goo blog サービス終了のお知らせ 

Kazun's showcase

handmade Kazun'の作品紹介 & 日々のあれこれを綴っています。

コミュニケーションってステキ!

2014年09月22日 | kazun's あれこれ


↑先日オーダーが入ったミニポーチ。
kazun'のネットショップ作品集の中から、このエメラルドグリーンの花柄生地を気に入ってくださった方がいて、お好きな裏面と合わせて作りました。

★ ★ ★

クラフトネットショップのtetoteに出店して、はや3年3カ月。
一番のお気に入りは、面識のないお客様ともネットを通して血の通ったコミュニケーションが取れることです。

この3年間、お客様から数えきれないほどの温かいコメントや、照れくさくなるような高評価、時には手紙までいただき、幾度となく励まされてきました。
今まで私がイメージするネットでの書き込みはというと、ネットオークションの無機質コメントだったり、誹謗中傷が羅列された掲示板だったり、マイナス面ばかり・・・。

だからして、「ネットショップを開くなら、悪口や批判も仕方ない」と覚悟してきたつもりですが、今日までただの一度もそういったコメントをもらうことなく過ごせたことは、本当にうれしい誤算です

先日もこんなことがありました。

春にある男性がバッグを買ってくださったのですが、後日その男性のお母様からメッセージが入り、
「前から欲しかったkazun'さんのバッグを、息子が母の日にプレゼントしてくれました」と。
その後つい先日そのお母様から再度メッセージが入り、
「最初は飾っていたバッグですが、今では毎日使っています。あまりに使うので義母から『よほど気に入ってるのね』と言われたほど」ですって。

こんなメッセージをいただいちゃうと、クラフト作家冥利に尽きるというか、やっててよかったと心底思いますね。
ほんとにほんとーーーーに、お客さまには感謝でいっぱいです


★ ★ ★

メッセージつながりで、先日仕事でとーーーーってもうれしいことがありました


↑「実用絵本 ことばキャンプ」、絶賛発売中!!

私が「ことばキャンプ」の講師をしていることは前にも書きましたが、先日キャンプ後にステキなものをいただいちゃいました。

小5のある男の子のお母様が、小学校の作文で「ことばキャンプ」のこと書いてましたよ!と、わざわざコピーをくださったんです。

「ぼくが、豊かな言葉の使い手で選んだのは、ことばキャンプの先生です。・・・・・(中略)
ぼくがなにか話をするとそれを広めてくれます。体験したからわかったことは、「絶対おこらないところ」と、「人の話す時間をたいせつにするところ」です。きんちょうするけど、先生の前では、恐れずに話ができるようになりました。・・・」

参りました。やられたーーー

その場にその子がいたら、思いっきりハグハグしているところでした。


面と向かったコミュニケーションはもちろん大事だけれど、書き言葉でも思いって伝わるものですね。

なんだか、じーーーーんと来てしまったこの1週間でした。



↓ブログランキングに参加してます。
アナタのぽちっとありがとーーーー♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み突入

2014年07月24日 | kazun's あれこれ


↑先日友人用に作った箱をネットショップで見た方が、同じモノが欲しいとオーダーしてくださいました。
リモコン入れにするそうです。


★ ★ ★

夏休みに入りましたね

夏休み初日は「弁当の日」のワークショップに燃えていた私。火曜日のワークショップ2日目は、手芸クラブの「カードケースカルトナージュ」でした。
撮影禁止なので写真はありませんが、以前私が牛乳パックで作ったこんな感じ(↓)。



私の担当は小学1~2年の男の子5人のグループだったので、お世話するのが大変
女の子と違って「キレイに作ろう!」なんてこだわりがないのはいいのですが、土台の牛乳パック切りはガタガタ、ノリはベチャベチャなので、こっそりお直ししてあげたり・・・

終わる頃にはどっと疲れましたが、「来年も参加したい!」なんて無邪気な笑顔を見せられちゃうと、もうたまんないわーー


この夏休み、中学に上がった長男は、部活と塾の夏期講習で大忙し。今日も朝連と言って5時半に家を出て行きました。
ついでに小5の次男も夏期講習に入れちゃった。集中力がまるでないので、母は本当に困っているのだ・・・・。


↑週末はカープの試合を観戦したり、御殿場のアウトレットに行ったり・・・。


私の方は、夏休みの間に真剣に断捨離しようと心に決め、本を売りに行ったり、ネットオークションに出したり頑張ってます
とにかく、何が何でも売りまくろう!!!

