最近、TVのCMで中居くんがうまそうに食ってるどん兵衛。
そばの麺がストレートになったとのことで、買ってみた。

パッケージには、ぴんそばと書かれている。
果たして、本当にストレートなのか・・・

食べてみたが、多少まっすぐのようだが前と変わっていないような気がする・・・
僕はうどんよりそばが好きなんだが、大阪に住んでいた時、あることで口論となった。
それは、きつねとたぬき。
きつねそばって注文すると、それはたぬきだろうと言われ、
たぬきは、広島では天かすの入った物だったのでびっくりww
会社内でいろいろ聞いてみると(ほとんど関西人だったが)、
たぬきうどんやたぬきそばって聞いたことがあるとの事になった。
関西では揚げ玉を天かすと呼び、立ち食いうどんなどの店で、
自由にうどんやそばにただで入れられるところが多い。
大阪では、きつねうどんをきつね、きつねそばをたぬきと言う。
では、揚げ玉の入ってるうどんやそばは、ハイカラって言うらしい。
たぬきと呼ばれる所以は、種抜きから来てるらしいが詳しいことはわからない。
しかし、面白いことに同じ関西圏でも京都は違う。
揚げの入ったうどんやそばをきつねといい、あんかけのうどんやそばをたぬきと言うらしい。
だしの味も、東と西では違う。
よく、東京のうどんはだしが真っ黒でうどんが見えないとか言われるが、
大阪のうどんは、色が薄く、最初食ったときしょうゆをかけてしまった。
だしの味に慣れると、関西のうどんのほうがおいしいような気がする。
カップ麺も、東と西で味を変えている。どん兵衛HP
どこが境界なのかわからないが、一度食べ比べて見たいもんだ。
あなたの地域は、きつねとたぬき、なんと言ってますか?
そばの麺がストレートになったとのことで、買ってみた。

パッケージには、ぴんそばと書かれている。
果たして、本当にストレートなのか・・・

食べてみたが、多少まっすぐのようだが前と変わっていないような気がする・・・
僕はうどんよりそばが好きなんだが、大阪に住んでいた時、あることで口論となった。
それは、きつねとたぬき。
きつねそばって注文すると、それはたぬきだろうと言われ、
たぬきは、広島では天かすの入った物だったのでびっくりww
会社内でいろいろ聞いてみると(ほとんど関西人だったが)、
たぬきうどんやたぬきそばって聞いたことがあるとの事になった。
関西では揚げ玉を天かすと呼び、立ち食いうどんなどの店で、
自由にうどんやそばにただで入れられるところが多い。
大阪では、きつねうどんをきつね、きつねそばをたぬきと言う。
では、揚げ玉の入ってるうどんやそばは、ハイカラって言うらしい。
たぬきと呼ばれる所以は、種抜きから来てるらしいが詳しいことはわからない。
しかし、面白いことに同じ関西圏でも京都は違う。
揚げの入ったうどんやそばをきつねといい、あんかけのうどんやそばをたぬきと言うらしい。
だしの味も、東と西では違う。
よく、東京のうどんはだしが真っ黒でうどんが見えないとか言われるが、
大阪のうどんは、色が薄く、最初食ったときしょうゆをかけてしまった。
だしの味に慣れると、関西のうどんのほうがおいしいような気がする。
カップ麺も、東と西で味を変えている。どん兵衛HP
どこが境界なのかわからないが、一度食べ比べて見たいもんだ。
あなたの地域は、きつねとたぬき、なんと言ってますか?
中身が無くバカされるからって聞いたことがあるw
西と東では少しずつ、感覚が違って面白いよねw
しかし、しっかり食べ物ブログになってるな
( ̄o ̄;)ボソッ
ちなみに先の境界線は静岡辺りだとどこかに掲載されてましたヨ
私も東京なんで 3号クンと同じですが・・・
味の好みは母の博多風で どちらかというと関西風のダシのお味が好き~♪
なんて、全然違うコメしちゃったwww
そうそう、カメキムチ鍋は最初はあわせ味噌で作ったほうが失敗がないwww
味付けの仕方も 違ったりでねw^^;
これも その中のひとつかも・・・。
私はどちらかというと 関東の味のほうが好きかも。
九州と関西と関東 私それぞれ違うと思う。食の事調べると面白いかもねw
うん?これじゃ東京と同じかなw?
武田鉄也がそう言ってたしwww^^
高知は…どうなんだろwww?
ちなみにぼくはやっぱり関東のだし汁が好き~^^
この前田舎(神奈川)で食ったそば…美味かったな~w^^
天かすはたぬきだと・・・
地域によってそれぞれの違いがあって面白いですね!
天カス入りは~ハイカラ~どこがハイカラなんだか、分からんけど・・・
揚げさんが入った蕎麦は~たぬき~
まんま~大阪人です~
きつねはお揚げでしょ?たぬきは・・てんちゃんが入ってるw?むむーー;?
きつねがお揚げで たぬきが あげ玉はいってるのかなぁ~って 思っていたわw
いっそ どっちも入れて~~って感じだけどww