goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎のずんだれ社長の奮闘記

長崎JCOB大木敬介の日記。今は、ながさき100㎞徒歩の旅に関する記事を掲載しています。

新入会員フォローアップセミナー

2007年11月27日 | 長崎青年会議所(長崎JC)
先日、長崎青年会議所の新入会員フォローアップセミナーinY宗に行ってきました。仕事があったので懇親会には参加せずセミナーのみ参加させていただきましたが、なかなか素晴らしかったです!


司会者のお2人!なかなか頑張っておられました!





我らがまちづくり委員会の新入会員さんたちも頑張ってましたよん♪


テーマは「トルコライスで長崎を興そう!」

正直最初は・・・
(ずんだれ息子こころの声)
「トルコライスて・・・。こりゃまた苦しまぎれですな~。よっぽどネタに困ったんやね~。食べ比べ大会でもすんのかいな???」


と、思っていたのですが・・・。





ゴメンナサイなめてました・・・・。

めちゃくちゃ素晴らしい提案内容でした。トルコライスの調査から始まり、トルコライスを前面に押し出した事業を2つほどプレゼンしてくれてました。
中には「本当にやったら面白いんちゃうん?」と思えるような提案もありました。

私が新入会員の時のフォローアップセミナーの時もめっちゃめちゃ頑張りましたが、今年の新入会員のは本当にすごかった!資料作成だけでもめちゃくちゃ時間がかかっているに違いありません!

きっと全工程が終わった後は実行委員長のH君は大泣きすることでしょう!

みなさん本当にお疲れ様でございました!

懇親会出席できずにゴメンナサイ・・・。





追伸:同期のT司君へ
拓ちゃ~ん、ひょっとしてウチらのディベート大会負けてるんちゃうん?
・・・・・おっ!そう言えばこの前ビデオの整理してたら、拓ちゃんのボロボロディベートのビデオが出てきたんだけど見たい??失笑なしでは見ていられない内容に仕上がっておりますよ♪今度かしてあげるね♪


最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (ながれ)
2007-11-28 10:08:12
ずんだれ息子様(意味分からず)
初めまして、長崎から遥か遠方に住んでいます、ながれと申します。長崎の事が気になりましてgooブログを見ましたら、面白そうなのでコメントしました。本当は長崎に関してお尋ねしたい事もあるのですが最初からでは失礼なのでそのうちにお願いしたいと思います。まずはご挨拶。
返信する
Unknown (はらぐch)
2007-11-28 13:00:38
良かったですね~。フォローアップセミナー。
どんどん引き込まれている自分が居ましたw

次年度理事として本年度新入会員さんの頑張りに負けないよう頑張りましょう~w

返信する
お~コメントの名前も「ずんだれ息子」にしよう!! (ずんだれ息子)
2007-11-28 19:16:01
お二人ともコメントありがとうございます。

ながれ様
初めまして!
解りやすく言うと「ずんだれ」とは長崎弁で「だらしない」という意味です。
シャツを出したままダラダラ歩いている高校生などに向かって
「このズンダレが!!」
というように使います!
・・・・・たぶん。。。。

今後ともよろしくお願い致します。


はらぐch様

いやいや本当に良かったですよね!
最高でした!!

懇親会も楽しかったですか?

我々も負けずに頑張りましょうね!!
返信する
失礼しました (ながれ)
2007-11-30 09:51:55
テンプレートの写真の姿から察しまして、ハンサムとかカッコイイの意味だと思いまして「ずんだれ息子」様にしてしまいました。「ずんだれ親父」の早とちりお許しのほどを。
お願いがあります。
その前に自己紹介。私東京の八丈島に居住しております。ご存知でしょうか八丈島って?先日「ここは八丈島と緯度が同じです」という看板を長崎で見ましたよ」と観光客の方から聞きました。その時長崎の何処だかを聞けば良かったのですが、聞き損じてしまいました。その後、長崎市、佐世保市、長崎県の各観光課に問い合わせたのですが何れも親切にお調べ下さったのですが分からないというご返事でした。そこで長崎のブログを検索いろいろな役員をなされ、お顔が広そうで行動力のある「ずんだれ息子」様にたどり着いた次第です。
もしそのような看板をご覧になられたら、是非この欄に御知らせ下さい。長くなりご免なさい。ではまた。
返信する
えっ??緯度??? (ずんだれ息子)
2007-11-30 10:42:39
ながれ様コメントありがとうございます。

>ハンサムとかカッコイイ・・・。
にへへ!
いや~!それほどでも~。

>八丈島と緯度が同じです
へ~。そ~なんですね~!

>いろいろな役員をなされ、お顔が広そうで行動力
>のある「ずんだれ息子」様にたどり着いた次第です。
いやいや!ほめ殺しですね~!
色んな役員はしてないし、顔もそう広くはないですが・・・。

>もしそのような看板をご覧になられたら、是非
>この欄に御知らせ下さい。長くなりご免なさい。ではまた
はい!注意しときますね!
誰か知ってる人がいたら教えてくださ~い!!
返信する
八丈講座 (ながれ)
2007-12-01 08:33:18
ずんだれ息子様
お名前をとうとう「ずんだれ息子」にしてしまった様ですね。
12月に入りました。こちらはまだ暖かい日が続いています。お願いをお引き受けして頂き有難うございます。私「八丈島歴史民俗資料館」という所に勤めております。と言っても三人制なので週に2,3回ですが。この度のお願いも先週の金曜日に私が解説をしていた時に福岡から来た60才代の九州美人のお嬢様から聞いたお話です。
「ずんだれ」は、こちらの方言で、そのものずばり「やくざ」が近いと思います。何となくお分かりでしょうか。私のブログはユウモア溢れた「長崎のずんだれ息子の奮闘記」と違い全く面白くありません。特に島外の方やお若い方には。でも一度だけ暇な時ご覧くだされば嬉しいです。「やくざ」に関しては2007年2月2日のブログに書きました。では又。
返信する
んっ?では私が八丈島に行ったら「やくざな息子」? (ずんだれ息子)
2007-12-02 13:06:49
ながれ様コメントありがとうございます。

ブログ拝見させていただきました。
素敵なブログですね。

内容が限りなくゼロに等しい弊ブログとは大違いですね・・・。

「八丈島と緯度が同じです」看板情報はまだないですが、解ったら必ずお知らせしますね!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。