毎日がしあわせ日和

ほんとうの自分に戻れば戻るほど 毎日がしあわせ日和

ほろ酔い ・ 春  そして下世話な。。。。

2015年02月21日 13時21分03秒 | 日々の楽しみ


春です (⌒∇⌒)ノ

この日ざし、この暖かさ、空の色も 風の匂いも、これはもう どうみても春です

ウグイスの初鳴きも聞こえたよ♪

ケキョケキョ鳴き交わす声まで なんだかうれしそう。

浮き浮きが止まりませ~ん




話変わって、頂き物の壜詰めで どうしてもフタの開かないのが二つありまして。

中の汁氣が壜とフタの間に回って固まり 接着状態になってしまうとか、脱氣の勢いでフタが吸い付いてしまうとか、原因はいろいろみたいですが、いずれにせよ困りもの。

力持ちの男性でもいれば 「お願いね♪」 でホイッと渡してしまえるのですが、ひとり暮らしの身では そうもいかず。




こういうとき、一度では開かないものも、何回分もの力が重なれば いずれは開くということで、根氣よくトライします。

実家にいた頃、どうしても開かないということで 家族の間を回されていた壜が、私に渡されたとき ウソのようにあっけなく開いたことがあり、家族は私を怪力認定(笑)したけれど、あれは 私のところに来るまでに みんなの加えた力が合算してのことと思っていて。

以来、たとえひとりでも、何度も繰り返し試み続けていれば いずれは開くというのが信条。




で、くだんの壜も 挑戦し続けていたら、一つ目が10日ほど前、 そして二つ目がきょう、めでたく開きました~ \(^o^)/

中身は ラム酒漬けのベリー、うれしさのあまり 大きい実をひとつ ぱくりとやってしまったおかげで ただいまほろ酔いかげん、キーボード打つ手元もアヤシい有り様です ( ̄ー ̄;)ゞ




という次第で、タイトルの 「ほろ酔い」 と 「春」 に 直接の関係はありません(笑)




いまさらくどくど話すまでもないけれど、なんであれ 「継続は力なり」 って ほんとうですね♪

魂磨きも同じ、何度もくじけそうになったけれど、あきらめなくて ほんとうによかった (^^)

こんなにうれしく春を迎えられる日が訪れたんだもの

アルコール駄目な私には、さっきのベリーが祝杯代わりかな




まだ生真面目で堅苦しい内観しかできなかった頃、心に関する分野と 暮らしにまつわる分野には、いささかの距離がありました。

深刻に考え込む世界と 氣軽に楽しみたい世界が、うまく溶け合えなかったんですね。

それが今は ぐっと近まり ほとんど重なった観があります。

心が軽くなるほど、暮らしもますます楽しくなる♪

そんなありようを ひと言で表現できる言葉を考えてみて、ふと浮かんだのが、



         下世話なスピ





il||li_| ̄|○il||li




いや、言葉的にはもう少しどうにかならんかという感じですが、イメージとしては 妙にぴったりで、フクザツな氣分の貴秋です (-_-; )