goo blog サービス終了のお知らせ 

けいたんのお気楽ライフ

お気楽な私の好きなことあれこれ・・・テニス、観劇、ライブ、旅行、イケメン(笑)・・・

甲賀流忍者屋敷

2010-04-19 01:07:26 | 温泉
土曜日、ちょっと遠出してきました

滋賀は甲賀の里へ・・・車(セダン)

娘が行きたい温泉を聞いたら、滋賀だった

それが・・・、料金見たら、土日 1500円!

高かったので、同じ滋賀で、行ったことない温泉を探し(スーパー銭湯はほとんど行ってるんで)
ここなら許せる値段っていう所を、探したら・・・
それが、守山市の温泉で・・・

近くの観る所=忍者屋敷


100417_130701

で・・・甲賀流忍者屋敷へ・・・



入場料、思ったよか高い(>_<)  

忍者も飲んだ・・・と言われるお茶を、まず飲む

100417_134701

案内人のおじいさんが、屋敷内の説明を色々してくれるのを、その時集まったお客さんが聞きながら、屋敷内を観てまわる

屋根裏まで、登って、降りて・・・・


忍者・・・って皆が思ってるみたいな・・アクロバット的なことや、常人が出来ないようなことができたわけじゃないらしいね

屋敷は、からくりや、地下の抜け道とかあったけどね・・


ダンナは自分が行きたいと、言っただけあって、満足してた


温泉は、新しくオープンしたらしい「ほたるの湯」という所に寄りました


レトロな雰囲気はよかったけど・・・浴槽が少ないし、バリエーションに欠けた

雰囲気を楽しむ・・・んでしょうね


岩盤浴~

2010-01-18 18:19:52 | 温泉

温泉日記は、つけなくなってしまいましたが、あいかわらず温泉通いはしています

ダンナの休みには必ず家族で行くので、週2で行ってます


昨日、久しぶりに岩盤浴もしました

だって・・・そこの温泉、岩盤浴が無料なんですもの

岩盤浴のウエアもバスタオルも無料だし、時間制限もなし・・・・って素晴らしい!!

だからって・・・・入場料が高いわけではなく、むしろお安いんですから~

当然、混んでましたけど・・・・

でも、物凄く混んでくるちょっと前に入れたようで・・・ラッキーでしたvv


その後、お風呂のサウナや塩サウナでも汗を流して、娘なんて、2キロも体重が減っていました

全部汗ですけど・・・・


どこのスパか?

これ以上、混むのは嫌だから、どこかは、内緒です

まぁ~調べたら、わかっちゃうかなぁ~


プールと温泉

2009-08-27 15:50:18 | 温泉

温泉に行った話を、最後に書いたのは、5月だったようで・・・・

でも、行ってないわけではなく、毎週のように日帰り温泉通いは続いています

休みの日に、PCに向かいにくいので、そのままになってます(>_<)


夏は、毎年海で泳ぐ我が家ですが、毎年、回数が減ってます

娘が小学生の頃とか、海や琵琶湖で泳ぐのに、嵌まってたというか・・・・

毎週海水浴へ出かけてた時期もあったんだよねぇ~~~~

若いからできたことだなぁ~~~と今は痛感します


ダンナも、お盆過ぎたら、気持ちも、遠くまで泳ぎに・・・っていうのがなくなるし、日帰りはきつくなってきたよう・・・・

それでも、7月に寒かったので、8月の土曜日に若狭へ泳ぎに行きましたけどね・・・



というわけで、8月お盆過ぎてから、休みごとにプールつきの温泉へ行きました


19日 大宇陀温泉「あきのの湯」 奈良です

23日 十二坊温泉「ゆらら」 滋賀

26日 リゾ鳴尾浜



と・・・・続けざまに、温泉プールに行きました

19日と26日は、平日だったのに、びっくりするくらい混雑してました

夏休みっていつでも、子供だらけなのね~


GW,温泉三昧

2009-05-05 23:20:00 | 温泉

昨日と今日も、家族でドライブ&日帰り温泉に出かけました車(セダン)

東西に動くと、渋滞に巻き込まれるので、和歌山の次は、北へ・・・

福知山(兵庫に近い京都)へ

(天守閣の写真忘れた~ふらふら

福知山城を見学して、またまた階段で足が・・・ふらふら

福知山城の初代の主は、明智光秀です

たまたま大河ドラマでは、次回が「本能寺の変」みたいなので、ちょいとタイムリー?

光秀は、鶴見辰吾さんが演じてますよウインク

信長は、吉川晃司ですよ(似合ってる~指でOK


福知山城から徒歩15分ほどの所に鉄道記念館があるというので、そちらにも寄りました地下鉄

博物館っぽい1号館と蒸気機関車の展示がある2号館が、ありました

車で向かったら、場所がわかりにくくて、ぐるぐる周ってしまいました
商店街の中にあるので、歩いて入らないとわかんないです


帰りには、福知山温泉「養老の湯」という温泉に寄りましたいい気分(温泉)
何度めかですけど、ここは、庭が立派で、高級料亭のようですぴかぴか(新しい)
露天からの花が咲き乱れる斜面もよいです手(チョキ)


旦那の休み最終日の今日(5日)は、京都にある「一休」という日帰り温泉にだけ、行きました
大阪市内にも、あるのだけど、京都は値段が倍ほどするという・・ちょっと、高級なかんじでしょうか?

お天気がよくなくて、午後に到着したころには、ポツポツ雨が・・・・

露天には、所々屋根もあり、綺麗な花の模様の番傘も置いてあるので、雨でも風情がありました

それに、端午の節句で、菖蒲湯にも入れたので、満足~♪
家では、したことないので・・・


と・・・いうわけで、3日連続お風呂三昧でしたあせあせ

まだ6日はお休みだけど、旦那はお仕事・・・月初めなので帰りが遅いらしい
で・・・私と娘は、旦那の実家へ・・・

今週末は「母の日」だけど、ドリライで行けないから、早めに行っておきます


水郷めぐり

2009-04-14 02:19:49 | 温泉

土曜日はほとんど休日出勤のダンナが、久しぶりに朝から休めたので、ちょっと遠出してきました車(セダン)

滋賀へドライブ&花見&温泉へ車(セダン)桜いい気分(温泉)

あまり計画なく、琵琶湖を車で周りながら、見頃な桜が咲いていそうな公園などに車を停めて、お弁当を食べたり、散策したりしました

岡山公園?という所では、桜はなかったけど、バックに見える山の傾斜に、桜のピンクや木々の緑のパッチワークが見事でした!

近江八幡の国民休暇村付近は、とっても綺麗な桜が咲いていて、堪能できました
ここは、娘が小さい頃、よく泳ぎに来たんです
海じゃないけど、その頃は娘の機嫌が悪くなったら、すぐ帰れるように、気軽に行ける琵琶湖へよく泳ぎに行きました


そして・・・ダンナが一度乗りたかったという琵琶湖水郷めぐりの屋形船に乗りました

約1時間、屋形船で船頭さんが案内してくれます
12人乗りの船に、9人で出発!
乗ってると、手漕ぎの船にも、すれ違いました。
手漕ぎの屋形船もあるんですね

時代劇のロケなどがある橋の下なども巡りました

超快晴で、暑いくらいでしたが、気持ちよかったです晴れ

うちの〆は、やっぱり温泉いい気分(温泉)

琵琶湖大橋温泉「みずほの湯」というスーパー銭湯へ(娘の希望)

なんか凄く空いてました空室・空席・空車
単に、人気がないのか(ちょっと情緒がないのだ)
暑いし、行楽日和だから、皆、温泉入らないのかな~