洞」

ここは、まず木製のケーブルカーで、入り口まで登っていきます

出口までは徒歩で30分くらい

そんなに厳しい道ではなく、歩きやすい方かな?

急な階段などはありますが・・・

ここの近くに、「縄文洞」っていう古代人住居遺跡の洞窟があって、そちらは、照明がないらしく、懐中電灯の明かりを頼りに歩くミステリーツアーをやっているらしいです

(我々は、今回はパス・・)

080618_103901


「美山鍾乳洞」

大滝鍾乳洞から、車で10分くらいかな・・・・

こちらは、最初から徒歩で、所要時間20分から30分くらいの洞窟

険しさや規模なんかは、大滝と同じくらいです


080618_145401 お昼からは、平成記念公園「日本昭和村」というところへ・・・

ここは、昭和30年代の文化をテーマにした、体験型パークといったかんじのところです

食やクラフトの手作り体験や自然体験が出来ます。

昔懐かしいライスカレーやハヤシライスなどが食べられる食堂などもあります

ワタシたちは、あまり時間もなかったので、トロッコ列車や園内バスに乗ったり、動物を見たりして過ごしました

080618_145102 中村玉緒さんの家(展示やグッズがある)も見ましたよ

園内に、「昭和銭湯 里山の湯」という温泉があるので、もちろん入ってきました

残念ながら、天然温泉ではないのですが・・・サウナも露天もあり、昭和村のチケットを見せれば、100円キャッシュバックしてくれますv(つまり500円に)



そんなこんなで、一日だけですが岐阜の旅を楽しんできました

岐阜は、温泉も豊富だし、食べ物もおいしいんで、結構お気に入りです

また飛騨高山とか、白川郷とか、行きたいなぁ~


年末旅行

2008-01-08 00:05:42 | 旅行記

年明け一週間も経ってしまい・・・今頃ですが、年末の旅行の覚え書きを・・・


12月30日~31日

今回の行き先は、香川、讃岐方面です

071230_124501 とりあえず、腹ごしらえ・・・
やっぱさぬきうどんでしょ~♪

地元の人に人気なのは、「○○製麺所」な~んて名前がついてるようなセルフの・・自分で葱やだし汁を入れるような徹底したセルフの店だと思うんですが、そういう所は場所がわかりにくく・・・行列してそうだし・・・・

結局大きな通りに面したセルフうどん店へ・・・・・・「玉吉

釜玉うどん・・を頼もうとすると、「3分ほどかかる」と言われ、「温玉うどん」に変更

なぜ、生卵をからめるだけの「釜玉」の方が時間がかかるのか疑問でしたが・・・

よくあるトレーを持って流れていって、てんぷらとか選ぶかんじの食堂っぽいセルフというかんじでしょうか・・・・大阪でも、こんなさぬきうどんの店入ったことあるなぁ・・・

車で走ってるとこんな店が、たくさんありますv
実際おいしい!ですv
お持ち帰りうどんとかもありますv


071230_140801 次は、金毘羅さんへ・・・・・・

だんだんみぞれやらあられやら降ってきたのですが・・・折角なので、お参りしてきましたv

こんぴらさん、娘が小さい(小学校低学年くらい)頃にも、階段全部頑張ったことあるのですが、やっぱり最後の一息がしんどい(*´Д`)=з

071230_135201 しかも、登ってるうちに本格的な雪になってきた(>_<)

お参りを終えて、その後宿へ・・・
考えてみたら、これが悪かったのか・・・雪が本格的に降る前に、宿へ向かえばよかったのかも・・・・

な~んて言ってもしかたない・・・

もう後少しで宿・・・っていう所で・・・・・事故に遭っちゃいまして(>_<)

直進するうちの車の前を、左側の道路から、軽自動車が突然右折してきまして・・・
ダンナ避けきれず、車の右前がその車とぶつかってしまいました(TдT)

まぁ・・・お互い怪我はなく・・・・・お互いの車が大怪我というわけで~

警察が来るのを待って、事情聴取してもらい、示談ってかんじになりました・・・


幸い車は動いたので、宿に向かいました
ほんと、宿はそこからすぐでした

「ビレッジ美合館」http://www.miaikan.co.jp/NEW/index.htm

本館とコテージからなる温泉のある宿ですv

今回は、離れのコテージに泊まりました
ここにも、囲炉裏があって、ここで食事できるんです♪
いい~雰囲気なんですが・・・・寒い~ヘ(゜д゜ヘ))))))~

まず温泉に入って~v

なんだか野性味あふれる露天でした・・・(暗くてよく見えん)


071230_191801 食事は、みそ鍋中心、串焼きやおさしみや、茶わん蒸し・・・・・などなど盛りだくさん!

鍋してると、部屋は暖まってきましたが、寝る部屋は、囲炉裏の部屋と違うので、また暖房つけてるのだけど、お布団が冷たい~(>_<)

湯たんぽがあったので、そこに自分でポットのお湯を入れて使いました・・・
湯たんぽって気持ちいい~?






