二人で一緒に 2011年03月24日 | オートシェイプ ワードでお絵かきを参考に描いてみました。福岡県では「桜の開花宣言」がでたようです。途中の公園の桜も、注意してみると蕾がふくらんできました。 北海道でも雪が少なくなって道が見えてきたとお嫁ちゃんからのメール。早く暖かくなぁ~れ。
久しぶりに 2010年12月03日 | オートシェイプ 年賀状の準備の季節になり 「年賀状の印刷 」と連絡が・・・・。 「はぁ~~い」 早く準備してないと サイトにいろいろイラストはあるけど、自分の絵もいいかなぁ? オートシェイプを始めたが、2010のオートシェイプに慣れないのもあってなかなか 干支の兎を・・・・・。 顔が描けなくて 一枚の紅葉を描いて、色と大きさを変えてみました。
ぱら 2010年10月15日 | オートシェイプ 研修先から都市高速を利用して帰宅中、救急車のサイレン。 「うん こんな時はどっちによけたらいいんだろう」 出口はもうすぐだし前を走っていたバスが、出口の斜線のところでハザード点灯。同じようにして停車。 チューリップの球根 1個27円を10個 1個17円を15個買ってきた。 赤・白・紫・黄・ピンク プランターに全部植えてみようかと まだまだ暑いのに、春を迎える準備している オートシェイプがなんとか作業できるようになって。 基本の形の三日月を組み合わせて、花を。 曲線で葉を。 できた花を縮小して、回転させて、組み合わせてみた。 薔薇好きな人に
見つけたぁ 2010年10月06日 | オートシェイプ オートシェイプの描き方どうしたら 以前お邪魔していたサイトでWord2010を使って描く方法がUP。 やったぁ 簡単な朝顔で練習 お邪魔していたサイトは狸御殿の陽気な仲間さんです。
やっとできたぁ 2010年09月30日 | オートシェイプ Word2010になって、なかなか使えなかったオートシェイプ。 今だって 色の塗りつぶしの要領が使える色はいっぱいあるのに・・・・。 影だって、3Dにもなるようだし、光のさし具合もいろいろあるのに・・・ ぼちぼち何回も描いているうちに、いろいろわかってくるかな 季節の花じゃないけど、できたぁ。
まつり 2010年07月15日 | オートシェイプ 久しぶりにオートシェイプで絵を描いてみました。 ワードでお絵描き夏祭りを描こうです。 いつもは使っていないツールを見つけるのに・・・・・ 土曜日から続いた雨もやっと上がったようです。 天気が悪いと気持ちも暗くなり、早く天気にならないかなぁ 昨年の博多山笠の画像です。 町中締め込み姿の人がたくさんいました。 半纏だけでは少し寂しいですが。
あれやこれやと 2010年06月25日 | オートシェイプ 新しい事引継ぎしています。 少しだけ流れがつかめました まだまだ自分のやっている事が手探りですから、一つ一つ確認しながらです。 思った以上に時間がかかります。(余計な動作も多いようで) 帰ってきて文章をまとめようと思うのですが・・・・・。 家事が気になり、片付けてみたり パソコンやってみたり あーあ。片付きません。 ここは開き直ったほうがよさそうです。 我が家に天使ちゃん誕生しました。 小次郎さんと私に、魔法をかけて おじいちゃんとおばあちゃんになりました
福寿草をオートシェイプで 2010年04月02日 | オートシェイプ < 画像をクリックすると別窓が開きます。 師匠が撮影した「福寿草」の画像から、オートシェイプで描いてみました。 福寿草は、春を告げる花の代表で、陽の光が当たると咲き、陽が当たらなくなるとしぼむなんだかせつない花だそうな。 別名「元日草」「朔日草」ともいわれる。 3月18日に開花宣言のあった桜がまだ眺められる。 昨日は強い風に、花吹雪が 「すごぉ~~い」 友達が祝20周年ニューかめりあで行く釜山3日間 ホテル一泊 船中泊でなんと5900円也。 予約してみたけど、満杯らしい
薔薇 2010年03月06日 | オートシェイプ パソコン生活で身についたもの。 絵を描くこと・ブログを少しずつupすること。 今年は身近な人が、入院生活を送りました。二人とも3週間足らずで退院し、リハビリをしています。 手術しても、包帯グルグルもしていません。 いろんな検査や話の中で同意書などにサインをする場面がいっぱいでした。 私は、頑丈に産んで貰ったのか、大きな病気もしたことがなく元気に生活をしています。 二人に退院のお祝いです。
南天と福寿草 2010年02月27日 | オートシェイプ 中旬に描いた南天。 「南天は難を天に返す(良い事に転じる)」と言われている縁起木。 南天だけでそういうのかと思っていたら 福寿草とセットで、「災い転じて福となす」ともいわれる。 2月ももう終わり。「二月は逃げる」と聞くけど本当に何もしないまま過ぎたような気がする。来月からはいいことあるように