goo blog サービス終了のお知らせ 

K's diary

かずっちの日記
Kazucchi's Personal Journal

Tepia

2009年09月21日 | entertainment
外苑前駅まで歩いていたら、先端技術館@tepiaという建物を発見し
フラリと入ってみました。
私にはハイテク過ぎて難しそうな機器がたくさんある中で、ちょっと立ち止まって楽しんだのは、
ロボットのペット達
フワフワの猫や、ガオーと鳴きながら近寄ってくるメカ恐竜、
ラジコンで動きながら自分で喋るロボットなどなど、機械らしい操作が不要なもの
なんと頭の良い機械たち~。

出口近くには、写った顔をキャッチしてその顔を追いかけながら、オモシロ眼鏡をつけるビデオカメラ!
妹(左)は、きれいに納まりましたが、私(右)は、張り切りすぎたのか「近すぎ!」とカメラにしっかりダメ出しされました!!
この先ロボットが普及すれば、いつも叱られる将来になりそうです


 

レディ☆サルサ Lady Salsa

2009年07月20日 | entertainment
渋谷文化村で、キューバ発のショー「レディ・サルサ」を見ました
政治的な理由で、アメリカでの公演がされないこのショーは、サルサを愛した、あるキューバ人女性の物語が題材となっています。
悲しい歴史にも少し触れましたが、それを乗り越える力を人々に与えた明るいノリノリの音楽やダンス
このステージでも、それはそれは脚の長~いスタイル抜群のお姉さま(お嬢様)たちと、ムキムキのキュートな男性達の楽しいダンスを見るだけで、日本の観客の皆さんも大興奮♪
「ステージで踊りたい人、集まれ~!」って、ダンサーの一人から掛け声が掛かった時には、少なく見積もっても200人位の人がどんどんステージに上がって楽しそうに踊っていました

ラティーノ達の純粋でやんちゃな、乗せ上手ぶりも改めて見て感心&懐かしくてホッとしました

ザ・ヒットパレード The Hit Parade

2009年03月19日 | entertainment
しばらくゴタゴタしていて、更新が滞ってしまいました!
10日ほど前ですが、ミュージカル「ザ・ヒットパレード」にご招待頂きました。
女優(個人的には「大女優」と呼びたいです)の戸田恵子さん、テレビでは超超超名脇役、声優さんとして色んなドラマに出演されていますが、この舞台では主役です。
小さな体に溢れるパワーと才能、脱帽の一言です

 

アントニオガデス舞踊団 Antonio Gades

2009年03月04日 | entertainment
アントニオガデス舞踊団の「アンダルシアの嵐」を観に行きました。
フラメンコ(舞踊・歌・演奏)、演出、衣装など、トータルにとても楽しみました!!
特にアンコールは、新鮮な演出でした(これから観る方もいらっしゃると思うのでここでは秘密にします♪)。

2004年に亡くなったアントニオガデスが、その直前に自ら設立したアントニオガデス財団。
未亡人である奥様と娘さんが財団の代表を務め、彼が作った作品を大切に守りながら舞踊団によって今も上演が続いています。
ガデスの才能、その作品を守る家族やダンサー・スタッフの心、本当に素晴らしいです。
世界が常に注目するスペイン芸術全体の原点を見たような気がしました。

そして、ショーの協賛である明治さんから全員にチョコレートのプレゼント
ちゃんと並んで頂きました

マッスル Red Carpet Day

2009年02月25日 | entertainment
いつかは見たいな~と思っていたマッスルミュージカル♪
御世話になっている方との有難いご縁で、レッドカーペットデーに夫婦でご招待頂きました。
何でも、レッドカーペットデーは新しいシーズンの初日公演で、この日の観客は招待客のみとのこと。
劇場に入る前にウエルカムドリンクも準備されていたり、有名人がたくさんでとても華やかでした。

ダンス公演やミュージカルは馴染みがありますが、超体育会系のステージはある意味新鮮。
シルクドソレイユstomp 、などのエレメントも感じましたが、芸術性や音楽性を深く追求するというより、体と動き(バック転やジャンプなど)で勝負♪
使う道具が、跳び箱やトランポリン、縄跳びなど、やっぱり「体育」を髣髴させました☆
出演者全員での最後の挨拶の笑顔は、オリンピック選手のような爽やかさを感じました!

今日の公演前の舞台挨拶によると、最近、東京都知事が初めてこのマッスルミュージカルをご覧になったのをきっかけに、都内の子供達、特に色々な家庭の事情で親と一緒に住んでいない子供達を招待する企画などが進んでいるとのことです。
たくさんの子供達に夢を与えるショーになればいいなと思います。