◆みーくん睡眠記録◆
20時半就寝
2時40分ごろ起床
4時半就寝
7時起床
昨日は保育士試験の1日目でした。
初めて受ける試験。
一次試験の学科は
2日間で9科目受けます。
一度受かった科目は
3年度間、受験免除になります。
1日目の昨日は4科目。
一度に9科目受かろうなんて図々しいことは思ってないので(笑)
変な気負いがなく、
とにかく
ワクワク。
久々の試験会場〜♫
若い子ばっかで
おばさん浮いてたらどうしよー。。
って思ってたら、
全然だった。浮いてなかった。
オジサンも居た!!(笑)
保育士受験する人、
年齢層幅広いんだぁ。って思いました。
とにかく
私は
ひとりで出かけると、
なにか大きな忘れ物をしたような感覚になります。
育児という
荷物が、肩から外れて、
もー、身軽すぎ!!!
みーくんは可愛いし愛おしい我が子だけど、
やはり、日頃、どれだけ
一人だけに負担がかかって、
いつも
肩にちからが入っているのか、って
外に出るたびに実感します。
肩からかけて持ってくタイプのカバン。
に、
参考書たくさんや
お茶など入れて、持ち歩くと
ものすごく重かったですが、
心は軽かったです。
いつもは両手を常にあけておかないと
みーくんを阻止できないので、
肩掛けショルダーバッグ以外は
使いません。
これから試験を受ける人へ。
私、
腕時計を忘れちゃいました。
試験、受け慣れていない証拠。。。汗
合間の休憩時間、30分ずつあるけど、
意外にすぐです。
特に女性は
トイレに並ぶだけで時間がかかります。
空調。。。
朝と昼が違いました。
朝は上着着たまんま、受験してても
寒い寒い、って思ってましたが、
午後からは
逆に暖かくなり、昼ごはん後も
手伝って
ボーっ。。。っとなりました。
上着の脱着など
休み時間はできても、
もちろん試験時間中には無理です。
みな
どの試験や会場でも
共通して
言えることかな。
来年、
みーちゃんが
高校受験する際に、
気をつけてあげないと、と
思いながら
受験、というものを
経験としてできて、良かったです。
あとは、
みーちゃんや子どもの場合、
とにかく、
その受験会場の独特の緊張感や
雰囲気に慣れておらず
かなり
緊張すると思うので、
リラックスさせることも
重要だと思いました。
心の中で
みーちゃんのことを思い出しつつ、
送り出すときは注意しなくちゃな。と。
みーくん無しの私は、
緊張感とは無縁で、
(日頃は
周りに迷惑かけないようにしないと、
みーくんに怪我をさせないようにしないと、と
しんどいです)
超リラックスモードで試験に挑めました。
試験中にも
みーくんご飯食べたかな。
うん○したかな?
とか、邪念が・・・・(笑)
保育士試験の場合、
1科目60分(一部を除く)
で、
試験開始から30分間が経つと、
試験終了5分前までは、途中退室が
可能でした。
試験が2回目以降で、
その科目だけを受験しにきておられる方などは
割と
途中退室で
帰ってました。
私はというと、
わりと
がっつりと時間一杯一杯に使い、
見直したり、
訂正したり、
悩んだり。。。。
でも
4科目目だけは、
あー、悩むのもアホらし。ほど
難しくて受かるのを諦めました(笑)
そして、30分すぎたら即退室。
というのも。。。
この日の最後の科目だったため、
最後まで居ると、
退室が
一度に、では、周辺住民へのご迷惑となるため、
教室別に順次。。ということになり、
私の教室は、
試験終了時間の30分後にしか
教室から出れない、と
言われていたのです。
そんなバカな。
そんな
時間を無駄に使えへんわ、うち。笑
で、
即
試験も終了前に出て、
さっさと
心配でたまらない家族のもとに
ソッコーで帰りましたとさ。
夫の
お留守番ぶりは
とても優秀でした!!!
こう書くと、なにか
上から目線にも思いますが。。。
自分がぜんぶやらないといけないと、
主体性を持ってやれたことと、
ずいぶんと前から
2日間、家のことをすべてしないといけない、と
夫の中でも
覚悟というか、心の準備はできていたんじゃないのかな、って思います。
私の注意事項も守ってくれてました。いろいろ。
みーくんの読み上げ要求にも
応えなかたようです。
帰ってきたときは
お風呂中で、
私が帰ってきてから
1時間くらい出てこなかったので、
またまたまたまた・・・どれだけ
入浴してるんだよ。。。。。と
そこだけは
ツッコミたくなりましたが、
あとは、
ツッコミどころはなかったです。
みーくんもお姉ちゃんたちも
夫も
賢く
元気でごきげんに
お留守番を
してくれることが、
私へのエールだと思ってます。
今日も頑張る。