goo blog サービス終了のお知らせ 

B型 ダイアリー

趣味やライフスタイルで思った事を何気に残してます。

色んな情報が共有できるとイイなぁ   (*^▽^*)ょろ♪

安売りでゲット♪

2014年11月07日 | 山登り
登山用のザックをゲットしました。

今使ってるのは45ℓ用で、日帰り登山だと大きすぎるんです。

荷物のバランスも悪いし、、、(買うための言い訳?)

で、大手スポーツ店で安売りしてたのを偶然見つけて衝動買い



中型(32ℓ)なので、いつも持ち歩く道具を入れても

余りすぎず、不足することないスペースでナイスな感じ

機能的なポケットも多く、レインカバーも標準装備で嬉しいですね。



紅葉シーズンが終わる前にもう一度行きたいなぁーっ

久しぶりに登ってきました♪

2014年10月04日 | 山登り
他事業所の仕事仲間と登山に行きました。

めっちゃ久しぶりの登山は、牧ノ戸-中岳コース

AM7:00 牧ノ戸駐車場に到着、車から降りると寒い~

早々に準備してAM7:00登山開始

とにかくガスってて折角の景色も半減です




山頂近くになると、ガスも少なくなっていい感じ♪


九州本土最高峰へ無事登頂~


8か月ぶりかな・・・?
山頂もガスってたけど、ガスの切れ間を狙ってパシャリ


少し下った、大好きな御池へ戻ってランチタイム


みんなお腹ペコペコなんです。


チャーハンをフライパンで炒め、お湯沸かしてカップラーメン
簡単だけど、これが最高に旨いんです♪


しばしマッタリしてから下山準備~


帰路でいい感じな風景をバックに記念写真撮りました


若干、おのぼりさん的な・・・(笑)

帰りに炭酸泉に浸かって久しぶりに満喫できた休日

雪山アタック

2014年02月21日 | 山登り
モヤモヤが多いこの頃、通勤で随分遠目に見える九重方面の雪化粧が
日々気になってたので休暇取得して雪山(初)アタックしてきました

今回のルートは、牧ノ戸-御池-中岳

牧ノ戸からの登山は何と初チャレンジになります。しかもソロ(笑)

早朝5時に自宅出発、長湯周辺は残雪も多くて一部道路は片側交互状態
凍結した路面をヒヤヒヤしながら何とか通過できました。
スベリ防止、ブレーキロック防止機能を何度も体感したので胃が痛いの何の・・・

駐車スペースも気になってた牧ノ戸駐車場は少し余裕もあって良かったぁ。

のんびり支度を済ませ、アイゼン装着して、さあ出発しましょう!


雪も深いけど、踏み固められた登山道は問題ないんですが、
踏み跡から少し外れると力いっぱいズボっ(笑)




青空と白い雪のセッションが、めっちゃキレイでした。


これぞ山の代名詞と言うか、山らしさを感じる大好きな三俣山もきれいな雪化粧


このきれいな景色に自然と元気が出てきます。



今回の楽しみのひとつ、凍った御池を歩く
御池に着いた時、嬉しさの余り「よっしゃー!」と自然に声がでました。
ちなみに夏場はこちら・・・



ここまで来たら中岳までいきますかー
ストックを刺して少し休憩


ガスで視界も悪く、風も強いなか、中岳へ何とか到着


ガスの切れ間で何とか写真をパシャリ
九州本土最高峰!何だか嬉しいですよね


風よけもないので水分休憩だけにして早々と頂上をあとにしました。


中岳周辺はひざ上まで「スボっ!」が多くて体力使ったけど、とにかく楽しかった

写真撮るにはソロも楽しいですね。機会があれば、また行きたいなぁ

みなさんはどうしてます?

2013年09月10日 | 山登り
山登りで欠かせないのがストック

足への負担を軽減させてくれる私の必須アイテムとなっています。

このストックの先端についているのが「プロテクター」なんですが
安全確保のコンセプトの下?

固定設計になってないから気付けば外れて無くなってる事が多く、、、

しばらくプロテクタなしで使ってましたがゴツゴツ感がストレス
なので買って取付けました。


1流品、2流品が有りましたが消耗品なので安価品をゲットん♪

これでストレス解消できるぞぉー

これも楽しみ~

2013年09月02日 | 山登り
以前買ったガイドブックで妄想を膨らませています♪



年配の方が喜びそうに見えるガイドブックですが、
内容も素晴らしく充実してるんですよ。



コースの難易度や距離、勾配も確認できるので
初心者の自分にとって「バイブル」的な存在です♪

このところ涼しくなってきてるし、登りたいなぁって

夏用グローブ

2013年08月29日 | 山登り
夏山登山用手袋はこれを着用しています。


暑い夏に手袋って必要???
必要性は低いと思いますが、怪我を抑制する効果はあると思います。

ちなみに手袋の裏側はメッシュになってるから通気性も抜群


ただ、やっぱり暑いので使うのは岩場や枝の多い場所限定ですね(笑)

使える給水グッズ

2013年08月19日 | 山登り
給水バッグでプラティパス ハイドレーション HOSERをゲットん♪


登山中の給水はペットボトルを当たり前に使ってましたが、ザック
の中やサイドポケットからペットボトルを取り出したりがすごく面倒

しかし、このハイドレーションはアダプタを咥えると吸い込むことなく
楽々給水ができるんです。 ・・・これは感動ものですょ。


先日実際に使ってみましたが使用感も抜群

ザックに入れてると残量がわからないのがネックだけど

・・・これは仕方ないですよね(笑)

BARIGO E7

2013年08月18日 | 山登り
ひと月ほど前にBARIGO E7を買いました。


登山用として人気ある腕時計は「SUUNTO」だと思いますが、どうせなら
みんなと違うのが欲しくて見つけたのがBARIGOなんです。

BARIGOは、1926年にシュツットガルトで創業したドイツの気圧計メーカー

船舶用の高級気圧計、高度計のメーカーとして長年の気圧計の製造で得た
知識を基に登山用として使用できる機器を開発してるそうな・・・

登山に使える気圧、高度計、過去からの気圧変化を元に天気予測まで
してくれる優れもの、5気圧防水、他デジタル時計についてるような機能は
もちろん標準装備です

そんな性能を確かめるべく、先日の登山で使いましたが目的地の標高まで
残り高度がわかるのでペースが掴みやすい。

1分毎の上昇・下降ペースが読み取れるし、高度レコードも出来るから
本格登山者には使える商品だと思いますよ。

で、実際に使ってる写真を撮リ忘れたことを深く反省・・・

興味ある方は・・・↓
http://www.iwatani-primus.co.jp/products/barigo/72.html




フラッドラッシュスキンメッシュ

2013年08月16日 | 山登り
少し前、フラッドラッシュスキンメッシュを買いました。


雑誌で見て欲しくなったこのインナーウェア

大手スポーツ店に置いてませんでしたが、山渓さんに置いてました。

さっそく着てみると、裸より明らかに涼しい


先日の登山で着てみた感想としては高効率なゴアテックス
雨も降りましたが外的水分に対しての撥水効果も抜群なんですよ。

何と言っても、この雑誌左上の写真を見たらきっと欲しくなるハズ(笑)


初♪ 御池

2013年08月13日 | 山登り
先輩達と夏山登山しました。

今回のルートは、赤川登山口→久住山→御池の計画です

AM7:30赤川登山口に到着、駐車場もガラガラ♪


キャンプしてた方に出発前の記念写真を撮ってもらいイザ・出発!!


登り始めてしばらくすると、橋が架かってました。
良い雰囲気でテンションも


コケが生い茂る登山道、めっちゃ涼しい



しばらく登ると景色も最高ですね


と、思いきや変わりやすい山の天気、怪しい雲やガスが出始めました


途中で見かけたお花、山岳をバックにパシャリ


久住山頂に到着しましたが、恥ずかしいくらいに噴きだす汗が半端ない


山頂を少し下ったところから見える三俣山がお気に入りです
ガスが出てなければ良かったのにぃ


少し歩くと眼下には「空池」
空池だけに水が溜まってません


御池に向かった尾根が雰囲気ありますね



目的地の「御池」に到着
水が澄んでたらきっとここは天国でしょう


御池の畔で楽しみにしてた昼食Time
恒例のチャーハン&カップヌードルは激ウマですわ


池ノ小屋から御池を迂回して岐路に着きます



それにしても、赤川からの登山は斜面も急でキツかったぁ

下山してからの温泉は「国民宿舎 久住高原荘」
登山の後の温泉も格別です

今度近いうちに牧ノ戸から中岳に行ってみたいなぁ