「ことばキャンプ」の講師仕事も、今週末から2ヶ所掛け持ちで始まります。
なかなか作れないソーイングの新作も作り始めなければ・・・。

こうやって欲張ってると、気が付けばカレンダーが予定でビッシリ!!

今年の夏もハードになりそうです

↓ブログランキングに参加してます。
アナタのぽちっとありがとーーーー♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレーの試合と「ことばキャンプ」

2014年07月14日 | kazun's あれこれ


↑先日いただいたオーダー7点セット。
ご近所さんなので、家に生地を選びに来てもらいました。
気に入ってくださったようで、ホッと一安心


★ ★ ★

2週連チャンで、土曜日にバレーボールの試合、日曜日に「ことばキャンプ」の講師をしてました。

実はワタクシ、バレー人生始まって以来の「セッター」をしました。
正規セッターが大怪我をしてしまったので仕方のないこととはいえ、バレーで一番重要で難しいポジション。

それをですね、全くのリハなしでぶっつけ本番っていうのは、どう考えてもムリがあるってもんです。
しかも私は瞬発力も体力もないから、カットが乱れたらカバーにいけないしトスも上げられない

ってことで、それを十二分に承知のメンバーは、レシーブは絶対にkazun'に持っていくのだ!!!と、ものっっすごい集中力!
お陰で、サーブカットもチャンスボールもほとんどAパスで私のところに来たので助かったーーー。


結果、3位という好成績!
セッター不在で3位って、だいぶすごいことですよ、はい手前味噌です


↑誕生日まで少し先ですが、打ち上げに行ったらサプライズパーティーを開いてくれました~、感動


★ ★ ★

「ことばキャンプ」の方は、3ヶ月続いたメイン講師の仕事がようやく終わり、昨日無事修了式を迎えることができました。

特定の施設を最初から最後まで仕切ったのは初めてで思った以上に大変でしたが、昨日の子どもたちのプレゼンがすばらしかったので、すべてが報われた気がしました。

改めて思ったことは、コミュニケーション力はこれからの時代にますます必要になってくるってこと。それができない子も、トレーニングすれば必ずできるようになるってこと。

講師をしている私にも同じことが言えるのだけど、あんなに人前に出るのが苦手だったのに、今普通に立って大勢の前でしゃべってるじゃん!って話ですよ。

人生、何があるかわかりません。

将来の夢の選択肢にまるでなかった「講師」という仕事を与えてくださった、出会いと運命に感謝です。

今日の私ってちょっと詩人(笑)。



↓ブログランキングに参加してます。
アナタのぽちっとありがとーーーー♪





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプライズ再会

2014年06月11日 | kazun's あれこれ


最近ご好評いただいてるミニポーチ。
今度はシックなデザインで作ってみました。
和洋折衷な感じがステキ

サイズなど詳しくはコチラをどうぞ→

★ ★ ★


長男のシカゴ妊婦時代の友達とは今でも仲がよく、心の友として大きな存在となっています。
今日は埼玉組と会うため池袋で落ち合ったのですが・・・、
なんと!シカゴから一時帰国している友達がサプライズで来てくれました。しかも京都からしかも日帰りで →というか、てっきり彼女がシカゴにいると思ってLINEのやりとりをしてたのは、一体なんだったのだ(笑)。
そして、USAコットンをおみやげに・・・。ありがたや~



めっちゃかわいいですね~。ほんとうれしいです。ありがとね~。
日本でUSAコットンを仕入れるのがどれだけ大変か・・・、またシカゴに行って、たくさん生地を仕入れたーーーーい!


↑珍しいパッケージのGOVIVAのチョコまでいただいてーーーー

最近他にもシカゴ時代の友達と会うことが多く、いつまでたってもシカゴ恋しい病が治らない。

次はいつ行けるのかしらーーー



↓ブログランキングに参加してます。
アナタのぽちっとありがとーーーー♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことばキャンプの講師

2014年05月20日 | kazun's あれこれ
コミュニケーション力アップのお手伝いをするプログラム、「ことばキャンプ」

以前働いていた会社の大先輩である、高取しづかさんが始められ、ご縁があり私もHP、FB担当 兼 講師をさせていただいていることは以前にも書きました。

今年度の活動も動き始め、先日から本格的な講師仕事がスタート!
夏休みを除く5月~9月まで、土日を使って1施設につき9回を8施設廻らないといけない。毎回スタッフ2、3人出動。
想像しただけでもクラクラするようなパッツンパッツンのスケジュールを、スタッフ総出でなんとか乗り切っていきたいと思います。

