goo blog サービス終了のお知らせ 

風の子保育園 父母会のブログ

風の子保育園(東京都練馬区)の父母会が運営するブログです。2012年10月30日(火)スタート!

父母会会則をご紹介します。

2017年03月04日 12時00分39秒 | 日記

風の子保育園父母会会則の最新版をご紹介いたします。(平成26年8月1日改訂)


風の子保育園父母会会則

平成26年8月1日改訂 第8号

 

第1条 (名称)

本会は「風の子保育園父母会」(以下「本会」という。)と称し、事務所を風の子保育園(東京都練馬区貫井1-5-7

(Tel:03-3990-3920))内に置く。

 

第2条 (目的)

本会は風の子保育園と協力し子供の健やかな成長を目指し、働く父母・保護者の交流を図り、会員相互の親睦を図ることを目的とする。

 

第3条 (事業内容)

本会は第2条の目的を達成するために次の事業を行う。

(1)保育園の行事に協力する。

(2)必要に応じ会合を開き交流を図る。

(3)目的遂行のために必要なその他の事業及び学習を行う。

 

第4条 (会員)

本会の会員は、風の子保育園に在籍する子の父母及び保護者とする。

 

第5条 (役員)

1 本会の役員は各クラスより1名選出し、役職は次のとおりとする。

(1) 会長 1名

(2) 副会長 2名

(3) 書記 1名

(4) 会計 1名

(5) ベルマーク委員 1名

2 各役員の職務は次のとおりとする。

(1)会長は、本会を総括する。

(2)副会長は、会長を補佐し、会長が何らかの事情により任務を遂行できない場合は、その代理を務める。

(3)書記は、父母会の議事及び父母会だよりの発行を担当する。

(4)会計は、父母会費及び経費の会計を担当する。

(5)ベルマーク委員は、ベルマークの集計及びテトラパック回収等を担当する。

3 役員の選出は、次のとおりとする。

(1)役員は原則として年度末までに翌年度在籍を予定するクラスにおいて各1名を選出し、0歳児クラスおよび1歳児クラス、クラス編成後速やかに選出するものとする。

(2)役員の役職は役員の互選により決定する。

4 役員の任期は1年とする。ただし、再任を妨げない。

 

第6条 (会費・経費)

(1)会費は一世帯あたり月額税込200円とし、4月から会員となる世帯は、年度当初に一年分を一括して本会に納入するものとする。年度途中に入会する世帯については、入会する日の属する月以降の月会費を、年度末分まで一括して本会に納入することとする。年度途中に退会する世帯については、すでに納入している会費のうち、退会する日の属する月の翌月から年度末までの月会費を月割りで返戻することとする。

(2)本会に要する経費は、会費その他の収入をもってこれに当てる。

(3)会計監査は、翌年度の会長が行い、その結果は会員に報告するものとする。

 

第7条 (慶弔)

 慶弔費の対象及びその額は次のとおりとする。

(1)会員の死亡 ご香料10,000円

(2)風の子保育園職員(以下「職員」という。)の結婚、出産 5,000円相当の電報又はお祝い

(3)職員の死亡 ご香料10,000円

(4)職員の配偶者、一親等の親族の死亡 ご香料5,000円

(5)その他風の子保育園の運営等に特別な貢献あった者の死亡など特別な事情が生じた場合には、(1)から(4)を参考に役員の責任において対象及び額を決定し、事後に会員に報告するものとする。

 

第8条 (会計年度)

本会の会計年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。

 

第9条  (秘密保持及び個人情報の取扱に関する事項)

(1)本会および役員は、本会で知り得た会員の個人情報を第三者に漏洩しない。

(2)本会および役員は、会員の情報を第2条にあげた目的の為に保有・利用する。

 

第10条 (会則の改正)

本会則の改正は、会員の3分の2の同意を要するものとする。

 

第11条 (規定外事項)

本会則に定めのない事項については、その都度会員への通知をもってこれに対処することとする。ただし、会員へ通知する暇がないときは、全役員の同意を得てこれに対処することとし、事後に会員へ通知することとする。

 

 

附則  

1 本会則は、平成24年11月1日から施行する。

2 本会則は、平成26年8月1日から一部改正し、施行する。

 


節分!

2017年02月09日 17時17分00秒 | 日記

2017年が始まり、あっという間に1ヶ月が過ぎてしまいました

今年も父母会ブログで子供達の様子を発信していけたらなと思います

 

さて、先日は節分の日

おうちで豆まきをしたご家庭も多いかと思われます

どうやら風の子保育園にも鬼が来たそうです

先生扮した赤鬼さんと、福の神まで

そして、らいおん組さんが鬼役になり、他のクラスの子供達は豆を投げたそう。

低月齢の子達は誤飲がないように落花生でした

この日も行事食

鬼の形をしたご飯、いわしのかば焼きでした

ひよこ組さんは園の帽子に先生お手製のツノを付けて、小さな鬼さんになったようです


メリークリスマス!

2016年12月26日 12時17分55秒 | 日記

メリークリスマス
クリスマス当日はきれいな青空でしたね

風の子保育園ではクリスマス会がありました


園内には、園児みんなが作ったクリスマス装飾が





玄関にはクリスマスツリーや、園児のお母さんお手製の素敵なリースが飾ってあります





そしてこの日はクリスマスの行事食



離乳食も可愛いツリー型になっていました



いつも美味しくて、栄養たっぷり、工夫たっぷりの給食をありがとうございます

毎日お迎え時に、事務所前に飾ってある給食見本を見るのが密かな楽しみなんです

そしてそして、クリスマス会にはサンタさん登場

どうやらプレゼントをくれたそうですよ

お迎え時には、みんながサンタさん来たよ〜と、お母さんお父さんに報告していました


楽しいクリスマスが終わり、今年も残り数日。
巷ではノロやインフルエンザなどの感染症が流行しているとか…

皆さまも、お身体に気をつけてよいお年をお迎えください

そして、今年も風の子父母会ブログをご覧頂きありがとうございました


発表会がありました

2016年12月14日 12時57分29秒 | 日記

風の子保育園では、先日3歳児クラスから5歳児クラスまでの発表会がありました

 

この日に向けて各クラス練習を頑張っていましたよ

まずはきりん組さん(4歳児クラス)のはじまりのあいさつ。

 

ぱんだ組さん(3歳児クラス)は各々好きな動物に分かれて登場。

その後はぱんだ組さん全員で「山の音楽家」を歌いながら、各自自分で作った楽器で演奏してくれました 

 

きりん組さんは「どうぞのいす」の劇にチャレンジ 緊張してセリフを忘れたり、順番をとばしてしまったり… でもちゃんと自然にお友達同士のフォローができていて、お友達と協力する姿が見られました

そして最後はらいおん組さん。(5歳児クラス)

らいおん組さんは各自自分で決めた目標を発表。

みんな1人ずつ前に出て「けん玉をやります!」「竹馬で坂を登ります!」と宣言して、保護者やお友達の前で披露するのですが、達成出来た時のお子さんの表情に私もうるうる

 

練習ではできなかったけど、本番でできた子も多く、お子さんもお父さんお母さんにとってもドキドキ

そして子供の底力と、成長の早さを実感する日になったのではないかと思います


風の子ミュージックフェスティバルがありました

2016年12月06日 12時22分53秒 | 日記

11月19日(土曜)に向山小学校体育館にて「かぜのこミュージックフェスティバル」が行われました♪

今までの「かぜのこフェスティバル」がパワーアップして、イベント中は絶えず生演奏を聞くことができるようになりました

 (すみません、肝心な写真撮り忘れです

先生の作ったバルーンアートをもらえたり、体験コーナーではカスタネットを作ったり、お友達とかけまわったり、フリマコーナーでウルトラマングッズを買ってもらったり…(笑)と4歳の長男は大喜び

1歳の次男も生演奏や歌を聞いてリズムに乗ったり、いつもお世話になっている保育士の先生目がけてニコニコと愛想を振りまいていましたよ

 

また、風の子保育園の保育風景を紹介するコーナーもありました

保育士の先生方が普段の保育の様子を撮って下さった愛情たっぷりの写真と共に

 

 来年保育園入園を考えているご家庭にも、風の子保育園ってこんな感じなんだと知っていただけたかと思います