goo blog サービス終了のお知らせ 

29歳からの慶應通信(法学部)

<慶應通信ブログ>慶應通信法学部甲類(法律学科)
29歳で入学。マイペースに歩んでいます

夏スク 明日からⅢ期が始まります

2009年08月17日 | ▼夏期スクーリング
夏スクⅢ期、いよいよ始まります。 日吉で行っていたⅠ期Ⅱ期とは違い、 Ⅲ期は三田で授業です。 去年の夜スクで三田通学は経験済みですが、 夜スクは秋の夕方からなので、その時期はもう真っ暗です。 明るい日中から三田に通えるのが楽しみです。 Ⅲ期スク参加の皆さん、まだまだ暑い日が続きます。 夏バテや冷房病に気をつけてお互いに頑張りましょうー! ※教室は冷房がかなり効いていて寒くなります。女性は特 . . . 本文を読む

夏スク Ⅱ期受講の皆さん

2009年08月15日 | ▼夏期スクーリング
今日はとてもいい天気 試験日和ですね~。 本日の試験、 頑張ってください! . . . 本文を読む
コメント (2)

夏スク 1期 終了

2009年08月08日 | ▼夏期スクーリング
昨日、夏スク1期を終えました。 夏スク1期参加のみなさん、お疲れさまです! 試験、どうでしたか? わたしは・・・(沈) えー、朝5時半に起床し、午前午後両方の授業に出席。 期待していたとおり授業は有意義でたのしかったです。 近くの席の方々とおしゃべり?できるくらい雰囲気のいい授業でした。 授業を終えたあと、図書館で予習復習。 いつも夜遅くの帰宅で毎日クタクタ。 授業に付いていけずというより . . . 本文を読む
コメント (4)

夏スク 2009年行事

2009年07月30日 | ▼夏期スクーリング
◆Ⅰ期 7/31~8/7 7月31日(金)  ・Ⅰ期授業開始  ・図書館セミナー(日吉メディアセンターにて) 8月3日(月)  ・図書館セミナー(日吉メディアセンターにて) 8月4日(火)  ・語学キャンペーン 映画上映会(英) 8月7日(金)  ・Ⅰ期授業終了 ◆Ⅱ期 8/8~8/15 8月8日(土)  ・Ⅱ期授業開始 8月10日(月)  ・小泉信三記念講座 学術講演会 中川純男文学部 . . . 本文を読む

明日から夏スクスタート

2009年07月30日 | ▼夏期スクーリング
いよいよ明日から夏スクが始まります。 指定テキストや参考書籍で事前学習をしていますが 実際には、都度プリントが配布されることの方が多いようです。 なんにしても予備知識を入れておいて損はないでしょう。 朝が大の苦手な私は、暑さよりも朝起きれるかが心配。 家を7時前に出るためには、6時前に起きなくては授業に遅れてしまう。 遅刻しないようケータイのアラームを幾十にもセットしてなくては! 夏スクに参加 . . . 本文を読む

感想 「ガイド社会心理学」を読んでみて

2009年07月22日 | ▼夏期スクーリング
先日、夏スクの指定テキストとして紹介した『ガイド社会心理学』を購入しました。まだ読み始めですが、とても興味深い内容です。試験の前に「全然勉強してないよ~どうしよ~」と言う人の心理についてや災害時の大衆の心理、マスコミと流行について、日本人の国民性についてなど、身近な問題から例をあげて説明しているので楽しく読み進めることができます。夏スクに参加しない人でも社会心理学に興味がある人も楽しく読めると思い . . . 本文を読む

【市販書】夏スク テキスト・参考文献

2009年07月17日 | ▼夏期スクーリング
夏スク時に使用するテキスト類はもう揃えていますか?私は中国語のテキスト以外はまだ用意していません。もうすぐ夏スクなのでそれまでに購入するか図書館で借りるかして揃えないといけませんね。以下、私が受講する科目の指定テキストや参考文献を紹介しています。■中国語A▼『始めよう!中国語 』 著:南雲 智,趙 暉 出:白水社 →詳細を見る ▼『中日辞典 』  出:小学館 →詳細を見る ▼『講談社中日辞典 』 . . . 本文を読む

夏スク 受講票到着

2009年07月13日 | ▼夏期スクーリング
土曜日に受講票が届いていました。 同封物(2点)  ・受講票…履修中は毎回持参しましょう。  ・図書利用券…図書館の入館時や本を借りるときに必要。 受講希望科目すべて履修許可されました。 ということで、今年の夏は以下4科目を履修します。 【Ⅰ期】日吉  歴史(東洋史)…2単位  中国語(初級)A…1単位 【Ⅱ期】日吉  受講なし 【Ⅲ期】三田  図書館・情報学…2単位  社会心理学…2 . . . 本文を読む

夏スク 受講料をATMで払込み

2009年06月12日 | ▼夏期スクーリング
今日は夏スク受講料&履修申告表提出の締め切り日です。 払込用紙と履修申告表を持って郵便局へ。 ■履修申告表の郵送 履修申告表は『簡易書留郵便』のため、郵便窓口で郵送しました。 この時、受領証を受け取るのを忘れずにね♪ ■受講料の納入 受講料の納入は、郵便窓口ではなく貯金窓口に並びなおさなくてはならないため、今回はATMで納めることにしました。 今回、7単位分の受講料3万2千円という決して安く . . . 本文を読む
コメント (2)

夏スク 受講科目の変更

2009年06月08日 | ▼夏期スクーリング
履修計画を見直した結果、夏スクで受講する科目を変えることにしました。 <変更前> Ⅰ期:憲法、中国語A Ⅱ期:受講なし Ⅲ期:日本政治論、民法 <変更後> Ⅰ期:歴史(東洋史)、中国語A Ⅱ期:受講なし Ⅲ期:図書館・情報学、社会心理学 ガラっと変わっています。 履修登録まで少し時間があるのでギリギリまで考えるつもりですが、今のところの上記の科目で受講を考えています。 . . . 本文を読む
コメント (2)