セミナー中にちょっとしたゴミが出るので小さなゴミ箱を用意しているのですが、講師仲間のAちゃんがネコ好きということもあり、先日ネコの箱をプレゼントしました。



偶然にも、Aちゃんはネコ好きだけでなくピンクと水色が大好きなようで、ズバリ気に入ってもらえて私もうれしいです

↑こちら、いつものkazun'ケースとちょっと違いますが、おわかりですか?


即答してくださった方、ありがとうございます

正解は、四隅に結わえる紐が付いてない。代わりにスナップが付いてます。

仕事上、フラットにしたり箱にしたりの繰り返しが多く、また紐で結わえてる時間もないので、すぐに箱が作れるスナップにしました。

出品している作品もスナップにしてもいいのですが、そうするとリバーシブルではなくなってしまうからな。その辺は要検討かな。


昔から人前で話すのが苦手な私ですが、場数を踏むと慣れてくるものですね~。



明日は小学校のPTA総会で、手芸クラブの代表としてクラブ紹介をする予定ですが、たいした緊張もせず(今のところは)楽しく準備してま~す。


↓ブログランキングに参加してます。
アナタのぽちっとありがとーーーー♪









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の役員

2014年04月15日 | kazun's あれこれ
新年度が始まって10日あまり。

息子2人(小・中)の学校関係や習い事、仕事、その他もろもろが一斉に動き出し、慌しい毎日を送ってます。
フルタイムでお仕事のお母さんは、この時期ほんとーーーーに大変だと思います。尊敬


さてさて、新年の抱負には「役員仕事はすべてフェードアウトして、ネットショップと仕事に集中する」と書いたはずの私ですがぁぁぁぁ・・・、

退部するつもりだったPTAの手芸クラブは、居残ることになったばかりか、代表になっちゃった
バレーボールサークルのイベント委員は、1年で退役するつもりが、イベント委員リーダーになっちゃった
夏には、「弁当の日」ワークショップもある!

まあね、そんな予感はしてたんですよ。こういう役廻りなんだと、最近は悟るようになりました。

頼まれると「NO!」と言えない私。頼んでくれるだけありがたいとポジティブに受け止める私。そんな私がキライではないが

やるからにはどーーーんと大きく構えて頑張りたいと思います
リーダーの特権として、どんどんみんなに仕事を振っていくぞーーーっ


そんな中、今年度最初の手芸クラブがありました。

今日のお題は、牛乳パックで作るカルトナージュ。
かわいくて実用性もある、ネームタグ 兼 パスケース。



最近お気に入りのmichael millerのオレンジドット柄で。





可愛いすぎ


↓ブログランキングに参加してます。
アナタのぽちっとありがとーーーー♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホデビュー

2014年03月26日 | kazun's あれこれ


最近入手したUSAコットンです。

オレンジ柄は、以前同じデザインの色違い(ピンク地)を持っていたのですが、人気の生地だったのですぐなくなってしまいました。
私の大好きな「michael miller」の生地です。

ちなみに、下の小花柄はこれまた私の大好きな「Alexander Henry」


★ ★ ★

ネットショップやHPの管理をしているので一見デジタルに見られがちな私ですが、なんとなんと先週までガラケー女子人でしたガラケー男子(周りに左右されないブレない男)とは言うけど、ガラケー女子とは言わないですね

理由は、PCで十分事が足りてきたから。ケータイはメールが主なので月々1300円ほどしかかからず、スマホに替えて月に7000円~8000円支払うほどのメリットが感じられなかったからです。
とは言っても、ネットショップの編集が外出先でもできたらいいな~とか、目的のお店が探せず迷子になった時などに、ネットが自由に使えたりアプリがあったらいいなと思うことはありました。

で、先週フラッと立ち寄ったケータイショップで、乗り換え割が思った以上に魅力的だったので(メールとネットし放題で1年間月々1940円、2年目は2940円)、思わず契約してしまいました。

スマホデビュー



早速、スマホからFB初投稿をし(FBの投稿量からして、今までガラケーだったことにみんな驚いてた)、LINEに入り、乗り換えナビとウォークナビアプリを入れ、google音声検索をし(超便利!!!)、PCメールをスマホでチェックしてネットショップの編集もしてみました。

便利・・・・・、だけど目が疲れる→PC用メガネも速攻購入。


入力は、圧倒的にPCの方がラクですね。
これからは、両方をうまく使い分けていきたいです。

悩んでいた息子のケータイですが、中学の部活の連絡網がLINEではなく電話だと聞いたので、スマホは見送りガラケーにします。
今までキッズケータイすら持っていなかった息子なので、ガラケーでも大喜び。

「弥生時代人からやっと江戸時代人になったね」(息子談)。


↓ブログランキングに参加してます。
アナタのぽちっとありがとーーーー♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分と習い事

2014年02月04日 | kazun's あれこれ
昨日は節分でしたね。

我が家は、毎年恒例パパ鬼に向かって豆まき!
年に一度、遠慮なくパパにモノを投げられる日なので、子どもたち大喜びです。次男はインフルエンザ中にも関わらず・・・



ちなみに、パパ鬼のこの格好は、「やめて~」ではなく、「こらぁぁぁ」の図です。


★ ★ ★


話は全く変わりますが・・・・、家族4人全員が通っていた英会話教室が、突然閉鎖になりました

何の予告もなく(先生や事務の方にも知らされず!)、「しばらく休業します」みたいな貼り紙が貼られていて、唖然
たまたまその貼り紙の第一発見者が私&同じクラスの仲間だったため、その足で警察に行き、消費者センターに相談し、成り行きで保護者の連絡係みたいになってしまい、慌しい日々を送ってました夫には、「また余計なことに首を突っ込んで」と呆れられましたが

詳しいことはここでは書きませんが、どうやらオーナーが授業料とお給料を持ち逃げ、もしくは散財?してしまったようです。オーナーは今いずこ??

1店舗の小規模教室とはいえ、生徒は500人。その多くは半年分の授業料を一括払いしてるから大問題。
しかも我が家は4人分なので、その損失たるや、きゃーーーー

この2週間、それにまつわる不思議な出来事が色々ありましたが・・・、
突如、救世主が現れました。

4月からの新生英会話教室、期待してます



↓ブログランキングに参加してます。
アナタのぽちっとありがとーーーー♪




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新刊続々

2014年01月24日 | kazun's あれこれ
久しぶりにグラニーバッグを作り、「かわいーーー」と思ったところで気付いてしまった



きゃーーーー 英字が上下逆さになってるーーーーー

気付いたところでもう直せない。しかもこの生地これでラスト!

ってことで、「訳ありセール」として出品させていただきました。
通常よりだいぶお安いです。
よーーく見ないと気付かないし(しかも裏面は正常な英字です)、ピンクの花柄面が気に入ってくださった方にとっては、逆にお得→我ながら言い訳っぽいな~

ご興味のある方、こちらをどうぞ→


★ ★ ★

「ことばキャンプ」の代表、高取しづかさんのことは、ブログでも何度か紹介しています。
私が最初に就職した会社で、隣りの席だった高取さん。
キュートでおもしろくて、仕事ができて面倒見がよくて、ステキな妻&ママで・・・。

私もこんな女性になりたいなと、かれこれ20年間ずっと目標にしてきました(結果真似できないことがわかった)。
一昨年からはお仕事も一緒にさせていただき、改めてタフだな~と実感!
雑誌執筆に講演会、「ことばキャンプ」の校長仕事、取材、大学院の学生・・・etc。

そんなメチャハードな毎日を送っている高取さんが、自身15冊目となる本を出版されましたよ~。今日から発売です。



一体いつ原稿書いてるんですかね。
ご興味のある方、こちらからどうぞ→


それとは別に、「ことばキャンプ」から実用絵本5冊が発売されました。製作期間1年半!!