071230_164001 雪はしんしん降り続き、すっかり積もってきて・・・寒いわけだ(>_<)

でも翌朝の道路は凍結もせず、ノーマルで大丈夫だったのでチェーンいらずで、出発できましたv

宿の付近は、映画UDONのロケ地だったりしたうどん屋があったりしたらしいんですが・・・


残念ながら右前が悲惨な我が家の車・・・右のライトが点かないので、早めに戻ることにしました

お昼、またうどんのつもりが・・・なんだかお店もうまく時間に入れず・・・コンビニで、小島よしおのCMのパン?を食べました(ええっ!?)
凄いボリュームありましたよ(報告)


071231_121401  でも、松島奈々子さんの映画にもあった眉山(びざん)」




阿波おどり会館っていう所からロープウェイに乗れますv





071231_133601っぱり我が家の締めは、温泉ですw

徳島の温泉へ

「あいあい温泉」
http://www2.tcn.ne.jp/~aiaionsen/
露天が広くて気持ちよかったv
あいあい・・・に絡めてか、お猿さんの石のオブジェが・・・でもなぜか他にも、仮面ライダーやら、二ノ宮金次郎?や・・・・( ̄∇ ̄ ;)


事故があって、ちょっと嫌な気分にはなりましたが、幸い誰も怪我はなかったし・・
車も、夕方こちらに帰って、お店で、切れてしまった電球を替えてもらって、一応なんとかお正月使える状態になりました(ディーラーはもちろん休んでるので直せないしね)


大山へ

2007-11-05 23:58:33 | 旅行記

先週金曜は娘の学校の創立記念日で、お休み・・・3連休だったので、金曜から一泊旅行へ出かけました

11月2日(金)

西へと車を走らせて、鳥取へ・・・・・

まずは・・・「とっとり花回廊」

071102_132301
キレイな花がいっぱいの園内ではありますが、きっと春が一番綺麗なんだろうな・・・と・・・(植え替え中の花壇があったり)

071102_121001 園内のレストランにて昼食

花の丘弁当」

栗ご飯ほか、色とりどりのおかず・・・お花畑のようでした?




日帰り温泉は・・・・

「岸本温泉  ゆうあいパル」

という福祉センターの温泉に寄りましたv

プールゾーンもあるのですが、お風呂だけだと、なんと300円!大きな露天と、遠赤サウナもついてますv

ちなみに、プール(歩行浴)も利用したら、それでも500円!)

071103_074101 071103_074601 今回の宿=「漁り火の宿 海宴坊」

http://kaienbou.com/






ちょっと豪華なコテージですv (でも高いお宿では、ないよv)

テラスにはジャグジーの海の見える露天風呂  (内風呂も広い!洗い場広すぎ!)

部屋には洋風囲炉裏(堀こたつ風)

IHコンロの立派なキッチン

そして・・・大型(42インチ)の液晶テレビに、なんとカラオケ!までついてる♪

それから中の階段を上ると、寝室でもあるロフトが!冒険心をくすぐりますv

夕飯も朝食も、宿に頼んでもいいし、持込でもOK!

ということで、うちは、鍋の材料を買い込んで行って、寄せ鍋をしましたv

囲炉裏は、洋風で、足が入れられる堀コタツ風・・・3つカセットコンロがついてて鉄板焼き、焼肉とかできるジンギスカン鍋、鍋やすき焼きができる鉄鍋と3種・・・それに炭がおこせる部分が4分の一ほどのスペース

炭で焼くものもなかったので、おこしてません(・・というかあまりにも綺麗で使ってなさそうなかんじだし、なんか部屋が汚れそう・・でも排気はちゃんとパイプがついてたし、大型空気清浄機もあったから大丈夫そうだったかな?)

朝は、パンやスープを買ってきたもので、すませましたv


え~と、補足ですが・・・・

2~3人キャパのお部屋ではベッドもあるみたいでしたが、今回泊まったのは、最大7人泊まれるらしいお部屋(・・・でも7人はきつそうだ)

ロフトがあって、そこに布団ひいて寝るようになってます!


なんだかワクワクしましたv




11月3日(祝)

071103_104401

071103_104801 翌日は、大山へ・・・

大山寺へ参拝  

開運鐘を鳴らしてみたりして・・・



大山といえば、乳製品を思いだしますが、「大山そば」というのも有名なようで、画像撮るの忘れましたが・・・

店に入ると、祝日とあってお客さんがいっぱい!

少しして座れたものの・・・注文した蕎麦が全然・・・来ない!

まわりのお客さんも、み~んなお茶だけ置いて、待ってる様子

40分くらい待った・・・と思う(´~`;)

注文してから、蕎麦こねてたんか~ちゅうくらい(>_<)

皆気長ですね~

とろろが入ってるものがそうみたい・・・麺もなんとなく粘りがあるような細麺

おいしかったのはたしか・・・でも時間かかりすぎ(>_<)


071103_124201 まだ紅葉には早かったかんじですけど黄色っぽいかんじの景色を眺めながらドライブ(ダンナ運転ですけど)

大山といえばソフトクリームを連想してた私ですが、大山ではないけど帰りのパーキング?で食べられ満足v(*'-^*)ゞ・'゜☆

娘は抹茶、ダンナはあずきのアイス・・・と違うもの食べてたけど・・・

071103_161401
ガンダムを設計した人が出身の街のパーキングに・・・

等身大の「ガンダム」かな?

ガンヲタにはたまらんスマッシュなのかしら??




風邪気味だったせいなのか、ず~っと眠くて・・・・あんま景色見てなかった私(TдT)

家に戻って、夕飯して食べて、片付けたあと、お風呂にも入らず寝ました(-.-)zzZ

おかげで翌朝結構ましになってました(やっぱ健康には睡眠)