萱葺きだより

三方だより改め 萱葺きだよりとして
ブログ始めます。
新米萱葺き職人の日々を、いつ更新できるか今から不安です。

師走  12月

2012年11月26日 19時49分56秒 | Weblog

今年もあと1月で終わってしまう。

みなさん、今年はどんな年でしたか??

学生のころは試験が季節の変わり目で、もう中間試験、もう期末試験って感じで

季節を感じていたけど、オッサンになってズルズルべったりの季節感で、現場にペットボトル4L持参するのが夏で、暖かいお茶0.5Lの魔法瓶を残して帰る日が、秋から冬のような気がします。

久美浜の現場も掃除を残すだけ、大きい屋根で一時期はどうなるかと思いましたが、見積もりとほぼ変わらない施工で終わることができました。

お金は無いよりあったほうが幸せですが、身の程知らずの施工金額は、職人の価値観を狂わします。

貧乏では困りますが、そこそこ暮らしていける収入があればと思います。

この現場が終われば、春まで冬眠しながら茅を刈り込んで貯めていきます。

一人で刈った茅の量は、1工事の半分にも満たな量ですが、茅を刈るときに、この茅束は尾に使おう、これは粗いので平か半分に切って使うしかないとか、思って1束作っています。

工務店や設計士には煙たがれるけど、施主の立場にたって施工できるように、かつ、夕食には焼酎を3合ぐらいお湯割りで飲んで、9時には寝れるような、お気楽な職人でありたいと思っています。

XJRのバッテリーも外して部屋ので越冬しています。

生ぬるいXJRを叩き起こして、ツーリングでもしようかと。

その前に、革ジャンと革パンツ、暖かいグローブを買わないと、バイクに乗れません。

明日は雨ではないようなので、久々に味間の峠で山道を走ろうかと。

10L給油しても半日で無くなる、XJR1200は金使いが粗い不倫女のようで素敵です。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