Kee's Homepageに戻る
今日は朝っぱらからモノレールに揺られること35分。
門真市の免許センターへ行って免停の行政手続と短縮講習に行ってきました。
朝9時から受付、講習の終わりが夕方6時までと、みっちりやられました。
実は数年前にも何度か免停になったことがあったんですが、その時はそこまでみっちりやられた記憶ないんですよね。 交通関係はいろいろと厳しくなってるんで、数年前よりも免停講習もグレードアップしたのでしょう。きっと。
ざっと時間割を記すと
10:00~10:30 受講の心得
10:40~11:20 法令講習
11:30~12:10 実地講習
12:10~12:50 昼休み
12:50~14:15 各種適正検査
14:30~15:50 法令講習
16:00~16:20 筆記テスト
16:40~17:30 最終指導
これ以上ないくらいみっちりです。
実地講習は、実際に車を運転して所内のコースを走ります。
指導員に「非常にいいですねぇ。文句なしです」と褒められ気を良くしたのも束の間…
適正検査は、yes/noテストみたいなので性格を分析するもの、ゲーセンの筐体みたいな機械での安全予測テスト、あと反応テスト、視力検査など。
視力や反応は良好だったものの、性格分析で
「あなたは法令を遵守するという意識が欠如しています」と…orz
で、法令講習なんですけど、これが合計およそ2時間かけて、ひたすらテスト範囲をやるという…と言うより、テスト範囲"のみ"を延々と説明されるというもの。 テキストの量が結構あるんで、それはもう駆け足で。
しかも、そのまま出る箇所は「そのまま覚えてください」
ひっかけ問題になる箇所に関しては「ここは要注意」と、
わざわざ何度も念を押してくれる親切っぷり。
で、最終の筆記が○×の二択テストなんですけど、テスト前に指導員がヒントくれるとのこと。 問題の傾向とかを教えてくれるのかと思いきや…
「×が連続3つになるトコが1箇所、連続2つが5箇所あります」
答えの傾向を教えてくれました(笑)
おかげで正答の確認で帳尻が合えばOKという感じ。
試験内容もバッチリ講習のところ"のみ"が出たんで、マジメに講習を受けさえすれば誰でも及第点にはいけるというものでした。
まあ要は、この「マジメに講習を受ける」ということに重きが置かれたということなんでしょうけどね。
おかげさまを持ちまして、30日免停のところ29日短縮になりまして、本日0時を持って、晴れて免停が解けたのでした。よかったよかった。
指導員の最後のお言葉
「もう、ここには来ないように頑張ってください」
はい。もう来ないで済むように頑張りますと誓って、
免許を返してもらったのでした。チャンチャン
Kee's Homepageに戻る
今日は朝っぱらからモノレールに揺られること35分。
門真市の免許センターへ行って免停の行政手続と短縮講習に行ってきました。
朝9時から受付、講習の終わりが夕方6時までと、みっちりやられました。
実は数年前にも何度か免停になったことがあったんですが、その時はそこまでみっちりやられた記憶ないんですよね。 交通関係はいろいろと厳しくなってるんで、数年前よりも免停講習もグレードアップしたのでしょう。きっと。
ざっと時間割を記すと
10:00~10:30 受講の心得
10:40~11:20 法令講習
11:30~12:10 実地講習
12:10~12:50 昼休み
12:50~14:15 各種適正検査
14:30~15:50 法令講習
16:00~16:20 筆記テスト
16:40~17:30 最終指導
これ以上ないくらいみっちりです。
実地講習は、実際に車を運転して所内のコースを走ります。
指導員に「非常にいいですねぇ。文句なしです」と褒められ気を良くしたのも束の間…
適正検査は、yes/noテストみたいなので性格を分析するもの、ゲーセンの筐体みたいな機械での安全予測テスト、あと反応テスト、視力検査など。
視力や反応は良好だったものの、性格分析で
「あなたは法令を遵守するという意識が欠如しています」と…orz
で、法令講習なんですけど、これが合計およそ2時間かけて、ひたすらテスト範囲をやるという…と言うより、テスト範囲"のみ"を延々と説明されるというもの。 テキストの量が結構あるんで、それはもう駆け足で。
しかも、そのまま出る箇所は「そのまま覚えてください」
ひっかけ問題になる箇所に関しては「ここは要注意」と、
わざわざ何度も念を押してくれる親切っぷり。
で、最終の筆記が○×の二択テストなんですけど、テスト前に指導員がヒントくれるとのこと。 問題の傾向とかを教えてくれるのかと思いきや…
「×が連続3つになるトコが1箇所、連続2つが5箇所あります」
答えの傾向を教えてくれました(笑)
おかげで正答の確認で帳尻が合えばOKという感じ。
試験内容もバッチリ講習のところ"のみ"が出たんで、マジメに講習を受けさえすれば誰でも及第点にはいけるというものでした。
まあ要は、この「マジメに講習を受ける」ということに重きが置かれたということなんでしょうけどね。
おかげさまを持ちまして、30日免停のところ29日短縮になりまして、本日0時を持って、晴れて免停が解けたのでした。よかったよかった。
指導員の最後のお言葉
「もう、ここには来ないように頑張ってください」
はい。もう来ないで済むように頑張りますと誓って、
免許を返してもらったのでした。チャンチャン
Kee's Homepageに戻る
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます