
台湾2日目。
朝ごはんしっかり食べて…

9時からのパイナップルケーキ作り体験へ。

ほんとは台中でミルクティーシェイクの体験をやりたかったんだけど、なぜか申し込みを三日前までだと思ってたら、1週間前で
それを、台湾ELFちゃんに話したら、こんなのあるよ!って教えてくれて
で、申し込めばいいの?って聞いたら、聞いたげる!って、私たちの予定を聞いてくれて、申し込みまでしてくれた
エプロン(持ち帰れるw)とかお道具一揃い。

粉とかバターとか‘たまごじる’

作り方はほぼ、クッキーとおんなじで、バターを泡立器で擦り混ぜて、粉砂糖を2回分けて加え、さらに卵黄を2回に分けて混ぜる。

生地が出来たらまとめて、型を横に並べた5個分くらいに伸ばし、半分に切る。
それが、5個分の生地になるという仕組み
左側の茶色っぽいのが、あん🍍

一つずつシューマイみたいに包んで、型にはめると出来上がり!

さて、焼かれてる間に文化授業。
台湾では、昔、こういうところから女性がポンポンみたいなのを投げて、親が選んできた男性がその下で待ってて、お婿さんを決めた、とか…

チャイナドレス着て、ここに上がって写真撮ってもらった
神様

その選択でいいのか、これを投げて神様にお伺い🙏

体験授業が終わったら、別の階に講習を受けた人用?の販売スペースがあって、講習代払った時に買わされたついて来たショッピングチケットが使えて、10%offで買えた。
お買い物を終えて戻ると、おやつとお茶が用意されてて、キャンドルまで灯されて🕯

そのうち焼きあがったものが運ばれて来て、一気にいい香り

包み方を習って、製品のような仕上がり
10個作って、一つは試食して、9個をお持ち帰り。

美味しくいただいて、解散。
パイナップルケーキ10個と文化授業がついて350ってお得だと思った!

下にゆるキャラちゃん。(朝は慌ててて気づかずw)
帰り道、小鳥さんがたくさんなお店。

駅の近くに西瓜汁🍉

冷たくもないので、ほんとにすいかじる

さらに、帰りがけに酸辣湯麺🍜
初めて食べたんだけど、麺がうどんみたいな小麦麺だった

見上げたメニュー板。

宿に戻って、休憩…。
私は台湾本とかを持って、共有スペースへ行き、しばらく待って、お昼寝したいと狙っていた屋根裏部屋へ。

眺めはこんな。

近所のスーパーを聞いたりもしてから、ここでひたすらぼーっ…。
そのうちうとうと
ひとがざわざわとお話ししてる声もいいBGMで気持ちよかったなぁ
夕方になって、昔ながらの豆花やさんへ。

ナッツ好きゆえ、このピーナッツ豆花が食べたくて

果物のトッピングしたかったけど、果物はことごとくないって言われた
もともとないのかなぁ…。(じゃあメニューから消そうよw)
それで友達はオレオにしたんだけど、店員さんに笑われてた
珍しいのかしらん?
この後、夜市な後半戦へ!
朝ごはんしっかり食べて…

9時からのパイナップルケーキ作り体験へ。

ほんとは台中でミルクティーシェイクの体験をやりたかったんだけど、なぜか申し込みを三日前までだと思ってたら、1週間前で

それを、台湾ELFちゃんに話したら、こんなのあるよ!って教えてくれて

で、申し込めばいいの?って聞いたら、聞いたげる!って、私たちの予定を聞いてくれて、申し込みまでしてくれた

エプロン(持ち帰れるw)とかお道具一揃い。

粉とかバターとか‘たまごじる’

作り方はほぼ、クッキーとおんなじで、バターを泡立器で擦り混ぜて、粉砂糖を2回分けて加え、さらに卵黄を2回に分けて混ぜる。

生地が出来たらまとめて、型を横に並べた5個分くらいに伸ばし、半分に切る。
それが、5個分の生地になるという仕組み

左側の茶色っぽいのが、あん🍍

一つずつシューマイみたいに包んで、型にはめると出来上がり!

さて、焼かれてる間に文化授業。
台湾では、昔、こういうところから女性がポンポンみたいなのを投げて、親が選んできた男性がその下で待ってて、お婿さんを決めた、とか…

チャイナドレス着て、ここに上がって写真撮ってもらった

神様


その選択でいいのか、これを投げて神様にお伺い🙏

体験授業が終わったら、別の階に講習を受けた人用?の販売スペースがあって、講習代払った時に
お買い物を終えて戻ると、おやつとお茶が用意されてて、キャンドルまで灯されて🕯

そのうち焼きあがったものが運ばれて来て、一気にいい香り


包み方を習って、製品のような仕上がり

10個作って、一つは試食して、9個をお持ち帰り。

美味しくいただいて、解散。
パイナップルケーキ10個と文化授業がついて350ってお得だと思った!

下にゆるキャラちゃん。(朝は慌ててて気づかずw)
帰り道、小鳥さんがたくさんなお店。

駅の近くに西瓜汁🍉

冷たくもないので、ほんとにすいかじる


さらに、帰りがけに酸辣湯麺🍜
初めて食べたんだけど、麺がうどんみたいな小麦麺だった


見上げたメニュー板。

宿に戻って、休憩…。
私は台湾本とかを持って、共有スペースへ行き、しばらく待って、お昼寝したいと狙っていた屋根裏部屋へ。

眺めはこんな。

近所のスーパーを聞いたりもしてから、ここでひたすらぼーっ…。
そのうちうとうと

ひとがざわざわとお話ししてる声もいいBGMで気持ちよかったなぁ

夕方になって、昔ながらの豆花やさんへ。

ナッツ好きゆえ、このピーナッツ豆花が食べたくて


果物のトッピングしたかったけど、果物はことごとくないって言われた

もともとないのかなぁ…。(じゃあメニューから消そうよw)
それで友達はオレオにしたんだけど、店員さんに笑われてた

この後、夜市な後半戦へ!