毎日がしあわせ日和

ほんとうの自分に戻れば戻るほど 毎日がしあわせ日和

いま ・ ここにある “からだ”

2018年03月02日 15時15分02秒 | 貴秋の視点、すなわち偏見


真我とマインドばかり追いかけていた貴秋の前に現れた、第三の要素 ・ からだ。

なぜか 「体」 でも 「身体」 でもなく 「からだ」 とひらがなで書きたくなるのですが、このからだって よくよく考えるとすごいんですね。




その昔 某栄養補助食品の販売にいささか携わったとき、細胞についてけんめいに学んだことがありましたが、細胞の情報は 新しいものがどんどん出てきているようで、成人一人当たり60兆個とも70兆個ともいわれる細胞のひとつひとつに意識も記憶もあり 互いに交流し合っているというような話も耳にします。

このへんのことは詳しく書き出すときりがないのでやめておきますが、なんといってもすごいのは、からだは つねに “いま ・ ここ” にあるということ。

つま先をぶつけて 「アイタッ」 というときの痛みは、いつだって 「ここ」 にあるからだに 「いま」 起こります。

きのうの痛みとか明日の痛みなんてものはなくて、つねに “いま ・ ここ” 。

これがわかってきたのは、やはり感覚フォーカスを通してでした。




どんなドラマチックな悩みも苦しみも、言葉を切り離して感覚だけに集中すると ドラマ要素はきれいさっぱり削ぎ落とされ、「ここから先工事中」 の看板のように 味氣ないほど即物的 ・ 実用的な情報のみが残ります。

それが からだに起こる痛みやざらつき、圧迫感など 性質も強弱もさまざまな感覚であり、そのまま静かに眺めていると やがて消えていきます。

からだという “いま ・ ここ” にがっちり留め置かれては、過去の記憶の反映でしかない痛みや苦しみは 幻という正体を露呈せざるを得ないのでしょうね。




マインドは、単独では 主のない自動反応装置のようなものです。

過去の記憶を未来と結び合わせ、「こんなことがあった」 「次もきっとこんなことがおきるだろう」 と 「いま」 以外のあらゆる時制にアクセスし、湧き起こる感情に言葉を乗せて さまざまな物語を生み出します。

この物語に振り回されているとき、からだは忘れられて蚊帳の外です。

「からだが馬で 自分が乗り手でもあるかのように、おとなしくついて来いといわんばかりに引きずり回す」 とどこかで読んだ覚えがありますが、思考や感情や記憶に集中し過ぎて からだも自分の一部だという意識が希薄になっているんでしょうね。

そして あまりにも上の空だと、不意になにかにぶつかったり躓いたりして からだに走る衝撃や痛みという “いま ・ ここ” に引き戻されますが、でもまたすぐ忘れて突っ走りだすのが マインドというもの。




このマインドの特定自動反応パターンを作っているのが、意識の奥深くに埋め込まれたままの幼時の体験の記憶と、そこから生じた判断解釈だと思うのです。

犬を相手に怖い思いをしたら、どんな犬に出会っても からだがこわばり 逃げ腰になる。

最初に食べた柿が渋柿だったら、柿を見るたびなんだかいやな氣持ちになり 決して手を出さない。

空っぽのマインドは、そんなふうにして 古い記憶に私たちを縛り付けて制限を課します。




そんなマインドが “在る” に氣づくと、互いに映しあい 合わせ鏡になって、メビウスの輪状態でひとつになります。

空だったマインドの主の座に “在る” が収まり、自動反応に代わって “在る” を通し 無限の叡智が 必要に応じてマインドに流れ込み 言葉化されます。

あの 「ルームランニング」 で起こっていたのは こういうことだったと思うのです。

「透知」 とは 聞いたことも教わったこともないのに なぜか答がわかる力のことだそうですが、 “在る” に氣づいて一体化することで 宇宙のあらゆる情報につながれるとなれば、なんら不思議なことではないのですね。

“在る” は 「すべての顕現にも また永遠にも開かれる扉」 なのですから。(ムージ師動画 「絶対への扉 第一部」 より)

そしてこれは 特別な人だけというのではなく、“在る” を感じていれば 誰にでも開かれていることなのです。

あのムージ師の 「セルフ(真我 = “在る”) のままでいてください、それが賢者の極意です」 というのは まさにこういうことだったのかと感じ入る思いです。























コメントを投稿