goo blog サービス終了のお知らせ 

シルバー日記

80婆の日々の記録と写真

元気印のOさん 入院にビックリ!

2024年11月20日 | 日記

頂いた野菜や果物、賞味期限すれすれの1リットル入りお醤油等など、障がい者作業所の食堂へ差し入れをした後、

今日も市民劇場チケットを義妹に渡すために、済生会カルチャーセンターレストランに行く。昼食をしながらの久し振りの会合だ。

そのレストランで、ばったりOさんのご主人と出くわす。この後訪問予定だというと、彼女、入院して3日目だという。

ビックリした。平素から主訴の多いところはあったが、元気印だと自慢していただけにびっくり。

病名は?と聞いてもまだ解らないとのこと。

今日会う予定にしていたので、その足で、入院先のK総合病院に面会に行った。

受付で、面会予約をしてないから今日の面会は駄目と言われ、追い返された。最近は、面会がとても難しくなっているとの事。

別の日に予約して出直すことにした。

 

 


元気に目覚めた!

2024年11月19日 | 日記

 山茶花が咲き出した

作夜の、嘔吐騒動治まってはいたものの、今朝の目覚めはどうなるかと心配したが、何のことはない、すっきりと目覚めてホッとした。

ただ、朝食は、食べるのが怖いようで、とろとろのお粥にしたて怖々と食べた。なんともなかってホッとした。

今日は、着付け教室の日だ。お休みをすることになりそうと思っていたが、頑張ることにした。

12時過ぎから、着物を着ることに、ただ、粥腹では着付けに元気が出ないのだ。

やっと取りかかったが、力が入らず上手く着れない。一人姿見とにらめっこをしながら、何とか着れて教室へ。

練習しながらおしゃべりを交わし、楽しい一時だった。着付けは、先ず先ず着れたが写真を撮るのを忘れた。

すぐ回復できるのは、私の特技だが、歳を考えて慎重な生活態度をと思った事よ。


市民劇場のチケット配り

2024年11月18日 | 日記

 咲き始めた寒菊

連続のイベントが終わり、やっと精神的にホッとしたが、急いでしなければならないと、市民場場「俺たちは天使じゃない」の

チケット配りに奔走。集金もしなければ・・・

さすがの私も疲れ果てたのか、夕食を受け付けられず、食べたものを全て5回に分けて吐き出してしまった。

その後は、気分もすっきりして、イベントの雑務を整理した。

今日は、早く寝るつもりが、矢っ張りいつもと同じ時刻になってしまい、シンデレラタイムが過ぎてしまった。


第25回高齢者の主張大会大いに盛り上がる

2024年11月17日 | 日記

 

岡山県高齢者福祉生活協同組合主催 第25回高齢者の主張大会の日だ。

岡山市勤労者福祉センターを会場に開催された。5階大ホールに満席の参加者になった。

高齢者の主張は県内から69編集まり、その中から、最優秀賞1編 優秀賞5編が今日発表された。

受賞者が、それぞれの思いをふまえて、作品を朗読された。最齢齢は91歳の男性の作品、61歳の若い女性の作品と各年代から選ばれた。

今年の応募作品は、皆素晴らしい作品が多く、選考された審査員の先生方の感想であり、とても評価が高かった。

第2部では、高齢協だいこんの花の各サークルの発表、手話・中国語で歌おう・オカリナ演奏。

戦国ドジョウ掬い・傘回し・獅子舞をボランティア活動をされている中本さん 大いに会場を盛り上げられた。

隣室では、だいこんの花サークルの作品を展示、俳句・絵手紙・折り紙・絵画など。

また、各種のお野菜・パン類・手芸の手作り作品・バザー・コーヒーコーナーなど安く販売され、皆とても楽しんで居られた。

とても楽しい1日になり、大いに楽しませていただいた。成功裏に終わって一安心した。

高齢者の力の大きさを再確認させていただいた。

 


新医協岡山 湯原淳良支部長卒寿のお祝いの集いに参加

2024年11月16日 | 日記

ピアリティーまきびで開催された「湯原先生の卒寿をお祝いする会」は、アットホーム的な雰囲気で開催された。

先ず、先生自身の医師としての経歴、 社会活動などをお話しされた。

医師として活動される傍ら、昭和59年から岡山県保険医協会理事長として、長年活動をされ、さらに、新医協の活動にも参加されていた。

また、核戦争を防止する岡山県医師の会の世話人のお一人として頑張ってこられた。

90歳になられても今だ現役でお仕事をされており、社会改革に向けても広く活動されている。お話を聞けば聞くほど尊敬する生き様。

先生の講演の後、ささやかな会食となり、お一人お一人から、お祝いのメッセージと湯原先生とも繋がりをお話しいただいた。

湯原先生の人脈の広さに感嘆しながら、改めて先生の凄さに感動した。ただ、一つ失敗は、写真を取り損ねたことだ。

これからも、もうすこし新医協の活動を頑張ってみることにした。