goo blog サービス終了のお知らせ 

K's diary

かずっちの日記
Kazucchi's Personal Journal

Kurikindi Eriko's Hair Salon

2009年02月25日 | art&culture
友人Erikoさんが昨年夏にオープンしたヘアサロン「Kurikindi」にようやく初訪問♪
お茶のお稽古で出会った可愛くてオシャレな彼女のサロンは、想像通り、アットホームでとっても落ち着きます。
お家を訪れたように「かわいい~」「何これ~」と、一緒に行った友人S子と隅々まで色んなものを見回してしまいました。


祐天寺駅からすぐの場所に、知り合いから贈られたと言う「板」で作ったキュートな看板でサロン発見。
受付のハート型の多肉植物もラブリーです

 

シャンプーから仕上げまで一人で行うので、全ての道具がひとセットずつです。明るい光がたくさん射し込むサロン。
大きな鏡、シャンプー台、電動の倒れる椅子、クルクル回る椅子、などなど、よく考えると美容院は揃えるものが結構ありますね。
オープン時は色々探したり、作ったり、頑張ったのだろうな~と考えていました。もちろん楽しそうだけど★
ちなみにダンススクールは、最低限大きな鏡だけで何とかなる気がします。
 


この日はS子がカットをしてもらいました♪私まで美味しいハーブティを頂き恐縮です。
サービスで「足湯」もあるんです。これ、私も以前やってもらいましたが、温かくて気持ちよいのはもちろん、
カワイイErikoさんに足を拭いてもらったりするだけで、私のおじさん魂は完全にノックアウト 
ちなみに「足湯」は女性限定サービス。「女に生まれてよかった~~
 

エコに努めるErikoさん、扱う商品も地球や人に優しいものにこだわります。
ちなみに写真はLa Castaのプロフェッショナルシリーズ、yogi soap、他にも色々デザインもかわいいグッズがたくさんありました♪
 

そんなこんなしているうちにS子のカットも美しく仕上がりました
完全にくつろいで記念撮影でシメでございます。本当にお部屋に遊びに行ったようでした。
ホームページはまだありませんが、そのペースがまたこのサロンらしくて良いのではないかと思います
 

完全予約制♪すごく癒されま~す

●Kurikindi● 目黒区祐天寺2-9-5 2F 定休日:月曜 第二第四火曜

パサージュ Passage

2009年02月18日 | art&culture
最近お天気がいいですねようやく我が家のバレンタインでした。
「パサージュ青山」の中イルデジデリオというレストランで夕食です。
東京のイタリアン!って感じのオシャレな雰囲気で、久々ののんびりディナーでした。

写真は、その「パサージュ」入り口付近です。
東京は、新しいお店やレストランの増え方が世界一ではないかと思うくらい、知らないうちにどんどん色々な商業施設が出来ますね



甘~い贈り物 Sweeeeet Gift

2009年02月13日 | art&culture
アメリカに住む友人から、甘いチョコレートと素敵な禅風アレンジのお花カレンダーが届きました
私のチョコ好きを覚えてくれているのか・・・♪ありがとうございます!!

一緒に入っていた、チョコレートケーキ型のカードにはメッセージの横に、食品の成分表みたいなものがありました。
日本の食品にも小さくついていますが、カロリーとか、塩分とか、脂肪分とか、そういうのです。←適当。
正直言って、このカード、友人が何か食べ物を買ったときについていたおまけか何かかと一瞬思いましたが、よーくみると違いました。



写真が斜めになっちゃいましたが・・・
甘いもの好きの多いアメリカらしい、ウィットに富んだ「成分表」です
これで罪悪感なく(少なく)、スイートなひと時をチョコレートと過ごせそうです!
wittyな友人の色んな心づかいに感謝です。

そういえば(?!)明日はバレンタインですね。
甘い一日をお過ごしください!!!

初詣と花瓶 Hatsumode and Flower Vase 

2009年01月03日 | art&culture
明治神宮に主人と初詣に行きました♪
なんと東京に来て初の初詣(罰当たりです・・・)、初・初詣でした。
新年も3日目なのでそんなに人もいないかなと思いましたが、なんのなんの、すごい人!
本殿の遠くから手を合わせてお参り、そして何とか御守矢を頂きました。

 
屋台であったかい豚汁を食べ、帰りは代々木公園の横を通りました。
きれいな並木道・・・・・あったことを知りませんでした
テレビのドラマとかでたまに見るあの場所なのかな???

その後は友人と会ってたくさんお話とショッピング♪
出会いや友情はかけがえのないものだといつも感じます。

すごく素敵な一輪挿しをもらい、感激でした。。。
部屋でその花瓶の一点がとてもオシャレに・・・!とりあえず自作の手編みコースターを敷いてみました。
Thank you soooooooo much.


周りのみんなが健康で幸せに過ごせる一年になりますように

カナダのサンクスギビング Canadian Thanksgiving

2008年10月13日 | art&culture
友人が毎年主催するカナダ流サンクスギビングディナーに参加しました。

友人の勤めるインターナショナルスクールの同僚や教会の友達など、20人ほどが集まりカジュアルにスタート。
会場は、一軒家を改造したようなかわいい雰囲気のGood Honest Grub
恵比寿と渋谷の間位にあります。

 

ディナーは、ワインとトマトスープとパンでスタート

・・・・と思ったら、せっかくのサンクスギビングなので、食べる前に一人ずつみんなの前で順番に、
今、何に感謝の気持ちを表したい(Thankful)か言ってからにしよう!と友人。

そうは言っても、全く堅苦しさはなく、
「今、子供を見てくれているベビーシッターに感謝!」
「今年は招待してもらえるのか心配だったけど、呼んでもらえてよかった~」などなど

順番が最後の人は
「ようやく食べられることに感謝!」

そして、ようやく、本当に、頂きます

ほうれん草のサラダ


ボリューム満点のターキーディッシュ(スタッフィング、マッシュポテトどっさり付き)

私は普段、胃袋のサイズに自信がありますが、この日はたった一人のアジア人、
周りの食べるスピードや量を見ると、「まだまだ」って感じでした。
もちろん完食しましたが♪

仕上げはパンプキンパイと紅茶


その後は、景品付きでカナダについてのクイズを行いました。
もともと雑学がなくクイズに弱い私ですが、遊びだからいいや~と軽く考えていたものの、
20問中「たったの6問」しか正解せず、我ながら呆れました
自己採点でよかった~。

ディナーがメインの集まりもひと工夫でとっても楽しくなるものだと友人に感謝です。
私より日本や東京に詳しいフレンドリーな皆さんに出会えて、本当に楽しい夜でした。

最後に、「アメリカのサンクスギビングとの違い」は・・・・・なかったように思います