表紙もカラフルですが、中身もカラフルなイラストでかわいくて、楽しみながらコミュニケーション力が学べる、すばらしい絵本です。
本日、朝日新聞朝刊の一面にカラーで広告が出ました



「ことばキャンプ」のHPとFB担当の私からフライングでこっそり教えちゃいますが、近日中にスペシャル企画をご用意しますので、こまめにを覗いてみてくださいね。
FBはこちら→
HPはこちら→


今日はなんだか盛りだくさんのお知らせでした


↓ブログランキングに参加してます。
アナタのぽちっとありがとーーーー♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の抱負

2014年01月09日 | kazun's あれこれ
帰省先の生地やさんで、かわいい生地を見つけました。



早速キューブティッシュを作って出品したら・・・・、即売御礼




さて、毎年恒例の抱負を書いてみたいと思います。


↑息子の書き初めのお題は「輝く未来」。いい言葉ですね♪

去年の抱負は、
(1)「The kazun'」的な、独創性のあるオリジナル作品を作る
(2)「『弁当の日』実行委員会」を立ち上げる
(3)心にゆとりを持って、大らかに生きる

でした。

(1)は80点→後半はデザインする時間が取れなかったけど、前半はオリジナルデザインバッグをたくさん作り、tetoteハンドメイドアワードで「協賛企業賞」をいただいたことは、大いに励みになりました。
(2)は70点→目標の実行委員会を立ち上げ2度イベントを開催しましたが、3月に企画している第3弾が実行できたら100点ということで・・・。
(3)に関しては10点。今までで一番ゆとりがない1年だったな。


今年は以下の3つをあげます。
1)今年こそ心にゆとりを持つ
(2)「クラフト作家」と「ことばキャンプ講師」の二束のわらじを成功させる
(3)年齢に合ったスポーツで健康&体型維持


(1)に関しては、今年最大の目標。PTA仕事は今年度やるだけやって悔いはないので(まだ3ヶ月残ってるけど)、来年度はすべてフェードアウトしてその分ゆとりを持って読書をしたいな。
(2)PTA仕事がなくなる分、仕事にも集中できるかな。今年は「ことばキャンプ」の講師経験をたくさん積んで、一人前になりたいです。
(3)秋に、膝を傷めたままムリしてハーフマラソン大会に出たことをものすごく後悔してます。今年は「スポ根」はやめ、当分はマックス5キロ走までにしておきます。健康維持のつもりが逆効果

その代わり、今年はゴルフを楽しむつもり。今まで我流でやってきたけど今年はレッスンに通って基礎から学びたいと思います。

そして・・・・、最近ヤバシのお腹!!!



私も書き初めしました。「腹筋」。

腹筋ローラーも買いました。マジです。来年の今頃には、お腹が割れていることでしょう(笑)。

というわけで、今年も元気にがんばりまーーーす




↓ブログランキングに参加してます。
アナタのぽちっとありがとーーーー♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほめほめクラブ送別会

2013年11月21日 | kazun's あれこれ
息子の小学校の文化祭まであと2週間。
色んな持ち場で追い込みに入り、毎日のように打ち合わせ&手芸クラブの作品作りに追われてます



↑こんな感じで、バッグや袋をいっぱい作ってます。
ボランティアのバザーだけどもちろん手は抜かず・・・



給食袋にはロックミシンで端処理をして、手提げバッグもこだわりのリバーシブル。
名刺を置くなどkazun'の宣伝は当然できないので、「kazun'タグ」でさりげなくアピールしときます。アハハ


★ ★ ★ ★

2年前、学校のPTA役員仲間と「ほめほめクラブ」を結成したという話は前にも書きました。
家族や友達を褒め、自分たちも褒め合って、みんなでhappyになっちゃおうっていうクラブ。

今でもその仲間とは定期的にランチ会を開いていて、そのうち2人(私も含め3人)とは仕事も一緒に始めたくらいです。

「ほめほめクラブ」の話をすると、大抵の友達は「またまたご冗談を・・・」と笑いますが(ほとんど失笑)、こちらはいたってマジですから~。
かといって特別なことをするわけでもなく、ごくごくフツーの集まりではあるけど、みんなポジティブなので会うとすっかり元気になります。

で、「ほめほめ」の効果ですが・・・、
私は生まれてこの方「褒め上手」と言われたことなど一度もなかったのですが、この1年はホントよく言われるようになりました。

ある友達とは「褒めメール」というのをしていて、用件の前に必ず季節のあいさつならぬ「褒めのあいさつ」を入れてお互いいい気分になってます。
基本、「褒め」にウソや大げさはNGですが、彼女との「褒めメール」は、思いっきり大げさに、
「今朝の凍りつく寒さを一気にポカポカにしてくれる笑顔の持ち主○○ちゃん、こんにちは!」なんて具合(笑)。

まあ、その話は長くなるのでおいといて・・・、
ほめほめクラブのメンバーの1人が近々お引っ越しということで、先日みんなで送別会をしました。

クラブらしく、彼女に伝えたいほめほめメッセージを集め、マグカップに印刷してもらいました。

最近ステキな合成写真が作れるサイトを見つけたので、ヒロイン気分になれる写真もプレゼント。



引っ越し先でも、ほめほめの輪を広げていってもらいたいです。

出会いに感謝 3年後にまた会おうね


↓ブログランキングに参加してます。
アナタのぽちっとありがとーーーー♪







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことキャンタイムズ、創刊号

2013年11月11日 | kazun's あれこれ
毎日用事だらけで忙しい日々を送ってますが、先日大きな仕事が1つ片付いたので、気分的にずいぶんラクになりました

前にもお伝えした通り、子どものコミュニケーションスキルアップのお手伝いをする「ことばキャンプ」というプログラムで、私は講師 兼 広報(ホームページfacebookの管理)をしております。
そして新たに、今回対外向けの広報紙を作ることになり、創刊号の紙面作りでバタバタしてました。

「kazun'の好きなように作っていいよ」と言われたので、やる気は満々 デザインを考えてたら妄想が暴走
元々新聞社でライターをしていたこともあり、結果、新聞形式でまとめることに。

使ったのは、「朝刊太郎」というソフト。

無料ソフトの割に段組や体裁、囲み記事、見出しのデザインなど、細かく設定できるのがほんとーーーにすごい
ただ、細かすぎてソフトを使いこなすまでに時間がかかるのが困ったところですが・・・。

そして、出来上がったのがコチラ↓



ほんとの新聞みたいに、ちっちゃなズッコケネタを「である調」でさも事件風に書いてみたり、ことばキャンプ代表のコラムを「天声人語風」にまとめたり、4コママンガも「アサッテ君風」に入れ、「編集後記」も書いちゃった。やっぱ風刺画も必要?(笑)
こうして出来上がった「ことキャンタイムズ・創刊号」は、どーーーんとでっかく1000部も刷ったので、これから各所に配って廻ります。


そうそう、新聞にも書いたのですが、「ことばキャンプ」の実用絵本5冊がもうじき発行になります。



小さなうちからコミュニケーションスキルを磨くゲームやワークをしていると、後々「コミュ障(コミュニケーション障害)」で悩むこともなくなるはず。

幼稚園や小学生のお母さん、いかがですか~


↓ブログランキングに参加してます。
アナタのぽちっとありがとーーーー♪







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい週末

2013年07月21日 | kazun's あれこれ
今さら、うれしくもなんともないのですが・・・、昨日は私のウン十ウン回目の誕生日でした

たまたま誕生日とバレーボールの女子大会が重なり、FBを見て知ったメンバーが、
「今日は優勝をkazun'ちゃんにプレゼントしよう!」
と、うれしいことを言ってくれたので、俄然やる気になったワタクシ

キャプテンが気を使ってくれて(?)、登録上は5歳も若くなっていたけど、実際はチーム最高齢で足がもたつく・・・
けど、若いもんにゃ負けてられないのよーーーー

おそらく、今まで一番気合いを入れ、チームも一丸となり、予選はダントツ1位で通過

これはもしや、マジで優勝しちゃうかも。副賞のボールに記念サインを書かなくっちゃ!
と妄想だけは膨らむのですが・・・・、

あーーーなんということでしょう!決勝戦では最後の最後で逆転され、23-25で負けてしまいました
ガーーン

でもね、楽しかったからよしとしよう。



そのまま打ち上げに行って帰宅したら11時。こんな遅い時間なのに子どもたちがお花と手紙を書いて待っててくれた。わーーん

こうやって好きなことをさせてくれる家族に感謝ですね♪



翌日の今日は、長男(小6)のバイオリンの発表会。

上を目指す訳でもなく、ダラダラと続けて早6年。このままでいいのかなと、特にここ1、2年気にはなっていたのですが・・・、継続は力なり。

「協奏曲第2番ト長調作品13第3楽章」という、速くて難しい曲を、ノーミスで力強く弾くことができました

昨日までいつもどこかで引っ掛かってたのにね、すんばらしい! 本番に強い息子、見習いたいものです。




「中学生になったら、部活で忙しくなるからバイオリンできないなーーー」
なんて言ってますが、せっかくここまできたんだから細々とでも続けてくれたらな~。
ただじゃモテないからさ、「サッカーしてるのに、楽器も弾ける」っていうギャップモテを狙ってるんだけど・・・。

