goo blog サービス終了のお知らせ 

風の雑記帖 小さな喜びを

季節感あるシンプルな暮らしをめざし!

福寿草

2018-02-15 | lalaの花図鑑

 Ciao!

 みんなの花図鑑に投稿

 福寿草

黄金色に咲きました。

元来は冬の終わりごろから、根茎を出し、雪解け後に咲き出す花です。

黄金色の花が縁起がよいと、江戸時代から正月の床飾りとして用いられています。

それで、元日草ともいいます。

旧暦のお正月は 今ごろだったのです。

 

花は朝に開き、夕方に閉じます。

季語 お正月

日記まだ何も誌さず福寿草 遠藤梧逸

福寿草遺産というは蔵書のみ  高浜虚子

妻の座の日向ありけり福寿草 石田波郷

 

別名 元日草

キンポウゲ科 多年草

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6年越しのシューズラックを捨... | トップ | ダイソーの植木鉢 »

lalaの花図鑑」カテゴリの最新記事