ゴールデンウィークと言っても、連休の少ないダンナの休みは、2,3,4の3日間だけで・・・今日まででした(>_<)
春休みに娘の卒業旅行を家族でしたかったけど・・・ピアノの発表会の練習ばかりだったので、断念・・・
なので、5月頃に行こうと話してて・・・
が・・・ダンナは5,6月の週末は出張だらけ
というわけで、急遽GWに空いてる宿を探して、ネット予約して、小旅行してまいりました
行き先は、兵庫県の但馬周辺♪
一日目は、まずは、『出石そば」をお昼に食べよう!
「出石そば」っていうのは、盛岡のわんこそば?みたく、少量のそばが皿に入っていて、それを何枚も食べていくスタイルです。一人前が5皿くらいで、足りなければ、後から追加したりするというかんじ
以前キャンプの帰りに寄って、おいしかったお店に、また行ってみた
GWで覚悟してたら、やはり5~6組ほど待っていた
でも、どこの店でも、いっぱいだろうと、待つことに・・・
そしたら・・・思ったより、ず~っと回転が悪く(>_<)
1時間くらい待つはめに・・・(TдT)
おまけに、やっと座れて・・・そばが来た!と、並べた皿たちを、「薬味がまだ用意できてなくて・・・そばが硬くなりますので、一旦下げます」
って・・・・おいおい(゜_゜i)
多分、ものすごいこだわりを持ってるのだろうけど・・・先に薬味用意しててよぉ~~~(>_<)
しかし・・・それだけ待って、やっと薬味、そば・・と運ばれてきて食べたそばは、格別でした
やっぱり食べると、待ちくたびれてたことなど忘れてしまうほどのおいしさなんですよね(はじめて食べたわけじゃないんだけど・・)
お昼ごはんに、時間がかかりすぎて、一日目は、出石城の辺りをちらっと散策して、お宿に向かいました
宿泊先は、道の駅「但馬楽座」
この辺りは、道の駅が多くて・・・道の駅と温泉が隣接しているのも多くて・・・日帰り施設が多いけど、ここは宿泊可能なのでした
露天はないけど、つるつるしたお湯が気持ちよくって、娘の大好きなサウナがあるので・・・v
夕飯は、但馬牛のしゃぶしゃぶ小鍋もついた懐石
別に、全国の肉を食べたわけではないから、えらそうには言えませんが・・・
但馬牛って、まず裏切らないです
めちゃくちゃ美味しい???
昔、湯村温泉のコテージで、自炊するのに、スーパーで買ってきたステーキ肉・・・塩コショウして焼いただけ
城崎の古い旅館で、但馬牛の焼肉・・ホットプレートで焼いただけ
どれも・・・美味しかったよぉ~~vv
2日目の今日は・・・
まずは、植村直己記念館へ
歳とると涙腺ゆるいもんだから、植村さんのドキュメント映像を観ただけで、うるうる(TдT)
最後の方に、奥さんの日記見て、また(σω-).。0
奥さん、ずっと寂しかっただろうなぁ・・・
ダンナさん、いつも冒険中で、ほとんど、家にいないんだものねぇ~~~(>_<)
綺麗で立派なその記念館を後にして、次は高原植物園を散策・・・
次は、大滝へ・・・(名前なんだっけ?48滝の一つらしい)
かなり立派で長い大滝でした!
そして、最後は、またまた日帰り温泉・・・これも、道の駅にある「とがやま温泉天女の湯」という所に寄って帰りました
それにしても、暑かった~~~(>_<)
行ってきた場所近辺は、29~30度あったって・・・夏だね(>_<)
明日(5日)からダンナは仕事・・・しかも、翌6日から1週間の千葉へ出張(ご苦労様です)
その間、我々母娘は、ドリライ三昧~~~♪
ああ・・・帰りを、気にせず楽しめる♪
お会いできる方、よろしくですvv