動機が不純でスミマセン



↓ブログランキングに参加してます。
アナタのぽちっとありがとーーーー♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近見つけたちょっといいモノ

2013年07月14日 | kazun's あれこれ
ご購入いただいたバッグを発送する際、バッグがペシャンコになってシワにならないように、バッグの中に丸めた紙などを入れています。

それはお店でもよく見かけますが、紙の代わりに空気入りのビニル袋が入っているケースもありますね。

その袋を自宅で作る便利グッズを見つけてしまいました♪

これ↓、シーラーです。



本来の用途は、一度開けたお菓子の袋をもう一度密封するためのモノ。
見た目はホッチキスのような大きさと形で、電池式。
間にナイロン袋をはさんで押しながらヨコにスライドしていくと、熱で袋が溶け密封してくれるんです。



お菓子の密封と違ってあんこ代わりなので空気を入れなければならず、それがちょいと面倒ですが、袋をただ縛ったりゴムで留めるよりは見た目がよろしいですね。





お次は、作品を包む包装紙の話。

よくデパートなどで洋服を包んでもらう際に、白くで薄い大きめの包装紙が使われますね。

コレはアメリカでは「Gift tissue」とか「Tissue paper」といって、白以外でも色んな色や形の紙がスーパーやコンビニでさえも売っているメジャーなモノですが、日本ではどこを探しても売ってない。
仕方なしに、アメリカの友達から送ってもらったりしていたのですが・・・・、

先日ネットで安く手に入ることがわかり、飛び上がって喜んだのは言うまでもありません←今頃気づくなって話

この紙、「薄葉紙」というそうです。
545ミリ×788ミリが200枚入りで1355円(送料込み)!!!

キャー



バッグにはこんな感じで使っています。





・・・・と、薄葉紙が届いた翌日、シカゴから一時帰国している友達からこーーーんなステキなGift tissueが届いた。



さすがにこれは日本では売ってなかろう。うれしすぎーーーー

このペーパーは、特別な時に使いたいと思います。



オマケ・・・



ステキな生地も送ってもらいましたーーー。ありがとね~


↓ブログランキングに参加してます。
アナタのぽちっとありがとーーーー♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会

2013年07月11日 | kazun's あれこれ
帰国後2年半たった今でも、ズルズルとシカゴの思い出を引きずっているワタクシ。
その思い出が年々美化されていくから、そのうち「楽園」だと思い込んじゃうかも。
激寒で辟易してたのにね・・・。


昨日、今日と、シカゴ時代の懐かしい友達と再会したので、またまたシカゴ恋しい病が再発しちゃった。

昨日会ったのは長男の妊婦時代の友達だから、かれこれ12年以上の付き合いです。
いつも会ってるメンバーに加えて、春に7年のオランダ赴任を終え帰ってきた妊婦友達と、実に11年ぶりに再会!!!

お互い大きくなった子どもの写真を見せ合い、赤ちゃんの頃の写真に目を細めたりして(↓)、とっても楽しいひと時を過ごしました。



その時のママ友は、全員2001年の夏~秋に出産。
うちの長男は夏に生まれましたが、途中9月11日に同時多発テロが起きたため、秋組の中には親御さんが日本からお手伝いに来られなくなった子もいたっけ。

「次はシカゴが狙われてるらしい」とのウワサが飛び交い、ビクビクしながらお互い励ましあって子育てしていた日々を思い出しました。

その友達からのオランダ土産が、こちらの茶葉とポーランド食器(↓)。



ヨーロピアンな香りがしますね~♪




で、今日会ったのは、息子の現地校&補習校時代の友達7人。
半分は日本に帰った今でも近所に住んでるんだけどね、渋谷のオサレなイタリアンに集合しました。



うち2人は現在インド赴任中。夏休み&避暑の意味もあり一時帰国しているそうですが、
「日本はインドより暑~~い」と少々バテ気味

インド暮らしの大変さを聞きながら、おみやげをいっぱいもらっちゃった♪
ありがとね~



「もうねーー、シカゴを体験しちゃうと別の場所に住むのが大変・・・」と赴任中の友達。
そんなこと聞いちゃうと、もう一回行きたくなるじゃないのよぉぉぉ。

まだまだシカゴ恋しい病は治りそうもありませんわ


↓ブログランキングに参加してます。
アナタのぽちっとありがとーーーー♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする