goo blog サービス終了のお知らせ 

けいたんのお気楽ライフ

お気楽な私の好きなことあれこれ・・・テニス、観劇、ライブ、旅行、イケメン(笑)・・・

滋賀で・・・

2010-10-22 13:21:06 | 旅行記

先週土日、また奥琵琶湖のほうまで、えせキャンプに行ってきましたv

101016_121801 新旭風車村、娘が小3で入院する前日に行ったっていう思い出があります。

101016_173002バーべキュー美味しかったv

チシャ菜やキムチまで用意して食べましたvv

翌日は・・・賤ヶ岳の古戦場へ行ったり、小谷城跡(浅井長政の城)へ行ったりしました

七本槍のメンバー、しっかり覚えてる~相葉っちたちのおかげv

「心に誓う~秀吉への想い~♪」Sn390135

どちらも、結構なハイキングコースがありましたが・・・なんとなく中途半端になってしまい、時間の関係で、ちょっとづつなかんじで終わりました(>_<)

どっちかのみ、時間かけて歩けばよかったな~とだんなと後悔しました

一日めは、キャンプ場で割引できる国民宿舎の温泉(琵琶湖が見えます)

二日目は、新しくできたらしい「姉川の湯」という日帰り温泉に寄りました。

「姉川の湯」は、別料金の陶板浴というのがあるけど、一般には、サウナがありませんでした(>_<)

高級料亭のような趣でしたが・・・サウナ好きの娘には、残念でした


エセキャンプ?

2010-09-20 23:36:00 | 旅行記

18日に「神様ヘルプ!」の舞台挨拶付き上映会に行きたかったんですが・・・プレリザが見事に外れました(>_<)
同じ日に、ココア男のセカンドシングルイベントが、結構近場であるので、それも行きたい気もあったんですけど・・・

結局、来週の光一くんソロコンを控えてるので、ダンナの機嫌をとる意味もこめて、バーベキューしに行ってきましたうまい!

うちは、テントを張ったりはしないんで、いつもバンガローかコテージに泊まるんですけど・・・
決めたのが、遅かったので、9月の3連休はどこもいっぱい!

でも、奈良の天川村のキャンプ場で、バンガローの空きをなんとか見つけましたv


友達に言わせると、そういうのは、キャンプとは言わない・・・エセキャンプって言われるけど・・・
いいんです
一番の目的は・・・・・炭火焼きバーべキュ~ですからハート達(複数ハート)

ギリギリに見つけたわりには、バンガロー前の屋根付きスペースにテーブルもイスもあって、そこでバーベキューできたので、良かったですvv

それにしても、ビールが進む進む(゜_゜i)
保冷バッグに入れてきた9本ほどのビール&チューハイでは、足りず、結局買い足してしまったあせあせ(飛び散る汗)

家で焼肉しても、そんなには飲まないけどねぇ~
やっぱアウトドアは違うね

焼肉一段落してから、おつまみのイカを炙ったりして、呑んだりしてたから・・・・っていうのもあるけどあせあせ




100919_115801

翌日は・・・鍾乳洞の見学したり(ちゃちなモノレールですっごい急な斜面登るの・・・こわかった~)

滝や吊り橋のあるハイキングコースをいっぱい歩きました

もちろん・・・2日とも、温泉にも入りました(我が家の定番)

あ~でも、体力ないです
娘が小学生くらいの時は、元気だったなぁ~山登りとか結構してたし・・

今は、ちょっと、山道歩いたら、息切れが・・・・冷や汗

翌日も、しっかり筋肉痛(゜_゜i)

昨日は、下りが多かったので、変なトコが痛い・・足のスネっていうか、ふくらはぎの反対側

イタタタ・・がまん顔


またまたまたう~み♪

2010-08-24 15:03:03 | 旅行記
あいかわらず暑いですね~ふらふら


土曜日、今年3回目の海に行ってきましたあせあせ

日帰りで白浜へ(和歌山)

どんだけ好きやねん・・・・ってかんじですけど・・
娘が小学生の頃とか、毎週のように行ってたんですよね

夏・・・って暑いから、プールとか海くらいしかレジャー行く気しなくって(>_<)
でも夏休みのプールの混み混み状態が嫌なので、琵琶湖や近場の海に行ってました

でも・・・今は、娘が潜ったりするのが好きなので、近くの海ではちょっと水質が(゜_゜i)


なので・・・最近は毎年、日本海に泊まりで行くのがお決まりだったんですけど・・・


お盆の海水浴が一日台風で駄目だったこともあって・・・不完全燃焼のダンナと娘

で・・・日帰りで行くことに・・・車(セダン)

お盆過ぎると・・・南紀白浜が一番良いです

クラゲはほとんどいないし、入り江なので、波はずっと穏やかだし指でOK

久しぶりに行ったけど、あいかわらず綺麗な海でしたぴかぴか(新しい)

白浜の海は遠浅ではないので、遊泳ゾーンでもかなり深い所までなんですけど・・・深い所も底まで透けてましたv

浜近くでは、、めだかみたいな魚がいて、ちょっと行くと、鯉くらいの大きさの魚の群れが横切っって行くんです魚

かなり大きな魚の群れって、ちょっと怖いですあせあせ(飛び散る汗)

岩場近くだと、色んな魚がいて、熱帯魚みたいなカラフルなのもいましたぴかぴか(新しい)


海水浴の帰りは、必ず温泉に寄るんですが・・・高速の渋滞を考えて、白浜近くの温泉ではなく・・・走ってから・・・有田の温泉に寄りましたいい気分(温泉)
食べ物も美味しいので、軽く食べて帰りました
鮎料理とかが名物ですが・・太刀魚の押寿司を食べましたうまい!






GW

2010-05-04 23:16:00 | 旅行記

ゴールデンウィークと言っても、連休の少ないダンナの休みは、2,3,4の3日間だけで・・・今日まででした(>_<)

春休みに娘の卒業旅行を家族でしたかったけど・・・ピアノの発表会の練習ばかりだったので、断念・・・

なので、5月頃に行こうと話してて・・・

が・・・ダンナは5,6月の週末は出張だらけ

というわけで、急遽GWに空いてる宿を探して、ネット予約して、小旅行してまいりました


行き先は、兵庫県の但馬周辺♪



一日目は、まずは、『出石そば」をお昼に食べよう!

「出石そば」っていうのは、盛岡のわんこそば?みたく、少量のそばが皿に入っていて、それを何枚も食べていくスタイルです。一人前が5皿くらいで、足りなければ、後から追加したりするというかんじ

以前キャンプの帰りに寄って、おいしかったお店に、また行ってみた

GWで覚悟してたら、やはり5~6組ほど待っていた
でも、どこの店でも、いっぱいだろうと、待つことに・・・

そしたら・・・思ったより、ず~っと回転が悪く(>_<)

1時間くらい待つはめに・・・(TдT)

おまけに、やっと座れて・・・そばが来た!と、並べた皿たちを、「薬味がまだ用意できてなくて・・・そばが硬くなりますので、一旦下げます」

って・・・・おいおい(゜_゜i)


多分、ものすごいこだわりを持ってるのだろうけど・・・先に薬味用意しててよぉ~~~(>_<)

しかし・・・それだけ待って、やっと薬味、そば・・と運ばれてきて食べたそばは、格別でした

やっぱり食べると、待ちくたびれてたことなど忘れてしまうほどのおいしさなんですよね(はじめて食べたわけじゃないんだけど・・)


お昼ごはんに、時間がかかりすぎて、一日目は、出石城の辺りをちらっと散策して、お宿に向かいました


宿泊先は、道の駅「但馬楽座」

この辺りは、道の駅が多くて・・・道の駅と温泉が隣接しているのも多くて・・・日帰り施設が多いけど、ここは宿泊可能なのでした

露天はないけど、つるつるしたお湯が気持ちよくって、娘の大好きなサウナがあるので・・・v

夕飯は、但馬牛のしゃぶしゃぶ小鍋もついた懐石

別に、全国の肉を食べたわけではないから、えらそうには言えませんが・・・

但馬牛って、まず裏切らないです

めちゃくちゃ美味しい???

昔、湯村温泉のコテージで、自炊するのに、スーパーで買ってきたステーキ肉・・・塩コショウして焼いただけ

城崎の古い旅館で、但馬牛の焼肉・・ホットプレートで焼いただけ

どれも・・・美味しかったよぉ~~vv

2日目の今日は・・・

まずは、植村直己記念館へ

歳とると涙腺ゆるいもんだから、植村さんのドキュメント映像を観ただけで、うるうる(TдT)

最後の方に、奥さんの日記見て、また(σω-).。0

奥さん、ずっと寂しかっただろうなぁ・・・
ダンナさん、いつも冒険中で、ほとんど、家にいないんだものねぇ~~~(>_<)


綺麗で立派なその記念館を後にして、次は高原植物園を散策・・・

100504_140301

次は、大滝へ・・・(名前なんだっけ?48滝の一つらしい)

かなり立派で長い大滝でした!

そして、最後は、またまた日帰り温泉・・・これも、道の駅にある「とがやま温泉天女の湯」という所に寄って帰りました

それにしても、暑かった~~~(>_<)

行ってきた場所近辺は、29~30度あったって・・・夏だね(>_<)


明日(5日)からダンナは仕事・・・しかも、翌6日から1週間の千葉へ出張(ご苦労様です)

その間、我々母娘は、ドリライ三昧~~~♪

ああ・・・帰りを、気にせず楽しめる♪

お会いできる方、よろしくですvv