去年、福岡へ1泊して太宰府天満宮と宗像大社など数カ所お参りに行ったとき、宗像大社近くに宮地嶽神社の案内板があったのは記憶していました。
嵐のCMで有名になった「光の道」の神社だったとは知らず、今年のGWにお参りに行く事にしました。
子どもの日の早朝、日が昇る前に自宅を出発して、下関のファミリーレストランで朝食を摂り九州へ上陸。
福岡県福津市にある宮地嶽神社へ到着。
2月と11月の20日前後に夕日が光の道となるそうです。
参拝後、御朱印を頂き宗像大社へと向かう。
今回も御朱印を頂き、近くにある道の駅「むなかた」へ向かった。
ちょうどお昼時で駐車場もいっぱい、レストランは行列、売店は人でいっぱいでなかなか移動しにくい。
たくさん立派な魚介類が売っていたが、何も買わず道の駅を出た。
昼食を頂きたく、近くの海鮮料理のお店に寄りたかったが、どこも行列が出来ていた。
せっかくなので太宰府天満宮か大分県の宇佐神宮へお参りに行こうか迷ったが、大分の宇佐神宮へ向かう事にした。
直方を経由して向かう事にして、途中の道の駅で昼食をいただこうとしたが、立ち寄った道の駅「香春」も人でいっぱい。
結局、宇佐神宮にお参りしたあと大分でチキン南蛮定食を食べた。
宇佐神宮に到着したのは16時前。
お参りした後、大分の中津市にある道の駅「なかつ」へ立ち寄った。
少しゆっくりしてスタバの店舗を検索すると、中津市に2店舗あるではないか。
以前お参りに来たときは、近くにある店舗は別府だったのだが・・・。
せっかくなのでコーヒーを買い寄り、店員さんとお話しすると、4月にできたばかりだった。
少し休憩して、のんびりと帰ることにした。
往復650kmの長旅となった。小倉に泊まればよかったかなぁ?