今日は、4月の初めに撮った写真とおススメのスポットについて掲載します。 大聖院は、弘法大師「空海」によって開かれたとされ、古くから厳島神社と一体となり、神社の管理や運営にも携わってきた宮島随一の名刹です。 平家一門をはじめ、足利将軍家、豊臣秀吉、伊藤博文など歴史の権力者から厚く信仰されてきました。 鳥羽天皇(平安時代後期の第74代天皇)により建てられた本堂もあり、明治天皇が行幸の際には大聖院にお泊りになられたこともありました。 弥山山頂の霊火堂や三鬼堂なども大聖院が管理し、弥山の山岳信仰とも深い関わりをもっています。 境内にはいくつものご利益仏がおられ、一巡すれば 家内安全・商売繁盛から学業達成まで、ありとあらゆる願いを一度に叶えてもらえ 多くの参拝者が訪れます。

高台にある境内から見える厳島神社、千畳閣や五重塔の眺望も絶景です。

もうひとつ大聖院でおススメのスポットがあります。 大聖院の一番奥にあり、一つだけ願い事をかなえて頂けるという大師です。 月参りにいった時に必ず、「一願大師(いちがんたいし)」の前でお願い事をして帰ります。 いつも絵馬が沢山掛けられ、願いことを書かれています。 皆さんも大切な願いことが ありましたら、是非大聖院を観光される際に、行ってみて下さい。



高台にある境内から見える厳島神社、千畳閣や五重塔の眺望も絶景です。

もうひとつ大聖院でおススメのスポットがあります。 大聖院の一番奥にあり、一つだけ願い事をかなえて頂けるという大師です。 月参りにいった時に必ず、「一願大師(いちがんたいし)」の前でお願い事をして帰ります。 いつも絵馬が沢山掛けられ、願いことを書かれています。 皆さんも大切な願いことが ありましたら、是非大聖院を観光される際に、行ってみて下さい。

桜の中の五重塔

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます