goo blog サービス終了のお知らせ 

けいたんのお気楽ライフ

お気楽な私の好きなことあれこれ・・・テニス、観劇、ライブ、旅行、イケメン(笑)・・・

鉄人28号

2010-04-29 23:08:00 | 観光

今日は、神戸の長田区に行きました

休みのたびに、日帰り温泉に行く我が家は、まずは、

今日行く温泉→次に、周辺の散策または、観光ポイントといった順番で行き先を決めるので・・・

長田のスーパー銭湯・・・長田といえば・・・鉄人

で、長田の商店街あたりをうろうろすることに・・・・

どこに、あるのかよく知らないまま、到着

「鉄人は、・・・・」

と、ちゃんと、あちこちに表示されてましたほっとした顔


歩いていくと、見えてきた~

「で、でかい・・・・!」

逆光で、正面が上手く撮れてませんが(>_<)

鉄人広場と呼ばれているその場所は、ゆったりと、鉄人28号が立っている・・・というかんじで、周りが広く・・・横には、いいかんじの子供が遊べる公園でした


震災で、焼けて何もなくなった商店街は、すっかり綺麗に再建されては、いますが、そんなに人通り多くはないですね

でも、よくここまで・・・って、ちょっと感慨深く感じてしまいました



鉄人の作者の横山光輝?さんでしたっけ?

三国志の漫画も書かれてるので、「鉄人三国志ギャラリー」とかいうのが、商店街の奥にありました

「魔法使いサリー」とか・・・色々書いてはるんですね

凄い懐かしかったのは

「仮面の忍者赤影」

昔、実写の赤影さんに憧れたよなぁ~~~?(うわ~古ぅ~~~~~いくつだ?)


考古博物館

2010-04-18 16:03:00 | 観光
土曜日、兵庫の加古川へ行ってました

加古川の温泉めざして・・・なんだけど・・・

やっぱり、ダンナが近くの見たいスポットを検索して、

「考古博物館」という所を見つけてきました


まだ新しい建物の中には、人類の進化や歴史的な展示物が・・・・

100424_140101

外には、竪穴式住居とか・・・

結構面白かったです

お昼を食べるのに、そこには、カフェしかなかったので、JR土山駅まで歩いたんですが・・・ハナミズキの素敵な並木道や、八重桜の咲く道が続いてたり、立派な五重塔の納骨堂が見えたり・・・雰囲気のいい街並みでした


駅前もお店は少なく・・・なんにもなかったけど、名物のきしめんを食べて、満足な家族でした♪






話は変わりますが・・・・

娘は、毎日機嫌よく作業施設に通っていますv
パン作りは、まだ試作で、交代でやっていて、まだ順番が回ってきませんが、他の子たちが作った試作品を2日に一度くらい持って帰ってきます
色んな種類があって、これがおいしいんです♪

ただ・・・あまり皆で作るかんじではないのか・・・交代だとしたら、滅多にないのかもしれません(><)

でも、娘本人は、毎日している、色んな委託の軽作業(ダンボールを折ったり、蛍光灯のひもにリングを通したり、タグを付け替えたり・・・)
も、とても楽しんでやれてる様子です

作業日誌にも、手先が器用で、手際がいい・・・とか書かれています



私は・・・というと・・・
学校のPTAのような保護者会というのがあって、その副会長になってしまいました(>_<)



学校ほど、忙しくはなさそうですが、お祭りとかバザーとか、クリスマス会とか・・・時々行事があるときに、色々仕事があるみたいです


まぁ~、いつかは、回ってくるそうなので・・・最初に頑張っておきます手(グー)

水都大阪2009

2009-09-13 23:04:00 | 観光
昨日と違って、今日は快晴!

ダンナの提案で、今日は歩こう!ということになりました


8月22日から、大阪では、「水都大阪2009」と、題して、水の都大阪を体感できる・・というイベントが開催されています

会場は、大阪の中心地を流れる川(堂島川、土佐堀川、木津川、道頓堀川、東横堀川、大川(淀川)、寝屋川)の付近5箇所で、様々に行われています

先日ニュースで、観た巨大アヒルが、まずは観たいと・・・

090913_114802

写真のようなアヒルちゃんが、ビルや緑をバックにいいかんじの黄色のコントラストでプカプカと浮かんでおりました(笑)

八軒家浜会場には、大阪の風景の写真展などもありました

そこから、少し歩いた中ノ島公園会場では、リサイクルがテーマなのか、ゴミやペットボトルを利用したアート作品があったり、自分たちで廃品を利用して作る工房や、遊ぶ所などもあったり、アジア系の料理が食べられる屋台が並ぶ所

Sn390105

もありました

韓国やベトナム、インド料理の屋台みたいなお店がありましたが、お客さんが並んでる上、座れる場所が埋まってるようなのと、辛そうなお料理ばっかりだったので、パスしました




駅付近でランチした後、歴史好きな旦那は、「適塾」が観たいと、北浜にある史跡へ・・・
緒方洪庵が開いたというのは、記憶にあったのだけど、ここが大阪大学のはじまりなのですね
恥ずかしながら、福沢諭吉が塾生だったことは記憶になかった(゜_゜i)


見学して思ったことだけど、昔の人って、本も少ないし、コピーなんてないから、全部手書きで写したりしないといけないんだよねぇ

特に、外国語を最初に習得した人って、一体どういう風に学んだんだろう??
って思ってしまった

適塾は、蘭学を学ぶことが中心だったようだけど、蘭和辞書を作ったというヅーフという人も凄いし、それを作るために参考にしたらしい蘭仏辞書を作った人は、もっとえらい・・・


あらら?
話がすっかりとんでしまいました!


たくさん歩いて、汗かいて、足も疲れきりました
あいかわらず、ダンナも娘も健脚で、日頃テニスしてるくせに、すぐ疲れる私は、遅れてついていくばかりです(>_<)

帰りに、またスーパー銭湯へ寄り、汗流して帰りました

ふ~~~~~疲れた~~~~~(´~`;)


離れた会場には行けなかったので、また行ってみたいです

京都みたいに、川床も体験できるようですしvv

イベント期間限定の水上バスとかもあるし、水陸両方走れるバスとか・・色々体験したいですv



(追記)
和樹、大阪舞台挨拶だったんだねぇ~(>_<)
木曜発売で日曜って、最近いつもぎりぎりなのね~
ギリギリだから、ぴあから、お知らせ来なかったんかなぁ~
一応気にしてたのに・・・チェック漏れでした(>_<)

でも行ってたら、ダンナの機嫌は、今ほどよくなかったでしょうし、ま、いいかぁ~(今日は、行きたい所を周れて、ほんと楽しかったみたい)

花菖蒲園

2009-06-21 23:02:00 | 観光

Sn390057

旦那の意見で、兵庫の山崎という所まで、ドライブして、今が旬の花菖蒲園を見学してきました

花菖蒲100万本という園内は見事でしたぴかぴか(新しい)
でも、沿道に咲いてたアジサイも綺麗だったぴかぴか(新しい)

Sn390058

おいしい山菜ごはんや、焼き栗や、黒豆ソフトクリームと食べまくってきました(あ~~~いつになったら、ダイエットげっそり


丹波篠山

2009-05-31 23:06:00 | 観光

昨日は、ドライブに出かけました車(セダン)

しかも、兵庫県に・・・!

神戸とか有馬とか、観光地や温泉は、人が寄り付かなくて大変な損害だそうで・・・なんとか神戸や兵庫県に以前の活気が戻って欲しいものです

最終目的は、温泉だけど、天気も良かったので、篠山あたりをうろうろ・・・

篠山城跡は行ったこともあるので、今回はやめて、周辺を散策しましたウインク


Sn390043

最初に目についた篠山のホールの垂れ幕、財津和夫コンサートやら、中村雅俊主演舞台やら・・・・・こんな田舎なのに(失礼!)結構有名人来るのね

街を歩くと、城下町風情がなかなかよいかんじです手(チョキ)

Sn390044

まずは腹ごしらえに、そばを・・・

一人前5皿の冷やしそば、もちもちした食感で超美味うまい!
篠山は、山芋がおいしいので、ついてて、入れて食べます

それと、黒豆が有名な丹波の老舗らしい「小西のパン」の本店がありました(写真)
ここには、黒豆パン3個入りしか売ってない

Sn390046

凄い黒豆の量!!!!

パンもふっくらしてて、おいしい~うれしい顔

私の母の実家は三田なので、篠山は馴染みがないこともないのだけど、今回歩いてみて、賑やかさはないけど、雰囲気も良いし、いいかんじの観光地なんだなぁ~と思いました